「Q&A集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Q&A集 - (2012/04/20 (金) 23:03:32) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&size(30){''Q&A集''}; #contents * P2P地震情報の基本的な機能・設定 [#e5ac12f5] ** 基本的事項 [#ucdfffd9] - Q. このソフトって、緊急地震速報みたいなものなの? 緊急地震速報には対応しないの?   A. 緊急地震速報のように、在住地域の推定震度や到達予想時間などといった情報を表示する機能はありません。    またP2P地震情報への緊急地震速報データ提供元が存在しないため、現時点では対応できません。    (たくや氏曰く、「データ提供元が見つかれば早急に対応したい」との事。)    ですが「地震感知情報」と「簡易掲示板」の機能を活用することで、緊急地震情報に近い情報をいち早く得ることが可能です。    現在、[[緊急地震速報 配信試験(オープンβ) 臨時サイト:http://p2pquake.ddo.jp/p2pquake/eew_b/]]にて、「一般向け緊急地震速報の『発表』」をプラグインで知ることのできるβテストが行われています。 ** 地震情報・津波情報 [#m75f328d] - Q. 地図に震度が表示されていない・埋もれている・情報が少ない。   A. 「→地震情報は5種類?」「ヘルプ」を参照。    地図表示では大きい震度ほど上に表示されるようになっています。 - Q. 正しく表示されない市町村がある。   A. 地震情報地図表示システムの仕様による影響。今後のアップデートで修正予定。 - Q. 地図上に震度が表示されない地域がある。   A. 地図上には気象庁の震度観測点によるデータのみが表示されます。    気象庁以外の震度観測点についての情報はテキストのみで、地図上には表示されません。 - Q. どうしても今、地震が起こったときに流れる効果音を聞きたい!   A. 普段は滅多に聞けない効果音もありますが、oggファイルが再生できるソフトをダウンロードすれば視聴することが出来ます。    再生可能なソフトには、Kobarin氏の [[kbMedia Player:http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm]] などがあります。    他にも様々なソフトがありますので、 [[Googleなどで検索:http://www.google.com/search?q=.ogg+%E5%86%8D%E7%94%9F&lr=lang_ja]] してみてください。    どの効果音がどのようなときに再生されるかはソフトに添付のヘルプを参照。 ** 地震感知情報 [#g5d560a1] - Q. 大きな揺れじゃないのに、なんで遠く離れた場所からも発信されてるの?   A. 掲示板を開く時の誤操作などが考えられますが、中には便乗して発信する輩も存在します。    そのような行為は他のユーザの迷惑になるので''絶対におやめください''。    また、そのような行為があったからといって煽ったりすることも迷惑になりますので慎むようお願いします。    もし間違って発信してしまったら、一言お詫びの書き込みをするとよいでしょう。 - Q. 揺れたと感じていないけど、自分の地域で発信があったから自分も発信するべき?   A. ''絶対におやめください。''あくまで「揺れた!」という情報を送信するための機能です。    大きな地震が起きて感知情報が表示された時、そのような勘違いをする方が多いので気を付けてください。 ** PRCP情報共有プラグイン [#e56c2cf9] - Q. たまに 「!緊急!」 や 「EEW」 のような書き込みがあるんだけど、これは何?   A. 緊急地震速報を受信できる環境の人が地震発生の情報を入手すると、このような書き込みをしてくれることがあります。    また受信した内容が記載される場合もあります。    第3報 (2009/8/** **:**:**) などはWNIの[[L10S:http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html]]サービス利用者が[[緊急速報アラーム:http://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/]]のログを貼り付けていることが多いです。 - Q. 「地震津波の情報」「影響・被害」「知識・ソフト情報」「(動作)」の使い分け方がわからないんだけど?   A. 「地震津波の情報」→気象庁その他からの情報や自分の地域の体感震度を報告し、使用者全員に提供します。(※地震発生時のみ使用)    「影響・被害」→ニュースやTVの地震テロップなどで表示された被害等の情報交換に使用します。    「知識・ソフト情報」→上記2つに該当しない地震に関する知識やソフト情報に使用しますが、''チャットではありません。''必要以上の使用は控えてください。    また、地震の起きた地域でも無感情報やテスト発言は評価を下げられる場合があります。 - Q. ファイルをアップロードしたいんだけど?   A. P2P地震情報@wikiでもアップロード機能はありますが、今のところアップローダの代わりに使う予定はありません。    P2P地震情報ユーザ用のアップローダを運営している方がいらっしゃいますので、そちらをご利用ください。 -- [[P2P地震情報 物置小屋:http://nal.iobb.net/p2pq/]] (akiha_nisさん)   5MBまでのファイルがアップロード可能。   最大1000件保存ができ、最大数を超えると古いものから削除されます。 -- [[P2P地震情報 うpロダ:http://www8.uploader.jp/home/p2pquake/]]   10MBまでのファイルがアップロード可能。   最大200件または200MBまで保存でき、超えると古い順に消されていきます。 // 08/30 コメントアウト // とりあえず現時点では需要も少ないので、しばらくは上記2件で間に合うと思います。 // 一応wikiでも1つのアカウントを取得しましたが、もちろん自分のアカウントのうpロダでもかまいません。 // 大規模な地震などが起こった場合は、臨時的にこのwikiのうpロダも使おうかと思いますが... 詳細は未定です。 ** その他・設定(オプション) [#y8eb014c] - Q. 自分の地域がわからない。   A. 気象庁「[[震度情報で用いる地域名称:http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_name.html]]」「[[警報・注意報や天気予報の発表区域:http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html]]」を参照。 - Q. 「ポートの開放」って?   A. ポートを開放することで、他のピアからの接続を受け入れることができるようになります。    これによってより細かなネットワークが形成され、情報の伝達も効率的に行われるようになります。    方法はルーターの機種やファイアウォールの種類など、ユーザの環境によって違うため一概に方法を述べることはできません。    お使いの機種やソフトの説明書等を参照し各自でお調べください。    可能であればポートを開放することをおすすめしますが、絶対に開放しなければならないことではありません。    説明書を読んでも理解できなければ、もう少し知識を身に付けてからチャレンジしてみましょう。    P2P地震情報本体の基本ポートは「TCP 6911」 PRCP情報共有プラグインの基本ポートは「TCP 5911」を開放すると良いようです。 * プラグイン・拡張機能 [#ecc20bfe] - 導入方法などは、[[プラグイン・拡張機能]]を参照。 ** 音声読み上げプラグイン [#u71f8513] - Q. 地名の読み方が違うんですが?   A. 読みが特殊、難しい地名の場合は、正しく読んでくれない場合があります。    辞書登録をすれば正しい地名で読んでくれるかもしれません。&color(red){'''(要検証)'''}; // この項目について、どなたか検証をお願いします。 ** 雑談プラグイン [#s8039e28] - Q. bot・マクロって何?   A. IRCのチャットルームで、ある条件やキーワードなどに反応し自動で返答を返すプログラム。    簡単なものでは、例えば 「おはよう」 というキーワードに反応し、自動で 「おはよう、○○さん」 などと返すことが可能。    ただし、あまり過度な使用はログを無意味に流すだけで迷惑に思うユーザもいるので、使う場合はほどほどに...。 ** 地震感知情報リプレイ [#e535893b] - Now Printing... * その他 [#k77a8487] -- Q. 「目覚まし」って何?   A. Beta3 Rev4 までに同梱されていた、P2PQ_Sndt.ogg(津波予報の効果音)のこと。 -- Q. 「読み上げ」って何?   A. SAPI 地震・津波読み上げプラグインのこと([[プラグイン・拡張機能]]を参照)。
&size(30){''Q&A集''}; #contents * P2P地震情報の基本的な機能・設定 ** 基本的事項 - Q. このソフトって、緊急地震速報みたいなものなの? 緊急地震速報には対応しないの?   A. 緊急地震速報のように、在住地域の推定震度や到達予想時間などといった情報を表示する機能はありません。    またP2P地震情報への緊急地震速報データ提供元が存在しないため、現時点では対応できません。    (たくや氏曰く、「データ提供元が見つかれば早急に対応したい」との事。)    ですが「地震感知情報」と「簡易掲示板」の機能を活用することで、緊急地震情報に近い情報をいち早く得ることが可能です。    現在、[[緊急地震速報 配信試験(オープンβ) 臨時サイト>http://p2pquake.ddo.jp/p2pquake/eew_b/]]にて、「一般向け緊急地震速報の『発表』」をプラグインで知ることのできるβテストが行われています。 ** 地震情報・津波情報 - Q. 地図に震度が表示されていない・埋もれている・情報が少ない。   A. 「→地震情報は5種類?」「ヘルプ」を参照。    地図表示では大きい震度ほど上に表示されるようになっています。 - Q. 正しく表示されない市町村がある。市川市が市のみなどはアプリの動作によるもの   A. 地震情報地図表示システムの仕様による影響。今後のアップデートで修正予定。 - Q. 地図上に震度が表示されない地域がある。   A. 地図上には気象庁の震度観測点によるデータのみが表示されます。    気象庁以外の震度観測点についての情報はテキストのみで、地図上には表示されません。 - Q. 震度0という情報が表示された。   A. 気象庁によって震度や震源地などの情報変更などが行われると表示されます。 - Q. どうしても今、地震が起こったときに流れる効果音を聞きたい!   A. 普段は滅多に聞けない効果音もありますが、oggファイルが再生できるソフトをダウンロードすれば視聴することが出来ます。    再生可能なソフトには、Kobarin氏の [[kbMedia Player>http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm]] などがあります。    他にも様々なソフトがありますので、 [[Googleなどで検索>http://www.google.com/search?q=.ogg+%E5%86%8D%E7%94%9F&lr=lang_ja]] してみてください。    どの効果音がどのようなときに再生されるかはソフトに添付のヘルプを参照。 ** 地震感知情報 - Q. 大きな揺れじゃないのに、なんで遠く離れた場所からも発信されてるの?   A. 掲示板を開く時の誤操作などが考えられますが、中には便乗して発信する輩も存在します。    そのような行為は他のユーザの迷惑になるので''絶対におやめください''。    また、そのような行為があったからといって煽ったりすることも迷惑になりますので慎むようお願いします。    もし間違って発信してしまったら、一言お詫びの書き込みをするとよいでしょう。 - Q. 揺れたと感じていないけど、自分の地域で発信があったから自分も発信するべき?   A. ''絶対におやめください。''あくまで「揺れた!」という情報を送信するための機能です。    大きな地震が起きて感知情報が表示された時、そのような勘違いをする方が多いので気を付けてください。 ** PRCP情報共有プラグイン - Q. たまに 「!緊急!」 や 「EEW」 のような書き込みがあるんだけど、これは何?   A. 緊急地震速報を受信できる環境の人が地震発生の情報を入手すると、このような書き込みをしてくれることがあります。    また受信した内容が記載される場合もあります。    第3報 (2009/8/** **:**:**) などはWNIの[[L10S>http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html]]サービス利用者が[[緊急速報アラーム>http://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/]]のログを貼り付けていることが多いです。    現在では無料のEEW受信環境が手近になっている為、書き込まれてもマイナス評価の対象になるようです。 - Q. 「地震津波の情報」「影響・被害」「知識・ソフト情報」「(動作)」の使い分け方がわからないんだけど?   A. 「地震津波の情報」→気象庁その他からの情報や自分の地域の体感震度を報告し、使用者全員に提供します。(※地震発生時のみ使用)    「影響・被害」→ニュースやTVの地震テロップなどで表示された被害等の情報交換に使用します。    「知識・ソフト情報」→上記2つに該当しない地震に関する知識やソフト情報に使用しますが、''チャットではありません。''必要以上の使用は控えてください。    また、地震の起きた地域でも無感情報やテスト発言は評価を下げられる場合があります。 - Q. ファイルをアップロードしたいんだけど?   A. P2P地震情報@wikiでもアップロード機能はありますが、今のところアップローダの代わりに使う予定はありません。    P2P地震情報ユーザ用のアップローダを運営している方がいらっしゃいますので、そちらをご利用ください。 -- [[P2P地震情報 物置小屋>http://nal.iobb.net/p2pq/]] (akiha_nisさん)   5MBまでのファイルがアップロード可能。   最大1000件保存ができ、最大数を超えると古いものから削除されます。 -- [[P2P地震情報 うpロダ>http://www8.uploader.jp/home/p2pquake/]]   10MBまでのファイルがアップロード可能。   最大200件または200MBまで保存でき、超えると古い順に消されていきます。 // 08/30 コメントアウト // とりあえず現時点では需要も少ないので、しばらくは上記2件で間に合うと思います。 // 一応wikiでも1つのアカウントを取得しましたが、もちろん自分のアカウントのうpロダでもかまいません。 // 大規模な地震などが起こった場合は、臨時的にこのwikiのうpロダも使おうかと思いますが... 詳細は未定です。 ** その他・設定(オプション) - Q. 自分の地域がわからない。   A. 気象庁「[[震度情報で用いる地域名称>http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_name.html]]」「[[警報・注意報や天気予報の発表区域>http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html]]」を参照。 - Q. 「ポートの開放」って?   A. ポートを開放することで、他のピアからの接続を受け入れることができるようになります。    これによってより細かなネットワークが形成され、情報の伝達も効率的に行われるようになります。    方法はルーターの機種やファイアウォールの種類など、ユーザの環境によって違うため一概に方法を述べることはできません。    お使いの機種やソフトの説明書等を参照し各自でお調べください。    可能であればポートを開放することをおすすめしますが、絶対に開放しなければならないことではありません。    説明書を読んでも理解できなければ、もう少し知識を身に付けてからチャレンジしてみましょう。    P2P地震情報本体の基本ポートは「TCP 6911」 PRCP情報共有プラグインの基本ポートは「TCP 5911」を開放すると良いようです。 * プラグイン・拡張機能 - 導入方法などは、[[プラグイン・拡張機能]]を参照。 ** 音声読み上げプラグイン - Q. 地名の読み方が違うんですが?   A. 読みが特殊、難しい地名の場合は、正しく読んでくれない場合があります。    辞書登録をすれば正しい地名で読んでくれるかもしれません。&color(red){'''(要検証)'''}; // この項目について、どなたか検証をお願いします。 ** 旧雑談プラグイン - Q. bot・マクロって何?   A. IRCのチャットルームで、ある条件やキーワードなどに反応し自動で返答を返すプログラム。    簡単なものでは、例えば 「おはよう」 というキーワードに反応し、自動で 「おはよう、○○さん」 などと返すことが可能。    ただし、あまり過度な使用はログを無意味に流すだけで迷惑に思うユーザもいるので、使う場合はほどほどに...。 ** 地震感知情報リプレイ - Now Printing... * その他 -- Q. 「目覚まし」って何?   A. Beta3 Rev4 までに同梱されていた、P2PQ_Sndt.ogg(津波予報の効果音)のこと。 -- Q. 「読み上げ」って何?   A. SAPI 地震・津波読み上げプラグインのこと([[プラグイン・拡張機能]]を参照)。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: