慈恩宗本山慈恩寺

天平18年(746)、聖武天皇の勅命によってバラモン僧正が開いたと伝わる古い歴史をもつ一山寺院です。江戸時代には幕府から2,812石余の御朱印を受け東北随一の巨刹として栄えました。平安末期から室町時代にかけての仏像、仏画、仏具など京都の貴族文化の流れを汲む文化財は、平泉中尊寺に匹敵すると言われています。境内には、阿弥陀堂、薬師堂、山門、三重塔などが厳かに立ち並びます。
慈恩宗本山慈恩寺公式サイトより引用〉


慈恩宗本山慈恩寺
〒990−0511
山形県寒河江市大字慈恩寺地籍31番地
TEL:0237−87−3993
FAX:0237−87−4012

  • ホームページ

パンフレット

※画像をクリックするとパンフレットが開きます。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

〈ブログ〉
慈恩寺便りブログ
http://www.honzan-jionji.jp/info/blog



  • 携帯サイト






最新のチラシ

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


《周辺情報》













〈ブログ2〉
#blogsearch


















/
最終更新:2012年12月20日 15:27