≪クラス≫:アヴェンジャー
【真名】:リチャード・クロムウェル
【属性】:中立・中庸
【筋】:E
【耐】:D
【敏】:E
【魔】:C+
【幸運】:D
【宝具】:D+
_ -――‐-- 、
__-‐=ニニニニニニニニニニ/
_-=ニニニニニニニニニニニニ二二/
__-ニニニニニニニニニニニニニ==-―-/
__-ニニニニニニニ二二二>‐''" __/
. <ニニニニニニニニニ>''" ,.- 、 -‐7/ハ
\ニニニニニ>''" _‐ニゝィ///////ハ
`"‐-=r''"r'"ヽ _-ニ三三////////////ハ
ヽ 乂.ノ_-ニニニニニ,イ/////////////ト、
(lニニ二二二二二二////////////////!`ヽ
|ニニニニニニニ/l'|`二ゞV//iイ ;ヽ//,ヽ
lニニニニニニ/ ,.ィ'lィ;リ l |/,| !ソ.!//ト !-―==ァ=‐ 、
ヽニニニ>" _ i l'l`´ ノ l,'リ ィ///l ` ̄ ̄イニニニ!
`ー,.=-‐ "ノ ` l| ̄ l'l , V//,! /二二二ニ| ____
,.‐=ァ'" ,._ -イイ l ! / `ヾ, イニ ヘ二二=┴‐イニニニニニニニニ==
_ '",.. ∠ __. ヽ !_ ,. <ニニ/ ,. イ二二二ニニニニニニニニニニニ
_. - 、 _ ` _\ _ - / /二二/ ,.<二二ニニニニニニニニニニニ> '"ニ
/´ ,. 、. マ ー- フ_\ - / /ニニァ=イ二二ニニニニニニニニニニニ>'"二二二
_,. ‐「 i __,. イ __\ \ニニニニ丶_ .イ ! ,.lニニア./ニニニニニニニニニ>''"==ニニ二>‐マニニ
" _/\ _, イヽ ,.イ二二l ー'、ニニ二二ト / lニ/,イニニニニニニニ,.イ二ニニニニニ>'" }二ニ
_「_‐- `‐- ' l./ニニニ二l j\ニニニ! Y /./二二ニニニニニニニニニニニ/ lニニ
 ̄ ̄ ̄ ̄,イニニニニニ! / iヽニニ! l/ /仁ニニニニ/二二二ニニニニ/ {ニニ
/ニニニニニニノ ' ,. ! {ニ二j ' ,.イ. /ニニニニニ,.イニニニニニニニ/ニ=ー----―=====ニ
____/ニニニニニニニ{ _,. <ア´ ̄ヽ イ _/二ニニニ/二二二ニニニニ/ニニニニニニニニニニニ
ニニ二二イ二\ニニニニニニ>ー-/ ,.イ==イニニニニ/ニニニニニニニイ二ニニニニニニニニニニニ
二二/ニニニニ> 、ニニニニニ二>"廴_,.イi !ニニjニニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニニニニニ
二/ニニ\ニニ二二>―---/イニ/ ヾ_j |ニ/ニニニニニニニニニニニ'_!ニニニニニニニニニニ>'"ニニ
/ニニ二二\ニニニニニニ/,イニニ/ニニノノイニニニニニニニニニニニニ{=lニニニニニニニニ>'"ニニニニ
【特徴】:英霊・反英雄・政治家
【クラススキル】
◆復讐者:D
アヴェンジャーのクラススキル。他者を呪う怨念。
敗北した相手に対し、再戦時にステータスが上昇する。
【敗北した相手に対する再戦の際、【運】を除いたステータスに+【敗北回数】補正】
【保有スキル】
◆百年の葦:A
平均に比して遥かな長命を遂げた生命力。
最大HPが3倍になる。
【戦闘時、【耐】を2倍にする】
【【復讐者】で上昇したデータには適応されない】
◆戦闘続行:D+
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
【敗北時に判定し、成功すれば不利二回の状態に変更する】
【ランクが高ければ高いほど、成功率が高まる】
【ターン経過数に比例し逃走確率が上昇、逃走消費値が減少する】
◆仕切り直し:C+
亡命戦略。
戦闘から離脱することを得意とする。
加えて逃走に専念する場合、相手の追跡判定にペナルティを与える。
【不利を二回取得した場合に判定、成功すれば、不利一回の状態で戦闘を再開できる】
【ランクが高ければ高いほど成功率が高まる】
【戦闘せず逃走を行う場合、大幅なプラス補正を与える】
【宝具】
◆『謳い継がれぬ詩篇(インストゥルメント・オブ・ガバメント)』
ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
アヴェンジャーが父から継承した憲法文書。つまりは模倣犯。
持ち主にDランク相当の「カリスマ」を付与する。
カリスマは稀有な才能であり、それを後天的に得ることができるという意味は計り知れるものではない。
しかし、アヴェンジャーはもっぱらこの宝具を「壊れた幻想」の素材として用いている。
本来ならば破却された宝具の修復は困難とされているが、
この文書は英国史でも数少ない成文法典であるためにカタチが定まっており、比較的に再生が容易なためである。
とはいえ、自身の象徴たる宝具を無碍に扱っていることに違いはないが。
【他のユニットに【カリスマ】スキルを付与する】
【この宝具を破壊することによって【壊れた幻想】を発動可能。相手の【魔】と対抗判定を行い、有利を獲得する】
【【壊れた幻想】使用後、修復までに一日を要する】
【来歴】
イングランド共和国の政治家、2代目護国卿(ロード・プロテクター)。
初代護国卿オリヴァー・クロムウェルの三男として生まれ、その後継となった。
しかし、すでに護国卿専制への不満が高まりつつあった中で、更なる権力強化を図ったために反発を呼んでしまう。
その背景にはリチャードが若年であったことやニューモデル軍からの支持を得られなかったことなどがあった。
ともあれ、リチャードによる統治は8ヶ月で瓦解。ほどなく共和制そのものも終結することとなる。
王政復古に際してフランスに亡命した後は政治に関わることもなく、実に50年以上の余生を過ごしたという。
後世での評価は、「父ほどの才に欠けていた」が故に共和制を崩壊させた、というもので概ね統一されている。
リチャードはオリヴァー・クロムウェルの「カリスマ」に誰よりも影響された人物である。
なかば崇拝に近い思いで父を敬い、同じ理想を抱き、殉じるように尽くしたとか。
それゆえ、王政が復活した――理想に敗れた――時に絶望し、逆にすべての発端たる父を憎悪するようになる。
逆恨みであることは当人にも分かっていることだが、50年かけて凝り固まった憎しみは決して底知れない。
しかし、リチャード・クロムウェルに真に欠けていたモノは自分だけの思想・意志といえる。
ただ父の生き方に魅せられ、父の進んだ道に憧れ、父の理想を形にしたかっただけ。
誰が言ったか、「借り物の理想では何も救えなかった」というだけの話である。
……あるいは、彼が長命でさえなければその憎しみも一瞬で燃え尽きていたのかもしれない。
【聖杯への願い】
オリヴァー・クロムウェルへの復讐。
間違えた者は罰せられなければならない。最も大切なモノを失わなければならない。
【性格】
穏やかで落ち着きのある人柄。
精神的には老人のために、外見の割にだいぶ年寄りくさい。
そんな印象に反して、内面は憎しみに満ち満ちている。
年を重ねているために騒ぎ立てるようなことも少ないが、すでに妄執同然に凝り固まってしまっているほど。
明示されるほどではないが「精神汚染」にも近しい。
だが、リチャードが本当に憎んでいるのは他でもない自分自身である。
父の理想を終わらせてしまったのは己だと理解し、しかし自覚ができていない。
憎む父を殺すという願いも、敬愛する父を殺すことを己への罰とする、というのが歪んだ本質なのである。
自分の本心すら把握できていない辺り、よく似た父子といえる。
【AAもしくは容姿】
_ -=ニニニニニニニニニニニニニニニニニ
/ニニニニニニニニニニニニニニニニ=====/
\ニニニニニ==-‐  ̄ ̄ r 、 _ 」
` Y ☆ _ -===ゝ'::::::::::::::}
l---==ニニニニ==/:::::>:::::::\
i=ニニニニニニ=/l:ト:::::::ヽ::::::::::ト-
弋ニニニ==-'´ril r:ァ7 l:::lハノ ト::ヽ
_, -- ァゝ-l─ ' l::i ィ::::l-====---,
_, -''´ / ─´ i l/ i l:::::i三>////ノ
r  ̄ - ` .\- _,,. -''/人//≫- _ -===- _
, ィ >{ { _,,. -‐''"\\` -’ヽ´- ̄ イ//////////////////////////≧=- _ ___
./ ≦z _> ->_ _ ィ////llヽ-` ;;;;;;;;;,トイ`У;;//////////////////////////////////////////≧=--,,,,,,,,、
/ ミ zz __ _ ///////l i///ハ;;;;;;;;l Y/ノ/////////////////////////////////////_,,. -''"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yl
/ニ=- __ _///////////////l l;;;;;;レ ////////////////////≫,,,;;;;;;;;;;;}///////_ィ'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i |
/ニニニニニニニ=////\//////////γ )- ≦//////////////////>;;;;;;;;;;;;;;::::::::://////≧ _;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
/=ニニニニニニ=/ニ\/// />/////=- ( _ イニニ///////////////// ////////////≧-≪//////≧ 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
イニニニニニニニニ/ニニニニ=\///////////ニ//ニノ//////////////////////////////////////////////≧ _;;;;;;;;;;/=-、
/ニニニニニニニニニレニニニニニニニニ゙\//// //./ニ ノノマ///////////////////////////////////// =-----==//////////}{/イ
.{ニニニニニニニニニニニニニニニ===------ ゝ l_, -''´イニニ.l////////////////l///////////_,,. -‐''"ー<\ \/////////l
.ゝニニニニニニ==--  ̄ //.ニニ.// ニ=l////////////////l //////イニニニ// ̄ { ><\ ` -= 、//
l_//ニニ=//ニニ=l////////////////////// \/ / __ ≧=z、
l--==l;l==  ̄l///////////////////// ヽ /<_,-‐''"´ ̄ ヽ ム
l''ニニニl;iニニニニl///////_,,.-''´/////////l V ト 、 ゝ ` -- 、
lニニニ.l;lニニニニl////_ '´ //////////////l \ \ \ ── 、
iニニニl;iニニニニl イ l//////////////////l  ̄ ヽ ─ '
lニニニl;iニニニニニニ リ //////////////////l ` 、 \ \
lニニニl;iニニニニニニニ{///////////////////l \ \ \\ \
lニニニl;iニニニニニニニl///_,,. -‐''"´  ̄ ̄ \ } \ .) ._,` -
柊四四八(相州戦神館學園八命陣)
いかにも人の好さそうな容姿とひどく淀んだ眼を併せ持った青年。
【行動方針】
しぶとさだけを頼りにしたヒット&アウェイ。ぶつかって生き残って「復讐者」と「壊れた幻想」でもう一度を狙う。
聖杯の獲得を第一とした上で、マスターに忠実。魂喰いも辞さない。
【備考】
要はこじらせたファザコン。
無能か有能かといえば、自他共に認める無能。
なんで政治家が戦えるのかといえば、後半生の余りに余った時間を様々なことに費やしたため。
実戦的な技術を会得しているほどではないが、乗馬やら剣術やらは上流階級の嗜みとされた。
鉄騎隊を率いて革命を戦ったオリヴァーだが、彼女は平素より男として振舞っていた。
というのも、自身の存在を「偉大なる女王」エリザベス一世と重ねられる可能性を憂慮したため。
王を追い落とさんとする者が先の王と並べ見られては王政の否定に支障が出るかもしれないという判断である。
死後、王政復古に際してクロムウェルの墓が暴かれ、その遺骸は凄惨な報復を受けたが、
これはクロムウェルが「男装」という禁忌を犯していたことが遺骸から露見したためだったとも考えられる。
オリヴァーが男装するようになるにあたり、その妻として振舞ったのがエリザベスである。
ある意味で生涯を棒に振るような立場を受け入れたのは彼女がオリヴァーと志を同じくする友であったため。
堅物のオリヴァーと良好な関係を築けたところを見ると彼女も相当な烈女だったのだろうか。
しかし王政復古が成ると、オリヴァーと併せてエリザベスにも悪評は付きまとうようになった。
その中には「姦通」の罪もあるが、これはオリヴァーが女性であったことが露見したために他ならない。
夫が女だったのならばその妻は他に男と通じていたに違いない、という風聞が生じたのである。
オリヴァー・クロムウェルには「働き者の小人が収められた黒い聖書」を持っていたという伝説がある。
これはオリヴァーが9人もの子を得ていた事実が歪んで伝わったもの。
無論、女性同士の夫婦で子ができるはずもなく、身寄りのなかった子供を養子に引き取ったのである。
当時のヨーロッパ上流階級では血縁関係が重視され、養子縁組とはいわば養父母の自己満足に過ぎないとされた。
ゆえに、9人もの養子を得たオリヴァーがよほどの奇矯者と見られたことは想像に難くない。
とはいえ、子供たちからはいたく感謝され、慕われていたらしい。
リチャードが父の理想を強いて継ごうとしたのは、養子であるがゆえに父との強い繋がりを求めたという面もある。
その在り様は確かに「働き者の小人」のようだっただろう。
最終更新:2017年12月08日 21:10