ショートカットキー・特殊操作の一覧表です。
変更は「表示」→「ユーザー設定」→「キーボード」で行うことが可能です。
あまりにも多いので、覚えておいた方が良い、重要な物は
上に特記してあります。
覚えておくと便利
開く(O) |
Ctrl+O |
既存のファイルを開きます。 |
閉じる |
Ctrl+F4 |
この画像を閉じます。 |
保存(S) |
Ctrl+S |
作業中のファイルを上書きして保存します。 |
コピー(C) |
Ctrl+C; Ctrl+Insert |
現在のレイヤーの選択範囲をクリップボードにコピーします。 |
新しいレイヤーとして貼り付け(Y) |
Ctrl+L; Ctrl+V |
クリップボードの内容を現在のドキュメントに新しいレイヤーとして貼り付けます。 |
新しい画像として貼り付け(N) |
Ctrl+Shift+V; Shift+Insert |
クリップボードのデータを新しい画像として貼り付けます。 |
名前を付けて保存(A) |
F12 |
現在の画像を新しい名前で保存します。 |
やり直し(R) |
Shift+Alt+Backspace; Ctrl+Alt+Z |
最後に実行した操作をやり直します。 |
元に戻す(U) |
Alt+Backspace; Ctrl+Z |
前回実行した操作を元に戻します。 |
左右反転(O) |
Ctrl+M |
画像または選択範囲を左右反転します。 |
上下反転(F) |
Ctrl+I |
画像または選択範囲を上下に反転します。 |
選択の解除(N) |
Ctrl+D |
現在の選択範囲を取り除きます。 |
ペイント ブラシ(P) |
B |
ペイント ブラシ: ラスタ レイヤーでストロークを描画します。 |
拡大(I) |
Num + |
拡大します (見かけのサイズを大きくします)。 |
縮小(O) |
Num - |
縮小します (見かけのサイズを小さくします)。 |
デフォルトで設定されているもの一覧
ファイル
Office 用に保存 |
Shift+F12 |
Office 用に保存 |
コピーに名前を付けて保存(Y) |
Ctrl+F12 |
現在の画像のコピーを新しい名前で保存します。 |
印刷(P) |
Ctrl+P |
作業中の画像を印刷します |
開く(L) |
Shift+Alt+L |
作業状態をロードします。 |
開く(O) |
Ctrl+O |
既存のファイルを開きます。 |
開始(T) |
Shift+C |
画面キャプチャを開始します。 |
削除(D) |
Ctrl+Delete |
ディスクからこの画像ファイルを削除します。 |
削除(D) |
Shift+Alt+D |
以前に保存した作業状態を削除します。 |
新規(N) |
Ctrl+N |
新しい画像を作成します。 |
閉じる |
Ctrl+F4 |
この画像を閉じます。 |
保存(S) |
Ctrl+S |
作業中のファイルを上書きして保存します。 |
保存(S) |
Shift+Alt+S |
現在の作業状態を保存します。 |
名前を付けて保存(A) |
F12 |
現在の画像を新しい名前で保存します。 |
編集
クリア(L) |
Delete |
選択範囲または画像をクリアします。 |
コピー(C) |
Ctrl+C; Ctrl+Insert |
現在のレイヤーの選択範囲をクリップボードにコピーします。 |
やり直し(R) |
Shift+Alt+Backspace; Ctrl+Alt+Z |
最後に実行した操作をやり直します。 |
繰り返し(A) |
Ctrl+Y |
直前に行った操作を繰り返します。 |
元に戻す(U) |
Alt+Backspace; Ctrl+Z |
前回実行した操作を元に戻します。 |
現在の選択範囲に貼り付け(I) |
Ctrl+Shift+L |
クリップボードのデータを選択した領域に貼り付けます。 |
新しいベクタ オブジェクトとして貼り付け(V) |
Ctrl+G |
クリップボード内のベクタ データを新しいベクタ オブジェクトとして貼り付けます。 |
新しいレイヤーとして貼り付け(Y) |
Ctrl+L; Ctrl+V |
クリップボードの内容を現在のドキュメントに新しいレイヤーとして貼り付けます。 |
新しい画像として貼り付け(N) |
Ctrl+Shift+V; Shift+Insert |
クリップボードのデータを新しい画像として貼り付けます。 |
新しい選択範囲として貼り付け(S) |
Ctrl+E |
クリップボードのデータを現在の画像に新しい選択範囲として貼り付けます。 |
切り取り(T) |
Shift+Delete; Ctrl+X |
選択範囲を切り取って、クリップボードに保存します。 |
背景色を透過にして貼り付け(P) |
Ctrl+Shift+E |
背景色を透過にして、クリップボードのデータを現在の画像に貼り付けます。 |
表示系
オーガナイザ(Z) |
Ctrl+B |
イメージ オーガナイザを切り替えます |
オーバービュー ウィンドウ(V) |
F9 |
オーバービュー ウィンドウの表示/非表示を切り替えます。 |
ガイドに合わせる(D) |
Shift+Alt+G |
マウス ポインタの位置をガイドに合わせます。 |
グリッド(G) |
Ctrl+Alt+G |
グリッドの表示/非表示を切り替えます。 |
グリッドに合わせる(S) |
Ctrl+Shift+G |
マウス ポインタの位置をグリッドに合わせます。 |
スクリプト出力(C) |
Shift+F3 |
スクリプト出力パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
ツール オプション(O) |
F4 |
ツール オプション パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
ヒストグラム(H) |
F7 |
ヒストグラム パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
ブラシ オプション(B) |
F11 |
ブラシ オプション パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
マテリアル(M) |
F6 |
マテリアル パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
ミキサー(X) |
Shift+F6 |
ミキサー パレットの表示と非表示を切り替えます。 |
ラーニング センター(E) |
F10 |
ラーニング センターの表示/非表示を切り替えます。 |
ルーラー(R) |
Ctrl+Alt+R |
ルーラーの表示/非表示を切り替えます。 |
レイヤー(L) |
F8 |
レイヤー パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
画像トレイ(P) |
Ctrl+W |
画像トレイを表示/非表示にします |
拡大(I) |
Num + |
拡大します (見かけのサイズを大きくします)。 |
拡大ウィンドウ(M) |
Ctrl+Alt+M |
拡大ウィンドウの表示/非表示を切り替えます。 |
実寸表示(Z) |
Ctrl+Alt+N |
画像をズーム レベルなしで通常表示します。 |
縮小(O) |
Num - |
縮小します (見かけのサイズを小さくします)。 |
全画面表示(V) |
Ctrl+Shift+A |
現在の画像を画面全体に表示します (元に戻るには ESC キーを押します)。 |
全画面編集(U) |
Shift+A |
全画面を使用して、現在の画像を編集します。 |
履歴(I) |
F3 |
履歴パレットの表示/非表示を切り替えます。 |
画像系
16 色パレット(1) |
Ctrl+Shift+8 |
画像の色数を 16 色に増加します。 |
16 色パレット(1) |
Ctrl+Shift+2 |
画像の色数を 16 色に減色します。 |
2 色パレット(2) |
Ctrl+Shift+1 |
画像の色数を 2 色に減色します。 |
256 色パレット(5) |
Ctrl+Shift+9 |
画像の色数を 256 色に増色します。 |
256 色パレット(5) |
Ctrl+Shift+3 |
画像の色数を 256 色に減色します。 |
32000 色 (8 ビット/チャネル)(3) |
Ctrl+Shift+4 |
画像の色数を 32000 色に減色します。 |
64000 色 (8 ビット/チャネル)(6) |
Ctrl+Shift+5 |
画像の色数を 64000 色に減色します。 |
RGB - 8 ビット/チャネル(8) |
Ctrl+Shift+0 |
画像の色数を True Color (1677 万色、24 ビット) に増色します。 |
X 色 (4/8 ビット)(X) |
Ctrl+Shift+6 |
画像の色数を選択した数値に減色します。 |
サイズ変更(Z) |
Shift+S |
画像のサイズを変更します。 |
トリミング(C) |
Shift+R |
現在の選択範囲に画像をトリミングします。 |
パレットの交換(L) |
Shift+O |
パレットをファイルからロードして、現在の画像に適用します。 |
パレットの編集(E) |
Shift+P |
現在の画像のパレットを編集します。 |
画像情報(N) |
Shift+I |
現在の画像に関する詳細を表示します。 |
左右反転(O) |
Ctrl+M |
画像または選択範囲を左右反転します。 |
自由回転(R) |
Ctrl+R |
画像に回転を適用します。 |
上下反転(F) |
Ctrl+I |
画像または選択範囲を上下に反転します。 |
透過表示(V) |
Shift+V |
透過色を通して背景を表示します。 |
調整
RGB カラー(R) |
Shift+U |
赤、緑、青の原色要素を調整します。 |
ハイライト/中間調/シャドウ(H) |
Shift+M |
ハイライトやシャドウの明るさを調整します。 |
ヒストグラムの調整(D) |
Ctrl+Shift+H |
ヒストグラムを表示しながら画像を調整します。 |
ヒストグラムの平均化(E) |
Shift+E |
現在の画像の相関的な明るさを平均化します。 |
ヒストグラムを引き伸ばす(S) |
Shift+T |
現在の画像のコントラストを引き伸ばして、すべての可能な値が使われます。 |
色相/彩度/明度(S) |
Shift+H |
色相、彩度、明度を調整します。 |
単色効果(C) |
Shift+L |
画像に単色効果を適用します。 |
明るさ/コントラスト(B) |
Shift+B |
画像または選択範囲の明るさやコントラストを調整します。 |
レイヤー
オーバレイの表示(R) |
Ctrl+Alt+V |
現在のレイヤーのオーバレイを表示します。 |
すべて隠す(H) |
Shift+Y |
レイヤー全体を不透明にする新しいマスクを作成します |
マスク/調整レイヤーの反転(J) |
Shift+K |
マスクまたは調整レイヤーを反転します。 |
選択範囲
すべて選択(A) |
Ctrl+A |
画像全体を選択します。 |
フロート(F) |
Ctrl+F |
現在の通常の選択範囲をフロート選択範囲に変換します。 |
フロート解除(D) |
Ctrl+Shift+F |
現在のフロート選択範囲を画像に配置します。 |
マスクから作成(R) |
Ctrl+Shift+S |
現在のマスク チャネルから新しい選択範囲を作成します。 |
レイヤーに変換(P) |
Ctrl+Shift+P |
フロート選択範囲を新しいレイヤーに変換します。 |
境界をぼかす(F) |
Ctrl+H |
既存の選択範囲の周囲をぼかします。 |
境界線を隠す(H) |
Ctrl+Shift+M |
選択範囲の境界線を隠します。 |
選択の解除(N) |
Ctrl+D |
現在の選択範囲を取り除きます。 |
反転(I) |
Ctrl+Shift+I |
現在の選択範囲の領域を反転します。 |
ウィンドウ
画像サイズに合わせる(F) |
Ctrl+W |
ウィンドウを画像に合わせます。 |
新しいウィンドウを開く(N) |
Shift+W |
作業中のウィンドウを複写して表示します。 |
複製(D) |
Shift+D |
現在の画像を複製します。 |
ヘルプ
ラーニング センター(E) |
F10 |
ラーニング センターの表示/非表示を切り替えます。 |
ツール系
クローン(L) |
C |
クローン ブラシ: 画像の一部分をコピーするブラシ ストロークを作成します。 |
ズーム(Z) |
Z |
ズーム ツール: 画像を拡大/縮小表示します。 |
テキスト(T) |
T |
テキストの編集を開始します。 |
トリミング(C) |
R |
トリミング ツール: 画像領域を削除またはトリミングします。 |
パン(P) |
A |
パン ツール: 大きい画像をパン (スクロール) します。 |
ピクチャ チューブ(P) |
I |
ピクチャ チューブ ツール: ピクチャで描画します。 |
ピック(P) |
K |
ピック ツール: レイヤーおよびベクタ オブジェクトを選択、移動、サイズ変更、および図形変更します。 |
ペイント ブラシ(P) |
B |
ペイント ブラシ: ラスタ レイヤーでストロークを描画します。 |
ベクタ選択(O) |
O |
オブジェクト選択ツール: ベクタ オブジェクトを選択、移動、サイズ変更、変形、回転します。 |
ペン(P) |
V |
ペン ツール: 直線、ポリライン、フリーライン、フリーハンドを描画します。 |
ライト/ダーク(L) |
L |
ライト/ダーク ブラシ: 明るくしたり暗くしたりします (HSL 値に影響を与えます)。 |
移動(M) |
M |
移動ツール: レイヤーや選択範囲の境界線を移動します。 |
矩形(R) |
G |
矩形ツール: 矩形と角丸矩形を描画します。 |
消しゴム(R) |
X |
消しゴム ツール: 画像の色を背景の色または透明に置き換えます。 |
色の選択(D) |
E |
色の選択ツール: アクティブな前景と背景色を選択します。 |
図形(S) |
P |
図形ツール: ラスタまたはベクタ レイヤーにラスタまたはベクタ オブジェクトとして図形を配置します。 |
選択(S) |
S |
選択ツール: 正確でない形の選択範囲を作成します。 |
楕円(E) |
Q |
楕円ツール: 楕円図形の描画 |
対称図形ツール(Y) |
H |
対称図形ツール: 対称図形を描画します。 |
塗りつぶし(F) |
F |
塗りつぶしツール: 選択した領域を 色、パターン、グラデーションで塗りつぶします。 |
覆い焼き(D) |
J |
覆い焼きブラシ: シャドウ領域内の細部を明るくしてはっきりとさせます。 |
変形(D) |
D |
ラスタ変形ツール: レイヤーまたは画像を回転、サイズ変更、歪み、変形します。 |
未使用のコマンド
ガンマ補正(G) |
Shift+G |
画像にガンマ補正を適用します。 |
パレットを隠す(P) |
F2 |
パレットを隠します。 |
マスクの編集(E) |
Ctrl+K |
もっとも近いマスク レイヤーを編集します。 |
マテリアル パレットのリセット |
Ctrl+Shift+F6 |
マテリアルを単色の黒と白にリセットします。 |
マテリアルの入れ替え |
Ctrl+Alt+F6 |
マテリアル パレットの前景と背景のマテリアルを入れ替えます。 |
隠れたツールバーの表示 |
Ctrl+Shift+T |
すべてのツールバーを表示します。 |
拡大ウィンドウの拡大(I) |
Ctrl+Num + |
拡大ウィンドウを 1 段階拡大します。 |
拡大ウィンドウの縮小(O) |
Ctrl+Num - |
拡大ウィンドウを 1 段階縮小します。 |
最終更新:2008年11月12日 19:34