≪クラス≫:ライダー
【真名】:上杉謙信
【属性】:秩序・善
【筋】:C
【耐】:D
【敏】:B
【魔】:C
【幸運】:B
【宝具】:B
「 ̄ ̄ ̄\ _____ /: : : : : : {
|: : : : : : : : : .ー――――\: : : : : : : : : \____/: : : : : :__/
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : `7
}: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |: : : -=ニ三三≡=―: : : : : : : :./
ヽ: : : : : : : : : : :-―― 、: : : : |: : : : : : : : ̄: : : : : : : : : : : : :/
|\_、__, ´ .\_|_: : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
\ (_((_)ヽ: : : : : :ト : : : :__,:イ
ー―r――ぅ r='彳 / : : : : : ! Y´ ヽ ト -―┐
\: : :}_丿⌒}_ノ: : : レ1: : : : : :/ ,′八 } ! ´│
\: : : : : : : : : : : : : : :.!: : : :/ /x彳ン゛ }ノ /
У: : : : : : : : : : : : /: :./. ∧¨¨´ /
/: : : : : : : : : : : : _,厶イ }/. ゝ ./
ー――=ニ二二 ´ / / '八 \ ./
/ / .イ / |\ ≧≠― '
/ / /: : | {. | ̄ ̄i「 ̄「 ̄ミx
ー=彡 / ∠:___:| 、 {: : : :.八 ,′ \
⌒ア , { ′┬― ヘ \ \:./ Ⅵ. ヽ \ \
}ノ / ヽ{ , : : : : : :\ ヽ .\ | ヽ \
/ ./ / ̄ ̄ ̄ミx \ .!. \ | i レ ⌒
ー=彡イ r=彳/ /\: : : : : : : : : :.\}八 { l ,」 ,「ゝ
}丿 レ.// > \ : : : : : : : : : } \Ⅳ.ム ≦ ハ
// /./ >\: : : : : : ./} }\ / j
く .く /./ // >>f⌒∧j ⌒ヽ_丿
/ \ .く // / / > ∧_,\ .|
/: : : : : \ く / / //:./ ヽ__\ |
. /: : : : : : : : : : .< く //′, \__,\ .∧
/: : : : : : : : : : : : : : : :.ー一': /: :/ .` <> _____/=ヘ
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / : / ` <---=ニ,ラ
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : / : : :,′ /  ̄
【特徴】:英霊・武将
【クラススキル】
◆対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
“無辜の怪物”の影響による龍属性の獲得により、通常よりも高いランクで対魔力を得ている。
【ランク分の【魔】による攻撃にマイナス補正】
◆騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
“無辜の怪物”の影響による龍属性の獲得により、通常よりも高いランクで騎乗スキルを得ている。
【騎乗時、【敏】にランク分÷2のプラス補正】
【騎乗時、撤退時の令呪使用数判定でランク分÷2のプラス補正】
【保有スキル】
◆無辜の怪物:B
越後の龍、軍神。
生前の行いから生まれたイメージによって、過去や在り方をねじ曲げられた怪物の名。
ライダーの場合、このスキルを積極的に受け入れた事で効果が飛躍的に高まっており、姿形にさえ影響を与えている。
後世の人間達に“龍”と称えられた事でその身は異形へと変わり、“軍神”として強力なスキルを獲得した。
ちなみに、この装備(スキル)は外せない。
【フレーバー】
◆軍神:B
“無辜の怪物”の影響により得た、“軍略”と“神性(偽)”のスキルを併せ持つ特殊な複合スキル。
生前のライダーは自身を毘沙門天の化身とすることで兵達の士気を上げ、また自分自身それを信じ抜く事で戦において神憑り的な強さを発揮した。
神性そのものが付与される訳では無く、自らの神性を信じ抜くことで生まれる精神・肉体の絶対性。
【自分の対軍以上の宝具使用において、有利な補正が与えられる】
【敵の対軍以上の宝具使用において、不利な補正が与えられる】
【戦闘時、負傷及び重傷のマイナス補正を無視する】
◆カリスマ:C+
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。
他者を裏切らぬ「義将」であり、戦において絶大な強さを誇ったライダーは指揮官として強力なカリスマを発揮する。
【複数戦闘時に発動、本来二分の一になる+補正をランク数の分だけそのまま加えることが可能】
【属性が“秩序”または“善”のサーヴァントとの共闘においては、Bランク相当のスキルとなる】
【宝具】
◆『月下舞踏(ほうしょうつきげ)』
, ィハ__
,ィx≪´ ヤ  ̄ ̄ハ
/ ム ヤ l l.`ヽ、
, ィ´|l′ ム ヤ .l l ヘ
/ .|l V 〉〉 l l ,ハ
. / |l x≪´=二/ェェェェ| | イΛ
〈/`ヽノイ,ハx≪´ .// ,イ/、 .// .ハ
. { ,ハ ,l 〉 ハェェェソ`≫xィイ`ヽ`// ム
l`ヽ、人 } { /ヽ/ ハ ./ ̄ ̄`ー-、 ハ} } } _
ヽヽ、ヽ,r‐''´`ー‐ハ l l / ヽ/:: } }> 、 ,,...-r=rニヽ,,_ ,ィ´  ̄`ー'"´`ヽィ
`ヽ|`´ヽイ ノl ハ// Λ ::. :: .{ }////ー―‐''"ヽ } ハ ヽ`ヽ、 ,ィ´
ヽゝ、Y 〈ハl:::::}ィヽ/ ! ::. ;; l {////////////} .{ lヽ二ニヽーゝ、 ノ
ヽ:〉Y ヽ ヽノ | } | __ _,r―- 、 ,l {///////////,'{ ヽ_l .| ━ハ  ̄``ヽー'´
マ ハ |/ムィ´`ヽ  ̄ ̄ `ヽ{ l,'///////////ヽ___l/| ━ ム―-..,__|
ヽ ヤ/Yノ / / ヽヽ///////////////゙}/l __} __l_
. /\ ∠| l ,{、ノ / 、 \\//////////////―=ニ二_―Λ
.  ̄ ̄ ヽ__l/レ 〉、,ノ ト、 \\///////r≪´ ̄`ヽ///ハ  ̄l| ',
ゝ、__ノ ゝェェェ==イ `ー―-- .、 \二二ニイ__r 、 `ー-、,キ ,ハ }
{ マ〉ニ二ノ} ,...r-‐'´ `ヽ ヽ|_|_|
〉 マィ‐ ム、 ,...-‐''´ / ヽ l
l ,ィイェェェィゝ、ヽr―'"´ヽ--‐'´ ハ 人 ヽ
,イ`ヽ / ゝ ̄ ー' ヽ } { ∠,,_ `ヽ、 ハ
/ハ,ヘ, } / ', ,} l ヽ _ ハ  ̄ヽ, ,ィ〉
ト、ニ/ / ノ `ー--、_,r‐- 、_| / `ー'´ `ヽ、 ,ゝ、_ `ヽ二ハ、__
,ゝェ∠_/  ̄ ヽ__rイノハゝ'´l ̄lヽエノ }. ヽ
Λ二ニ,イ `ヽ_ノ, | .l } | |
Λ/ニヘイ \__l__/ ヽ___l__/
//_rェェ /
ハェェ/ /
,イ"´`ヽ、イ
. _〈__ 〉
. , イ´ `ヽ、 `ヽ 〈
/ ̄`ヽ、 ハ ハ
. / \ } _}
`ヽ、  ̄ ̄ /
`ヽ、_____/
ランク:C+ 種別:対群宝具 レンジ:1~20 最大補足:10
放生月毛と呼ばれるライダーの愛馬を召喚する宝具。名は”駆毛(かもう)”。
月灯りに似た朧げな淡黄色をした名馬で、闇夜の中でもぼんやりと輝く特徴を持つ。
月の光を魔力に変換出来る特殊な性質をしており、夜間に限り魔力を消費せず召喚する事が可能。
宿敵との一騎打ちの際に騎乗していたという逸話もあり、一対一の決闘の際には常よりも鋭敏な動きを見せる。
【騎乗状態となる】
【1陣営同士の戦いの時は【敏】を2ランクアップ、それ以外の時は【敏】を1ランクアップさせる】
【“夜”の場合、魔力を消費せず使用可能】
◆『廻天武闘(くるまがかりのじん)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1~100 最大補足:200
ライダーが宿敵との決戦の際に使用した、”車懸りの陣”と言われる戦術の再現。
共闘しているサーヴァントの幻影を多数出現させ、ライダーを中心に幻影を放射状に展開し風車のように部隊を回転させながら敵に突撃する対軍宝具。
幻影に攻撃能力は備わっていないが本体と変わらない思考パターンを付与されている為、違いを見極める事はほぼ不可能。
効果は3ターン持続し、最後は放生月毛に騎乗して突撃したライダーが小豆長光で斬り掛かる所までが逸話として再現される。
【『月下舞踏(ほうしょうつきげ)』発動時のみ使用可能】
【サーヴァントと共闘している時のみ使用可能】
【使用から3ターンの間、戦闘判定で自陣営と敵陣営が同一のステータスを選択した場合、ランク分のマイナス補正を与える】
【4ターン目、相手のスキル・宝具による防御・結界効果は無効化され、自身のステータス判定は自動的に【敏】となる】
【来歴】
上杉謙信。
越後の守護大名であり、内乱続きであった越後国を22歳の若さで統一し、産業を振興して国を繁栄させた武将。
生涯70度の戦で43勝2敗25引き分け(勝率95%)と言う凄まじい戦績を誇り、後世、「越後の龍」、「軍神」と称される。
和歌に通じた文化人でもあり、特に源氏物語を始めとする恋愛物語を好んで読んでいた。琵琶を奏でる趣味もあったと言う。
酒好きではあったが、にぎやかな宴会酒より縁側にひとり座って月下独酌を好んだ、物静かな武人。
元々は上杉家の人間では無く、長尾為景の三男(または四男)の「虎千代」として春日山城で生まれた。
幼少期は寺に入門したが、あまりに武術や兵事にのめり込んだ為に住職からは苦言を呈されていたらしい。
元服後は「長尾景虎」と名乗り、病弱ゆえ内紛を抑えられなかった兄・晴景に代わり15歳で前線へと出陣した。
次第に周囲の信頼を集めていき、19歳の時に兄・晴景より家督を相続し守護代となり(その際、「器では無い」とやたらと相続を嫌がった為、兄に怒られた)
22歳の時に内乱を全て鎮圧し越後統一を成し遂げた。
北条氏康によって関東から追われた関東管領・上杉憲政を迎え入れた後は、憲政から上杉家の家督と関東管領職を
相続し、名を「上杉政虎」に改めた。
武田信玄が長野へ侵攻を開始し始めた事もあり、この頃から宿敵と川中島で何度も戦いを繰り広げる事となる。
北条氏政との戦いが続く中、足利義昭の号令を受け対織田信長包囲網の中核となり柴田勝家率いる織田軍勢を撃破したり等の
活躍をしたが、天正6年(1578年)3月13日、遠征を目前に控えた矢先に急死した。享年49歳。
義理に篤い性格は自国はおろか敵国にすら評価されており、何度も戦を行った宿敵である武田信玄や北条氏政すら、
「請け負ったなら、必ず義理を通す。もし頼れば、決して裏切らぬだろう」と評価していた。
敵国の人間からすら、自らが死した後に後事を託せると語られる義理堅さは並では無く、上杉謙信という武将の
人間性を物語る逸話である。
【聖杯への願い】
願い持つマスターに応え、義によっての助太刀。
本人自身の願いとしては、強敵との戦いや、困っている人を助ける、など。
【性格】
物静か。
無口という訳ではなく、必要な事以外は喋らないタイプ。
厳しい雰囲気を出そうと気を張っているが、実際はわりと緩いので気が抜けるとへらへらする。
「無辜の怪物」の影響で、本来の上杉謙信からかけ離れた性格に改変されている。
義に篤い武将というイメージが拡大解釈された結果、損得を度外視して戦う、正義の味方のような性格になっている。
困った人間を見るとついつい助けてしまう善人。
たとえ敵であろうとも、正義の為ならば救おうとする。
それで裏切られ傷付けられても、仕方無さそうに笑みを浮かべて相手を許すお人好し。
聖杯戦争に参加している以上は戦おうとはするものの、弱っている相手にはあまり攻撃を仕掛けないたがらない。
ただ、古今東西の英雄達との戦い自体は楽しみにしている為、相手が強ければ強い程やる気を見せる。
自分が「無辜の怪物」の影響を受けている、という事を自覚している珍しいタイプ。
むしろ、積極的に受け入れてさえいる。
というのも生前の謙信は、戦国大名という立場ゆえ、たとえやりたくない悪辣な手段であっても家臣や領民を護る為ならば
実行せざるを得なかった。
兄の為に戦っているうちは良かったが、家督を譲られてからはそういった事も自分の責任で行わなければならない。
一応、自分自身を納得させるために「大義名分」を積極的に立てて己の正しさを周囲にアピールしていたものの、それでも
結構なストレスが溜まっていたらしい。
大将が嫌になって、高野山に一人で出かけて出家しようとした事もある。(その際は家臣に必死で止められて中止した)
無辜の怪物スキルは謙信にとっては渡りに船であり、
「戦国大名という立場を離れて好きなように戦えるの、超楽しいのう!」
「生前したくても出来なかった正義の味方をするのじゃ!」
「ただしTSだけは勘弁な!後世の日本人、ぱないの!」
と心の中で考えており、割りと気軽かつ気楽に現状をエンジョイしている。
【AAもしくは容姿】
ヽ、ヽ、、\..,,_ |:i l:「l //
`ヾミ=ぅ'i::::L,| l, l | :l, ,//
i、_ ヽ;:::|i; ヽ、 l `'ヽ ,ィ'ニ´:;ィ´
ヽr' r‐-、ヽ:::〉ヽ \ .| __ { | i .(
/ ゙、 `><オ|:i ヽ\.`ヽ .i 〈__〉 ヽ l ハ、 i′
-、 ./ Y了. `7 ノ !::〕 ヽ,、 i l j´ l,. /j、ヽノ
ヽ/ __,-、!_ ` |::| i ヽ.Vヽ __ /ハ/,ノ У
ヽニ二ヾ,。. o人_ヽ、_ .|::| ヾ,ト:!ヾ ./ |.ヽ.{:{'´:)'ー‐ァー―‐ッ=
'ー'f「"^K,~ ̄` |::|----―、_'y'/_,ノ | ヾ'`´ j , ‐ ' ´ __
゚ ゙ヽ乞,_ ,.-''´.|:::「 ̄ ヽ、ヽ | ,/ミ`ヽ、_ _, ィ'ニ ---、'ー----== 、
`Y^'i |:::| _,. -`'ヽ、 _,、_j''ヽィ´ヽ、ヽニー- ;ニ -==:三ニニ====~ 、
「r′ _, =;|:::|=ニ._ 彡 ノj i`ヽ--- '',ィ' /:ーミ:、`ー-ニ - .._ -== ~ニ二 ̄ ヾ 、 _
ヽ ,.'ニィ'´ |::::|_//´7´〃;、ヾ::、. ,小, } ``ヽ ̄``:~ __ _,..--―--三ー-=-
\ヽ 、_ __,.'ニ‐''´ ,r゙ ̄|::::| .// { ,' ||tヾ / (;个i′__ ノ,ド、,__,ニ、ー-` 'ー-- ニニ二ニ=
ヽ ニー三ニ-‐ ''´ ./=、. |:::j. |└--ミ、. || oヽ_i、_,/,:仆;:L,〃 ,>-' rr=┬、.ト- - 、 _ー-二ニ=―=-
,:イ / ヽノ }::{ ` ̄/ `'ド,!-、,ri-、〒O\´ \ヽ、 |i__,,j _j. ヽ‐ト、/ヽ-'´
ヽ、 i.:ノ _ .仁ニヽ、 l:::| / / /`ラ′|. l ヾ、 ヽ. ヽ !| `"ヾ' /::;ノ
l,ヽ _ ,、L,j. L/):ト、::l´`┴:'-'、 / /t‐' / .! ヽ \ \. ヾ ! j /7´j´
ヽ、,,_,.-‐ 、 、_ニ;>、ニ「ヽi´ (:{ ̄7ー;、.ノ''|´/ ././ У .:. \. ` 'ー--ゞヽ-―'-:'‐=ニ=ー- ..__r―-、__
l--=、-、/,-ァ'7=|:仁ヾrー仆′ / / く, i ヽ._>、 、` 'ー--ニ.二._| __ Ξ ̄`
r;=':ベィ7,〃./ .| ,ハ^l, い‐' ̄フ | / /`トミ ニt‐くヽ,>、 ー-- 、 `` ー- 、 ヽ __ l===
(.イ /〃 ;' | =| |ヽヽ>=7'[´:j :! ,' / .|ヽ----仆、ヽ、 ヽ`ヽ、- 、._ ``ヽ、 ヽ、 ,ノ_= }_
,ィ''"j""´ .! |.! l. !. ∨゙´ .|.l .j::::i :l.,' , / .j リ .川ヘヽヽ\.\ /.六ヽ;ーt- ミ_-' _j,/= __ノ ̄ゝ
/:'^''´ ゙、ヾ、. ヽ ヽ ヽ, ノ.!|{:::::::} ,/ /,' ∧j k' ヽヽ.\.ヽ、Vヽ-=、r‐' ヾ__;~'=-、_
ノ ヽヾ、 ` 、 ` l:.| |:::| ,〃 ,:' /,ノ.7'Τ「`ヽヽ' l. ヽ'r:、__,.\ミ- 、``ヽ、 ` ̄ ̄
/ ,、-‐ヘ. \ヽ、 ヽ ヽ ,ノ/ ,|:::|/ 〃 ,/ヽ 〈 .| | ./ バi, ! !| `jヘ,- 、`'三ミ
,.∠、ィ⌒ヽ、r'^ヽ iニヽ、 ヽ、__,ノ /:イ.|::::| .// /ハ,_/ .ヽ| レ:' .〈 /Y「:i, / //ニ ._``ヽ、
=ッ'´ ヽ.ヾ_l゙ ヽ、___ノ ,/:|:::| ,/ /<,___ ,/! ト、 ν_,.┘ゝー' ./ /ミヾ、`ヽ、` ー=
/ 「:ト、 /./ |:::|' 'ー-- .._.. ヾ'┴‐''"_,. -''´ .\! ./⌒ ー ''" ̄`
 ̄ ̄ ` ヽ、 .| 「`ヽ ノノ |:::| / |. `ヽ.__,,.イ\ヾ、 ト:'
フライヤ・クレセント(FF9)
無辜の怪物の影響で、身体が異形化。
一部に鱗等が生え龍に近く変化しているが、本人は格好良くなったと気に入っている。
女性で召喚された事は当初驚いたものの、生涯不犯を貫いたようにあまりその手の事に興味が無いので慣れた。
が、色々とHENTAIチックな後世の日本人達には、ほんの少しだけビビっている。
【weapon】
上杉謙信が「謙信槍尻之泉」の逸話の際に使用していた名槍。
第4次川中島の戦いで上杉謙信が妻女山に本陣をかまえた時に槍の尻で地面を突いたところ、水が湧きだし泉が
出来た逸話を持つ。
キャスタークラスで現界していた場合は、地形を水場へと変換する宝具として使用可能。
上杉謙信が、武田信玄の本陣に単騎で切り込んだ際に振るっていたという名刀。
通常の太刀よりも長大で、触れた小豆がすぐさま真っ二つになった程の切れ味からこの名が付いた。
相当の使用痕が残されていた事から、実際に謙信はこの刀を馬上から振り下ろし実用していたと言われる。
【行動方針】
マスターには忠実だが、自分の判断で勝手な行動をする事もしばしば。
共闘する事でスキルや宝具が活かせるので、なるべく味方と合流しようとする。
スキル・宝具的に、指揮官タイプ。
最終更新:2016年01月29日 22:54