このたび、過去にTwitter上で行われるた60分お絵描き遊び“ワンドロ”のアドベンチャータイム版である“ATワンドロ”の
選手権大会の開催を宣言致します。最強のAT即興お絵描き王の称号を目指してください。わーわーわー。
大会の記録ページはこちら
開催日時
○予選ラウンド:
2015年6月27日22時(午後10時)、2015年7月4日22時(午後10時)、
2015年7月11日22時(午後10時)、2015年7月18日22時(午後10時)の計4回
※決勝ラウンド進出者の選定方法は後述
○決勝ラウンド:
2015年8月1日22時(午後10時)、2015年8月8日22時(午後10時)、
2015年8月15日22時(午後10時)、2015年8月22日22時(午後10時)の計4回を予定
決勝進出者が4名の場合は、8月22日の回を除く計3回になります。
※優勝者の選定方法は後述
参加方法
過去に行われたATワンドロ(専用タグ『#AT版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負』)と同様、出されたお題に沿った
60分間のお絵描き(アナログ・デジタル不問)を行い、作品を添えたタグ付きツイートを行うことで“参加”と見なされます。
ワンドロそのもののルールは、一般的なワンドロのそれに準拠するものとします。(60分を厳守・作品にアカウント名を書く・公序良俗に反する描写禁止など)
予選ラウンドは、Twitterアカウントをお持ちの方ならどなたにも資格があり、参加可能です。
決勝ラウンドは、予選ラウンドで決定された“決勝ラウンド進出者”のみ参加可能ですが、無資格者でもフリー投稿参加はOKです。
※順位の決定方法は後述
各ラウンドの選定方法
○予選→決勝ラウンド進出者
1回のラウンドにつき、獲得したスコアが高かった作品の参加者上位n名が“決勝ラウンド進出者”となります。
n=参加者が4名以下ならば1、5~8名ならば2……以降4名増える毎に決勝ラウンド進出者枠が1増えることになります。
…よって、計4回のラウンドを経て4人以上の方が決勝に進むことになります。
1回の予選ラウンドで決勝に進出できなかった方も、後の予選ラウンドに参加して決勝進出を狙ってもOK。
すでに決勝ラウンド進出を決めた方もフリー参加OK。(フリー参加で決勝ラウンド進出スコアを獲得した場合、進出者順位が繰り下がります。)
スコアについて
スコアは、ワンドロ作品ツイートに付随する
リツイート・ふぁぼ(お気に入り)の数から算出します。
具体的には…
(FAV+RT)/RT×100(ふぁぼ数+RT数をRT数で割った数に100をかけた数)がその作品のスコアとなります。
小数点以下は四捨五入します。
【例】2月28日ATワンドロお題『
フィン&
フィオナ』Atポキさん(@atpoki)の作品の場合…
(62ふぁぼ+9リツイート) ÷ 9リツイート × 100 ≒
789 この数値が作品の獲得スコアとなります。
※アド百管理人が全ての参加作品ツイートをもれなくRTする予定ですので、
0リツイート(スコア0)になることはありません。
※事前にアド百管理人に「参加やスコアを非公開にして」と依頼していただければ、
記録ページに掲載しないようにすることができます。後書きすいません^^;
作品のスコアが確定するのは、対象ラウンド日から
7日後の午後6時(18時)となります。
○決勝ラウンド→優勝者
各ラウンド毎に、獲得したスコアが最も低かった作品の参加者1人が脱落していくサバイバル方式となります。
決勝ラウンド進出者5人以上の場合、8月22日の“優勝戦”にて獲得したスコアが高かった作品の参加者が優勝者となります。
決勝ラウンド進出者4人の場合、8月15日が残った2人による“優勝戦”となり、スコアが高い方の参加者が優勝者となります。
お題について
予選・決勝共に各ラウンド回それぞれ別のお題が用意されます。
・予選ラウンドでは、過去にATワンドロで出題したタイプのお題を出す予定です。(キャラクターお題・シチュエーションお題)
・決勝ラウンドでは、かなり縛りの厳しい難易度の高いお題をご用意しています。(キャラ+複数の条件・2コママンガなど)
・正式なお題の出題(ワンドロ開始時刻)は各ラウンド開催日の22時ですが、19時にお題の予告ツイートを出します。
最終更新:2015年07月04日 18:16