スレタイの捉え方で発生した話題。
13 通りすがり sage 04/08/22 11:31
試合の結果は3通りです。
黒から見た場合、勝 負け 引き分け の3通り。
駒の数から考えると、64対0から始まり、0対64まで 64通り?
ここでは盤面がいくつあるかは問うてる、様なので自分には計算できません。
申し訳無い。さらばです。
28 名無しさん@3周年 04/10/07 11:50:25
勝ち、負け、引き分け
3通り
29 名無しさん@3周年 04/10/08 07:06:30
勝ち、負け、引き分け、途中でぐちゃぐちゃにしてやる
4通り
83 名無しさん@3周年 sage 2005/04/08(金) 16:38:38
>>13でこの議論は終わってるべ。
試合結果は
黒勝ち
白勝ち
引き分け
の3通りだろ。
86 名無しさん@3周年 sage 2005/04/08(金) 21:41:41
3通りでいいんじゃ?
106 名無しさん@3周年 sage 2005/04/14(木) 12:42:53
3通りじゃね?
126 名無しさん@3周年 2005/05/16(月) 21:39:41
>>29
正確には5通りじゃないか?
「勝ち、負け、引き分け、途中でぐちゃぐちゃにしてやる」
それプラスほったらかし。
146 名無しさん@3周年 sage 2005/06/29(水) 21:11:08
1)「試合結果」そのもの→3通り
2)終了盤面の状態→2^64未満
3)終了までの手順→60!未満
それぞれの結論を導き出してみては?
517 名無しさん@5周年 sage 2006/06/15(木) 07:45:13
「試合結果」の考え方として、
(1)勝ち、負け、引き分けの3通り。
(2)棋譜数を数える。
(3)局面数を数える。
などの考え方が出ていますが
黒38-白26 とかの終局時駒数で表現する方法もありますね。(既出だったらスマソ)
これは数えられないでしょうか?
とりあえず全枡埋まった場合は黒64-白0 ~ 黒0-白64 の65通りですね。
黒m-白nと考えるとm+n≦64が成り立つので最大2145通り、かな。
最終更新:2009年08月19日 23:56