料理販売について
サブキャラによる営業ですので、販売数量はすごく少なめです。ご了承願います。
ギルド内販売は、在庫のみで、土曜日の夜に数量と金額を連絡しますので、ほしい方は手を上げてください(ノ)
(ノ)の人数で在庫数量を均等に割り、販売します。その時点で数量が少なくてもいい方は、減らせます。
単価は、学園のバザーを参考に、1割引程度とさせていただきます。(ギルド内価格)
加工には一部の材料を購入する必要がありますので、大幅割引はできません(大幅赤字になってしまう)、ご了承ねがいます。
数量が少なめですので、現時点で予約注文は受付できません。ご了承願います。また、転売目的での購入はできません。
ご了承願います。
余談
[料理が出来るまで]
①必要な素材を収集する場所に移動する
②素材を収集する・・・肉や魚を収集します。1000個収集するのに3時間程かかります。
③素材を1次加工する・・・肉や魚を切断して料理しやすい形(1次加工品)にします。1000個で50分程かかります。
④2次加工する・・・1次加工品と材料(有料)を使って料理し、ドクやバガを作ります。
5級だと1000個の1次加工品から200個の2次加工品(ドクまたはバガなど)が出来ます。2分程かかります。
[生産職のレベル上げ]
生産職は、素材を採取していると注文書を入手することができます。
その注文書に書かれている1次加工品または2次加工品をオフィット商会に納品することで、お金、キャラ経験値、功績値 と交換することが出来ます。
そのため、生産品を人に売るとお金は入りますが、経験値・功績が一切上がらないことになり、すべて人に販売しているとレベルがいつまでたっても上がらないことになります。
注文が多く、毎回 有料材料費のみで人に売ると、損はしませんが、キャラが成長しません。生産系のスキルレベルは上がりますが、キャラレベル+10でストップします。
なので、加工品を食べるときは、生産職の経験値や功績値も、食べていることをお忘れなく。通常の外部価格の場合は経験値・功績値も価格に上乗せして販売することになります。
平日ですと2次加工品を200個作るのが精一杯です。作業時間合計で4時間くらいかかりますので>< 作業できない日も当然あります;;
生産職のレベル上げはきついなぁ~~~~~
(c)2009 ドラゴン.