東武バスセントラル三郷営業所

東武バスセントラル三郷営業所(とうぶ―みさとえいぎょうしょ)は、埼玉県三郷市にある東武バスの営業所。
草加営業事務所の傘下に位置する。
最寄停留所は三郷団地で、車庫のすぐ前に停留所が存在する。

路線

金町線

  • [金52]三郷団地-三郷駅-茂田井-幸房-三郷中央駅-大膳橋-高須大入-金町駅
  • [金54]新三郷駅-三郷団地-三郷市役所入口-三郷中央駅-鎌倉北-高須大入-金町駅
    • [金54]三郷市役所入口-三郷中央駅-鎌倉北-高須大入-金町駅
    • [金54]三郷市役所-三郷中央駅-鎌倉北-高須大入-金町駅
三郷市役所への乗り入れは平日の日中のみ行われる。

金52は三郷営業所のメイン路線に当たり、日中でも毎時5本~6本程度の便がある。
それに対し金54は三郷団地基準で日中毎時1本~2本、金町駅基準でもそれに毎時1本入るか入らないか程度の本数である。
新三郷駅から三郷団地の区間は金54のほか、後述の三07と同一の経路となる。
三郷団地を出るとみさと団地*1中央部を回る形で三郷駅に抜け、その先の茂田井から金52と54は分かれる。
金52は大場川を渡ったところで左に曲がり、そのまま大場川沿いを行く。
それに対し金54は直進し、三郷市役所入口を経由し三郷中央駅に抜け、三郷中央駅からは三郷中央通りを直進する。
高須大入で2路線は合流し、終点の金町駅へと向かう。
なお、金町線は全車大型車により運行されている。

松戸線

  • [松03]三郷団地-三郷駅-茂田井-三郷市役所入口-三郷中央駅-境木-松戸車庫-松戸駅
    • [松03]三郷団地-三郷駅-茂田井-三郷市役所-三郷中央駅-境木-松戸車庫-松戸駅
    • [松03]三郷市役所入口-三郷中央駅-境木-松戸車庫-松戸駅
    • [松03]三郷市役所-三郷中央駅-境木-松戸車庫-松戸駅
    • [松03]三郷中央駅-境木-松戸車庫-松戸駅
三郷市役所への乗り入れは平日の日中のみ行われる。

三郷団地から三郷中央駅までは金54と同じ経路を行く。
三郷中央駅からは三郷郵便局や三郷市立図書館を経由し、戸ヶ崎地区をかする形で抜け、松戸・三郷有料道路(上葛飾橋)を渡り、松戸駅へ抜ける。
途中、松戸車庫という停留所があるが、これは東武バスの車庫ではなく、京成バス?松戸営業所を意味する。
本数は三郷団地基準で日中毎時2本程度だが、松戸駅基準だとそれに途中どまりの1本が加わり、3本程度となる。
松戸線は一部ダイヤが中型車により運行されている。

新三郷循環線

  • [三07]新三郷駅-サブセンター-十街区-三郷団地-新三郷駅
  • [三08]新三郷駅-二階区-テラ・ウエスト-新三郷駅

三07と三08は、同じ新三郷循環線と区切られるが、その経路は正反対で、三07が三郷団地の北部を回り、新三郷北循環と、三08は三郷団地南西部を回り、新三郷南循環とそれぞれ呼ばれている。
稜線を跨ぐ運用は存在せず、北循環は一部中型車、南循環は専用の中型ノンステップ車により運行される。
また、北循環にも大型ノンステップの専用車が2台用意されている。
どちらの路線とも1週は約15分で170円、日中は約15分間隔で運行されている。

車両

いすゞ?のシャシに富士重工7E車体?架装?が指定であったが、富士重工がバス車体製造から撤退後はいすゞ純正車体、ジェイ・バス車体のバスを導入している。
所属台数は全37台で、そのうち大型ノンステップが18台、大型ワンステップ?が4台、中型ノンステップバスが1台、中型ツーステップバスが3台の配置となっている。
また、いすゞ指定の営業所ではあるが、例外的に日野の中型ロング車が4台配置されている。
最終更新:2007年11月22日 21:49

*1 バス停留所名は三郷団地だが正式な団地名はみさと団地