wiki 編集方法 1
オリキャラに萌える@まとめwikiは誰でも編集出来ます。
とりあえず、編集方法をご紹介します。
あ、でも、出来る範囲で大丈夫です。
1 新規ページ作成
新規ページを作成します。
(1) 上部メニューを【@メニュー】⇒【新規ページ作成】の順でクリック。
(2) ページ名を決めて、【新規ページ作成】ボタンを押す。
※なお、新規ページ名作成のルールは
まとめページの場合 ⇒ 1スレ目 001 という感じになっています。
※SS書きさんなど、長文を含むページの場合には、1行=40文字程度に設定して、
改行をしていただくと、携帯端末等からも見やすいページになります。
(3) 本文を書き込んだら間違いがないか【プレビュー】ボタンで確認してみる。
(4) 確認したら【ページ保存】ボタンを押してページ作成完了。
※「まとめページ収録用テンプレート」を活用して、新しい収録ページを作る際に、
『このページをコピーして新規ページを作成』する。
2 画像を載せる
作ったページに画像を挿入します。
(1) 作成したページを開き、上部メニューを【編集】⇒【このページにファイルをアップロード】の順でクリック。
※ファイル名の付け方は、今のところ 各ページごとに 「 01.jpg とか 02.png 」 という感じになっています。
こんな感じでファイル名を付けた画像ファイルをあらかじめ、自分のPCのマイピクチャあたりに用意しておいてね。
(2) 【参照】ボタンを押してファイルを選んだら、【アップロード】ボタンを押してアップロード完了。
(1ファイル1M以内に収めてアップロードしてください)
(3) アップロードファイル一覧ページを確認し、アップロードファイルのURLを控えておきます。
※ファイルをアップロードした後に、そのページの一番下に表示される「添付ファイル」をクリックした後で、新しく表示
されたページに示されたURLを控えておくか、上記の方法か、いずれか一方の方法ででURLをメモしておこう。
※「添付ファイル」の表示位置(例)は、このページを一番下までスクロールさせて確認してみてね。
(4) ページを編集して画像タグを追加し、【プレビュー】ボタンで確認してみる。
【編集例】(お絵かき掲示板のテスト画像を使用させていただきました)
&ref(01.png,,height=250,title=テスト画像,http://www49.atwiki.jp/orimoe801?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=01.png)
※上記のタクで、「#ref error : ファイルが見つかりません」とか、wikiに表示されて画像表示できないときは、
これでも表示できます(ちょっとタグが長いですが)
↓
&ref(http://www49.atwiki.jp/orimoe801?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=01.png,,height=250,title=テスト画像,http://www49.atwiki.jp/orimoe801?cmd=upload&act=open&pageid=27&file=01.png)
※また、ここで紹介した2つのタグ(見本)では、以下のルールで、『表示させる内容を各項目ごとに指定する形式』 になっています。表示させる画像の見た目の大きさを調整するときなどに参考にしてね。
&ref(「表示させる画像ファイルの指定」,,height=250「← 表示させる画像の大きさ(見た目のサイズ)の指定」,title=テスト画像「← 画像とともに表示させる文字の指定」,「画像URLの指定」)
【表示例】
↑
※ちなみに、画像の表示サイズは、携帯端末等からでも閲覧できるように、少し小さめに設定してありますが、
wikiに表示された画像をクリックすると、別窓でフルサイズ画像(元の大きさの画像)が表示されます。
(5) 表示されたら【ページ保存】ボタンを押して完了。
3 まとめページを編集する
作ったページをまとめページの一覧に追加します。
(1) 編集したいページを開き、上部メニューを【編集】⇒【このページを編集】の順でクリック。
リンク先を設定するために、以下のとおり編集します。
【編集例】
-[[019>1スレ目 019]] myフェイバリットオリキャラ設定晒し
【表示例】
(2) 本文を編集したら間違いがないか【プレビュー】ボタンで確認してみる。
(3) 確認したら【ページ保存】ボタンを押して編集完了。
4 htmlでのログの残し方
(1) dat落ちしたスレの場合
に自分の持っているdatファイルを選択し、変換。
表示された画面を保存してwikiにアップロードします。
にスレのURLを入れて変換。出てきた結果表示を適当に保存。
表示された画面を保存してwikiにアップロードします。 ※ただし、この方法は広告が出てきます。
(2) dat落ちする前のスレの場合
① 下の枠内に「サイト名(スレタイ)」と「URL」を入力する。
② 「アーカイブログ」ボタンをクリック。
③ 以下の見本とおり、html ログ(アーカイブログ)へのリンクが、このページに新たに自動作成されるので、
リンク先のURLを確認し、html ログを掲載したいページに適宜、転記するなどして、活用してください。
※「新たに自動作成されたhtml ログ(アーカイブログ)へのリンク表記」は、他のページへの転記作業等が完了した後で、
この「編集方法:1」ページからは、削除しておくようにしてください。
(できればでOKですが、このページには、なるべく自動作成されたリンクを残したままにしないでね…というお願いです…)
↓
【 自動作成されるhtml ログ(アーカイブログ)へのリンクの見本 】
#archive_log
こんな感じで皆で自由に編集してください。
最終更新:2015年03月12日 23:35