スカンデルベグ

≪クラス≫:セイバー

【真名】:スカンデルベグ(本名:ジェルジ・カストリオティ)
【属性】:中立・善

【筋】:C+
【耐】:B
【敏】:D
【魔】:D
【幸運】:C
【宝具】:C+

                          _
                     ,. -‐7/////7‐-、
                    ,. 'イ//////////////\
                     ///////////////////ヽ
                   //////////////////////,i
                 ////////////////////////i
                 l' /l////////.ィ////l'//NV///l
                     l'//l//‐-////' _!//-‐ヽ'//
                       lN/l ヽi苡'l//  '!l/苡フ .〉'}
                    ,.-_  ゙! l∧   / |      /iノ
                /  >-.Lハ    ヽl     /リ::::.....、
            _/        ̄ ¬ー 一  /リl!::::::::::::::ヽ
、       _,.  <      <           l ー   / l,`ヽ::::::::::/゙、
ニニ-_,. <              <     个 ー_-‐'" ,/、、.._ .l.   ゙、
=ニニニニニ‐_               < ヽー=--ニ//, ).) .l   /> 、
. /` ‐=二二二ニ=-_       ,.-―-、  _ ヽ.、'ー―-、,.‐'.く  .!r‐、'     /:ヽ 、
   > / `  ‐ニ二二ニニ‐、_{.)ノ、._ {/:::::;;;;;;;;;;)((_,、l.l.l ,)) /;;;;;;!   ./:::;;;;!  \
./  ./ ,. '      `ヽ‐=二二ヽ ̄)}   .}_ .Y⌒ヽ⌒ 、.._!l.! ´  i::;;;;;;!  ./:::;;;/    ヽ
   .//,.'    ヽ.   ヽ ` ー'¬、/<'ー-.._{`.};;;;;;;;;;;!;:::::::i::::ヽ  .ノ::;;;;;l  ノ:::;;;/
  i'// '" ` 、. ヽ.   ヽ   ',`ト、 ヽ  ヽ;;;;;;;;;;;{;;;::::::!;::::::!ヽ.{::;;;;;;;:`:::´::::;;;/  _,. -‐::''"
  {.ノ ̄ ー-  ヽ  \ ヽ V   ヽ.>'\   ',;;;;;;;;;ノ;;;:::/::::::;;};;;;;}_;;;;;::::::::;;;;;;`;;´;;;;;;;;;;;:: -‐
__.ノ  ,.-=ー- ̄  、 \  V  ヽ!\  ヽ, ヽ'":::::;;/;::::;;;/;;;;;/ニニニ‐<_;;;;;;;;;;;;;<_,,,,,..
  //   ` ー _\ 丶.ヽ l  /\ \/ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ::>-=二ニ/  >、;;::_:;;;;;;;;;;;;
/'"     ,. 、_ `ー 、ヽ l/::::::::::::`ー''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'/´;;;;;;;;l!;;;;;;;;;;;>-,、_ノ、 `ーヽ'"´
【特徴】英霊・騎士


【クラススキル】
◆対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

◆騎乗:D
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。

【保有スキル】
◆心眼(真):B
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

◆軍略:C
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

◆カリスマ:D
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一軍のリーダーとしては破格の人望である


【宝具】
◆征反者(イスケンデル・ベイ)
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~10 最大捕捉:1~30

                                                /
                                                /
             ,. -―- 、_,.                            /
.          ,ィ/////////>‐ァ'                         /
         !///////////////>、    _,........._                /         /
           '{//////////>\!ゞヽ-‐/ ,.<;;;;;;;;;;>、           /        ./
            !'//// !_ヾ//リ,ィj`k'" ./   ./-....._;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ          /         /
         ,.ゞ ‐〈 'ゞ'`'′ヽ  ', /   ,'::::::;:::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;}       /       /
          /´ _   ヽ     , /.!    .{::::/::::::::::::';;;;;;;;;;;;;!       /       ./
        ,. ‐    ー 、ヽ _ ´ _/イ !    .!/:::::::::::::::::::,‐-='       /     ./
     /,...-―- 、   ` <.   ヽ ',   /::/::::::::::::::}         /      /
.   /,;;;;;;;/::::::::::::::::::>、.    ',    ヽヽ.  !/::::::::::::::::::::ヽ、    /      ./                    ,
.  ,';;;;;;;;;!:::::::-‐==-:::>.、_  }     ヽ  ̄!:::{/:;、::::::::::::::!   ./    ./                  ,
  {,;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::::ー-::::::::::::::ヽ    ,. -‐l::/:;: 〈. ∨-、::/  /     /               ,
  ゙;;;;;;;;〈_:::::::::::::::::_::::::_::::-―ヽ、_∠........k'"   ハ. V ヽ、./    /            ,
.  ヽ;;;;;;;;\::::::::::::::::::::::::::::::::/::::/      ヽ:::::::::ハ  V::::/                  ,
    ` <;;;;;ゝ- 、::::::::::::::::::::::::;:'      ,.  ヽ:;:'⌒',  '〈    '            ,
       ー '" ',::::::::::::::::::::/        / ,.'  '    〉{ } /         ,
             ヽ;;::::、:::::::{      { /{ !      ',ヽ l、          ,
                  ゝ::::',        ', 、l     ヽ 、 \     ,..::::::::`::.、 _,rヽー、‐ 、
                    / ` \       ヽ  ',  > 、/ヽー':::::::::::::::::::::::::::::::::} }   \
              / ,. ィ ヽ --―― 〈.ヽヽ._ニー-‐ァヽ V::::::::::::::::::::::::::::::::::l ./.    ヽ
               ,. イ ヘ     /./:::::::::::::::(ヽゝ ゝニ`ー'::::::::ヽ V::::::::::!:::::::::::::::::〈.〈     .}
            /イ   V  /,.':::::::::::::::::::::::::´:::::;: -‐--  :::_ヽ. V_:::l::::::::::::::::::})l o     l
 使い手の気迫に共鳴して刃が白熱するという、四属性の魔力が秘められた大剣。
 古くから伝わる「使い手が剣の製造行程の全てに立ち会うことで、剣は使い手の最強の武器となる。
 という、まじないを実行して作り上げられた大剣。この為、セイバーに最適化された状態となっている。

 土から取り出し、火で錬り上げ、風で強化し、水で磨く。こうした過程で、剣は四つの属性を宿すとされる。

 【自動効果:正しい使用者に対し、剣の魔力による強化が掛かる。筋に+が付く。】
 【対軍効果:秘めた魔力を解放し、長大な魔力刃を形成して敵陣を真っ二つにする。】

◆双頭並ぶ鷲の国旗(レプブリカ・エ・シュチパリセ)
ランク:C 種別:対陣宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:-

 赤地に黒の双頭の鷲を中央に描いた旗、セイバーが考案したとされるアルバニアの国旗。
 この宝具を突き刺した場所を、セイバーのホームであるアルバニアとして扱う。

 【効果:その場における陣地補正を無効化し、セイバーに陣地補正+1が付く。】


【来歴】
 スカンデルベグ(1405年~1468年)本名:ジェルジ・カストリオティ。

 オスマン帝国に対して反旗を翻した、アルバニアの民族的英雄。
 18才当時。父がオスマン帝国に臣従し、人質としてオスマン帝国に送られイスラム教に改宗。
 ムラト2世の宮廷に仕える騎士として、東ローマ帝国やセルビア、ハンガリーとの戦いに従軍し功績をあげる。
 その勇敢さからアレクサンドロス大王のトルコ語イスケンデル・ベイにちなみスカンデルベクの称号を与えられる。

 1437年、父の領土を継ぐためにオスマン帝国の支配下のアルバニアに帰国。
 この6年後、トルコ軍がハンガリーに敗北したのを機にキリスト教に再改宗し、オスマン帝国に独立を宣言。
 即座に差し向けられた3万の兵を僅か6千で破り、その後も連年やってくるオスマン軍をゲリラ戦法で撃破し続けた。

 しかし、対オスマン帝国の主力であるハンガリーが破れ、コンスタンティノープルも落城し、ビザンツ帝国も滅亡。
 そんなほぼ孤立無援の状況の1466年、スルタン「征服者」メフメト二世が16万の兵を率いてアルバニア遠征を開始。

 スカンデルベグは自らローマに渡って援軍を乞うが断られ、悲壮な決意と共にアルバニアに帰国する。
 こうして3万の兵を掻き集めたアルバニア軍は、5倍のオスマン帝国軍に大勝利を収める。
 翌年には、再びメフメト二世が大軍勢を率いて襲来するも、これすらもしのぎ切った。

 1468年、スカンデルベグは会議のためアルバニア諸侯を召集するが、この会議が始まる前に病没。
 この訃報を聞いたメフメト二世は驚喜したという。
 スカンデルベグの没後もアルバニアは12年間の独立を維持したが1480年、オスマン帝国に併合される事となる…。

 ハンガリーのフニャディ・ヤーノシュ、ワラキアのヴラド・ツェペシュと並び、オスマン帝国の侵略に対抗した英雄。
 スカンデルベグは、近代アルバニアの独立運動と国民統合に大きな役割を果たした。
 アルバニア首都ティラナの中央広場に石像が立っている他、アルバニアの5000レク紙幣に肖像が使用されている。

【聖杯への願い】
アルバニアの人々に少しばかりの幸福を授けて欲しい。
どのような形にすれば良いか判らないが、人々が争わずに済むよう取り計らってくれ。

 ※願いの背景
 かつてアルバニア全国民の1/3がネズミ講による詐欺で全財産を失う事件が発生している。
 これにより、欧州最貧国の扱いを受けていた頃もあり、現代でも社会情勢は良いとは言い切れない。
 (なお、日本の外務省よりアルバニア渡航の際は要注意と、危険情報が発されている。)


【性格】
郷里をこよなく愛する騎士様。
とはいえ、過度な干渉を行って世界を混乱させるつもりもない。
聖杯戦争においては、基本的に誠実かつ忠実なパートナーとなるだろう。
ただし、世界を混乱させたい等。アルバニアに不利益が出そうであれば叛逆する。

【AAもしくは容姿】

              _,...   -―_ニア'"
            , ィ////////////>- 、
     ,.' ///////////////////////>,.、
.    /,.イ///////////////////////\ ̄ ` ` 、
    {///////////////////////////,\
     ///////////////////////////ヽ 、ヽ
.     '///////////////////////////ト.', ヾ、
.   !///////////////////////////,l ヾ
.   '////////////、ヾ\/////ヽ',.ィ{ リ!}  `
    V//////////! _ゝ-‐ヾ'"``ヾゞ' ', リ    ,;;;;;;;;;,,,、
    ,.∨////////!'"_,. ィ::7}     ヽ   .    /;;;;;;;;;;;;;;ノ'
  /;;;;;;;ヾ'" ヾ////ゝ  ー"       / .'   /;;;;;;;;;;:/  '
,.〈;;;;;;;;;;;;;;;;.{.、 ( 、ヾ//,\          , /   ./;>'"      '
. !.!;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー-- 、`ー-'ヾ    " _/ -‐''"         ',
. ! l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヾ//∧ `    _   l               、
. l !;;;;;;;;;;/  ./ヾ∧、      ,.ィ!            /
 ! !;;;/   l l ヾー--‐=ニ ,!         ,
 '  l      { ト\'"∠ニ=‐ ,/l       ,
.    l      ヽ ゝー-ニ=‐/ !   ,
.  /     ヽ, _二ニ-―/
. /        ./       /
'         ./       /
       /        !
        /       |
.       /          |
パーン(ロードス島戦記)

【行動方針】
基本的にマスターの指示に従う。
方針を問われた場合は、情報を集めて戦うべき敵を見極めるのを最優先とする。

【備考】
  • セイバーの由来
 とあるゲームに登場したイスケンデル・ベイという大剣から。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月27日 00:00