imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
憎めない皮肉屋
父である凌操と共に、孫呉に武将として仕えた。
黄祖の軍との戦いの中で、敵軍にいた甘寧に父を殺され、以後、彼を仇として憎む。
普段の立ち居振る舞いは皮肉っぽいものだが、忠孝の心は篤い。
その心根が彼の武芸を支え、孫呉でも屈指の武将たらしめている。
53名無し曰く、2018/11/01(木) 20:54:17.24ID:0nq4HajG
DLCタラリア検証
【使用キャラ】凌統
【レベル】100
【武器属性】風斬・神撃・神速・吸生・勇猛・進撃・怒涛△・暴風△
【ステージ(難易度)】それぞれの絆(修羅)
【タイム】11:25:53
【撃破数】2519
【立ち回り】
C3EX・通常神術・チャージ神術・覚醒乱舞
【総評】
新通常神術がリーチの短さを補い、
新チャージ神術がお手軽にダメージ出せ、使用後の追撃もし易いので使いやすくなった。
ルーメンタラリア化により苦手な部分がきっちりカバーできているので、
だいぶ使いやすいキャラに仕上がっていると思います。
とはいえ、N攻撃のリーチの短さは痛いので、リーチの長い相手には
必ず神術から仕掛けていくことをお勧めします。
あと忘れがちですが凌統さんの覚醒乱舞はめちゃくちゃ優秀です。
動画の中で徳川陣で使ってます。
進撃・暴風・怒涛の3つの神器?が三国勢をお手軽強化してくれるのもあると思います。
特に暴風との相性はよく、暴風で巻き込んだ後、頭上でC3EXに巻き込めればどんどん溶けていきます。
同じ三国タラリア勢の鮑三娘と比べると、
リーチとC攻撃の巻き込み力は負けるが、
火力と困ったときの覚醒乱舞で勝っているかなという感じ
ランクは変わらずCでしょうね。
503名無し曰く、 (ワッチョイ dea6-eUBq [119.172.126.56])2018/12/01(土) 20:54:04.14ID:lmSL/tlr0
【使用キャラ】凌統
【レベル】100
【武器属性】風斬・神速・勇猛・吸生・吸活・進撃・暴風△・怒涛△
【ステージ(難易度)】激闘!三国vs戦国(修羅)
前半の城内右側武将は無視。モンスター全撃破。
【タイム】17:18:76(タラリア)/13:58:06(ルーメンタラリア)
【撃破数】 5974(タラリア)/5015(ルーメンタラリア)
【立ち回り】
〇前半戦の対三国
モブ武将は適当にC攻撃から影技等。
オーラ武将は通常神術で有利に進めるルーメンは楽。
タラリアはそれができない。さらに零距離からの切り返しができないため、
1.C6EXを遠目から振って当てる。C5に化けやすいらしい(wiki参照)。まあ若干の慣れが必要だとは思う
2.怒涛と1000HITあれば固有神術で一撃が可能。1500KOまで火力不足気味。暴風巻き込みダメージがおいしい。
3.他のチャージで何とか。C1影技・C2影技・C3EX影技辺りが候補。どれも攻撃の先端当てが必要。
4.通常神術で踏んでもいいが、周りにそこそこ邪魔される。これも距離に慣れが必要。
撃破数稼ぐまでがめんどくさい。
〇後半戦のモンスターラッシュ
サイクロプスは1000HITで1撃可能。レイスはかかと落としが当たりにくいので不可。
空中で攻撃が終わるのでレイスの魔方陣が下に見える被弾確定。
C3EXからの追撃にも使用。
- C3EX→影技連打→通常神術で行動妨害or魔方陣の外へ離脱
安定行動。尚、タラリアは行動妨害ができないのでいちいちモンスターの攻撃が終わるのを待つ必要がある。
タラリア時のみ使用。レイスが往復ビンタモードに入ったらこれ。
ファイヤーレイスの集団等に使用。流石に魔方陣ラッシュはまともに相手に出来ない。
ルーメンなら覚醒からC3と通常神術の繰り返し。EX出してもいいけどビンタが痛い。まかり間違ってビンタを食らったら合体神術へ。
タラリアは覚醒からC神術を出しC3EX連打。一撃食らってHPが減ったら覚醒乱舞へ移行。真には移行できない。
合体神術から無双乱舞の連打へ、タラリアだと運が悪いとこれで終わらない。C神術追撃するか、いっそのこと離脱し雑魚狩りして切り返したほうがいいかもしれない。
【総評】
テクニック勢なので防御面の不安はあったが、タラリアの離脱性能が高いので問題なかった。
攻撃範囲が狭いほうなのでそこを何とかする必要がある。
そしてタラリアの攻撃面の辛さがもろに出るマップ。
ルーメンなら楽勝。だからと言って考えなしな行動はできない。
ランク評価をするならば、
タラリアならB評価。ルーメンタラリアならA評価といったところかと思います。
最終更新:2018年12月02日 21:51