例その1

ペアを決める

参加者を締め切ったとき、ペア組みが終わっていない参加者を運営は強制的に組まなくてはなりません。
ここで適当に参加者の名前をスレ内でコピー&ペーストで組み会わせればいいかというと、そうではありません。
何故かと言えば、そうすると、予選の点数計算が非常にややこしくなるからです。
そこで、運営になったらエクセルを準備し(なければ紙で手書きでも可)、点数計算専用の別紙を用意します。
そしてそこに参加者の名前を書き込み、予選の点数計算に向けて準備します。
具体的には以下のようなものです。
※この表は管理人が使用している恐ろしく単純なものです。

予選振り分け

予選の振り分けも以外に面倒です。スレに貼り付けたものを適当にコピー&ペーストして適当に振り分けると、
まず上手くいきません。同じペアが同じ卓に入ってしまったり、強制的に1人を2人に分割してしまうこともあるでしょう。
ここでもペア決め同様別表を使います。エクセルの関数で自動表示してくれるものがベストですが、初心者には難しいでしょう。(体験談)
(私も含め)それが出来ない人は、地道にエクセルの縦の列を4人づつコピー&ペーストし、それを卓として発表してください。
画像を例にあげるとA、B、C、Dの人が同卓になります。
ただしこの方法は12人、20人、28人の場合には使えません。その場合は下の画像のように縦に4人づつではなく2人づつずらしながらなど、
うまく工夫しながらペア分けしてください。

予選得点の計算

予選の得点結果はなるべく早く出す事が望ましいです。全部観戦してから「さあ始めるか」、では少しだれてしまうかも知れません。
結果はチャットで速報が出るので、運営は速く結果を知っておくのが望ましいでしょう。
画像を例に例えると、出たら結果は予選得点の列に入力します。表は自動で合計得点が出るように設定しているので、二人の点を入力したら、
予選合計の列に合計得点が表示されます。この設定は簡単にできます。
私の場合、そこから予選合計の列を「データ」→「並べ替え」→「降順」で並べ替え予選結果を出し、それをスレで発表します。
注意するのは、エクセルからコピペするとこの    ようにTabキーを使った間延びした状態になるので、その空白を消すことでしょうか。

以上が私が行っている運営です。正直な話エクセルが使いこなせていないので、かなり面倒です。
念の為説明に使った集計表を下にアップしておきますが、「俺ならもっと上手くできるよ」という人は、是非このページを更新してください。

集計シートサンプルその2(OpenOfficeで作ったのでExcelでうまく表示されないかもしれません)
http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp44053.xls.html

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月27日 01:00