メイド【めいど】
男の夢。その存在はレアであり、生メイドになると理性を狂わせる。ドジっ子属性は夢だけにして欲しい一つ。
PPにおいては美人メイドは表の姿、その正体は500年級の付喪神でメカっ子という素敵属性のメイドさんである
ノエル=K=エーアリヒカイトとイレインの二名が確認されている他、
薬師寺涼子のパリの別荘に銃器好きと電子機器好きのメイドが存在するらしい。
⇒ノエル
⇒イレイン
アンダーワールドにおける影坂融のコードネーム
由来はその術式行使の様から
⇒影坂融
⇒アンダーワールド
巽 蒼乃丞の式神。姿は人魚。
“制止”の現象操作。
本体である蒼に負けず劣らずの美貌の持ち主であるが、性格は正反対(一言で言うなら、ドジっ子泣き虫わんこ)であり、よく蒼に虐められて(イジられて?)いる。
甘党であり、苦いものが苦手。茜とは、蒼以上に仲が良い。
蒼本人なら絶対しそうにない、俗に言う『可愛い顔』を見せてくれる、純真で素直な女の子。
もうなんていうか、『苛めてオーラ』をかもし出している小動物並の破壊力。まあ苛めたら蒼に殺されるだろうが。
実は乾紅太郎の式神である火凪と両思いなのだが、相手が鈍感のせいで気付いてもらえていない。
彼女は火凪の気持ちに気付いているのだが、『告白は相手からしてもらいたい』という夢を持っているので、自分からは言わずにいたりする。
よくよく、素直になれない主従である………
メイプルという名前は『マーメイド』と『ブルー』を文字って考えられた。
余談だが彼女は『ドジっ子な蒼さんって見てみたいよね、でも無理か…なら式神にさせよう!』と言った会話の勢いで生まれた。
対馬レオの魄啓能力名。
“改造”の概念操作。
虫や動植物の能力を獲得《コピー》する、もしくは体の構成成分を加工する能力。
但し、対馬レオの認識により改造できるのは生物の範囲に限定される。
つまり、幻想種の能力や“魂の力”に基づく能力は獲得(コピー)できない。
また、改造する場合でも人体の構成物を応用することしかできない。
対馬レオはスピリッツの物質への干渉にヒントを得て能力の応用を考案。
自分の能力に合わせて三つに分類しそれぞれ“異殖”“解析”“造身”と名付け定義した。
“異殖《いしょく》“は、他の生物の細胞を複製し、その能力を自分のものとして利用する能力。
“解析”は、文字通り自分や他の生物の構造、状態を知る能力。
“造身”は、自分の体の構成物質を利用して自身の肉体を改造する能力。
“真白き鎧《アーマード・セイント》”
“疾走・擬似神速《ヴィジョン・オブ・ディスオーダ》”
“熾雷の猛り《サンダーヘッド》”
“伝播する慟哭の波《スクリーミングフィスト》”
“透徹・伝播する慟哭の波《スクリーミングフィスト・クリアード》”
“天を衝き焼く紅蓮の業火《ブレイズ・トゥ・ブレイズ》”
“震撃衝声咆《ブラスティング・ハウル》”
以上、具体的な七つの発動形態が確認されている。
⇒対馬レオ(つしま・れお)
⇒スピリッツ
⇒偽身
米国では幻想種、妖怪はこう呼ばれている。
⇒妖怪(ようかい)
⇒幻想種(げんそうしゅ)
死の瞬間の記憶とでも言えるもの。
情報分解によって殺された柚木詩子の記憶はPP世界が記録していなかったが、VIATOR世界の朝倉和美という異次元同位体に内在していた。
これが石化魔法による死の瞬間と重なる事態をトリガーとして記憶がフラッシュバック。
柚木詩子という存在が朝倉和美に取り込まれる形で融合した。
⇒柚木詩子
⇒白銀睦月(しろがね・むつき)
⇒水原知良(みずはら・ともよし)
最終更新:2008年07月21日 05:52