九戸城跡
北東北随一の雄大な中世城郭の遺構を残す貴重な城跡です。三方を馬淵川、猫渕川、白鳥川に囲まれた山城で、築城は政実から4代前の光政の時代と推定されています。天正19年(1591)の落城後、福岡城と名が変わりましたが、九戸政実の気概を偲び九戸城跡と呼ばれています。
※二戸駅から車で5分、徒歩25分。
九戸城跡(国指定史跡)
お問合せ:
二戸市観光協会
〒028−6103
岩手県二戸市石切所字森合68番地
TEL:0195−23−3641
パンフレット
※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最新のチラシ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#blogsearch
/
最終更新:2010年07月13日 11:37