丸三漆器


 「秀衡塗」の呼称は、中尊寺平泉町)やその周辺に昔から伝わる「秀衡椀」からとったものです。「秀衡椀」は大振りな三ツ椀の入れ子椀で、その文様に特徴があります。椀の上部には雲形を描き、金箔が貼られ、その間に草花や吉祥の図柄を配したユニークなものです。
 江戸時代後期からは、中尊寺のすぐ裏手、衣川村増沢で、昭和30年頃まで漆器の集落が形成されていました。しかし、ダム建設などの開発により、現在は、主に衣川村周辺において生産を行っています。 昭和60年には伝産法に基づく「伝統的工芸品」にも指定され、益々の発展を告げています。
丸三漆器公式サイトより引用〉


有限会社 丸三漆器
〒029−0523
岩手県一関市大東町摺沢字但馬崎10
TEL:0191−75−3153
FAX:0191−75−2395


パンフレット

※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
  • ホームページ


《ブログ等》
伝統的工芸品技術・技法活用製品展 其の八
http://blogs.yahoo.co.jp/redorcashozo/49834539.html
黄金丼の器、秀衡塗!!
http://blogs.yahoo.co.jp/katouke5_goody2shoes/57197812.html
岩手県平泉  『 秀衡塗 』
http://blogs.yahoo.co.jp/yuya_m_ailedange/47462306.html
初冬の中尊寺
http://blogs.yahoo.co.jp/erizabeto819/26427007.html
記念に・・・?
http://blogs.yahoo.co.jp/right63miki/22121043.html
秀衡塗(ひでひらぬり)
http://blogs.yahoo.co.jp/sandglass_naka/34673035.html
9/23 秀衡塗&桜皮細工
http://blogs.yahoo.co.jp/abedo_sj/11626101.html


  • 携帯サイト






最新のチラシ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

《周辺情報》
中尊寺…平泉文化の象徴
http://www.chusonji.or.jp/
毛越寺…藤原氏が造営した浄土式庭園
http://www.motsuji.or.jp/
厳美渓…栗駒山を源に流れる磐井川が巨岩を浸食
http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/6,4270,112,95,html
サハラガラスパーク…世界のガラス工芸品10,000点
http://www.sahara-g.co.jp/park/
東北ニュージーランド村…羊やポニーなど動物とのふれあい
http://www.touhoku-nzmura.com/
みちのくあじさい園…6月下旬から約1カ月間
http://www.h4.dion.ne.jp/~mi-aji/
岩手サファリパーク…天空のサバンナ
http://www.iwate-safari.jp/
館ヶ森アーク牧場…岩手の大自然のなかで農業を体験できる館ヶ森
http://www.arkfarm.co.jp/
名勝げいび渓舟下り…日本百景の一つに数えられる渓谷
http://www.machinet.jp/geibikanko/
幽玄洞(自然洞窟博物館)…日本で最古の鍾乳洞と言われています
http://www6.ocn.ne.jp/~yuugen/




〈ブログ2〉
#blogsearch
















/
最終更新:2010年12月03日 20:23