今週、EDとPeroが同盟後の初戦です
ベースはデワタクエが終了していない人が多数いるので、前回同様アルデ宿になります
今回の指揮は↓の人になってます
skype名 : なみこ。
ROキャラ名 : Waltar(GE) / Nathaniel(WL) / 2pc Linas(民)
一応、指揮の最終決定は僕ですが、指示はしゃりーや他の人もすることがあります
その際、今までよりも人数が増えたのでチャット、VC両方に混乱が生じる可能性もありますが、
その原因として以下の点が上げられます
1.不要な発言(例 : 「楽しくない」「面倒臭い」等の士気が下がる発言)
2.伝達ミス※1(例 : 砦名やキャラ名、職の間違い、敵がいるのにいないと発言)
3.VCのみの発言(ギルド、PTチャットは所属している人全員使用が基本)
以上の点を把握していることが基準とします
※1 : 伝達ミスをしてしまった場合は即訂正が基本です(仲間のミスも同様、訂正出来なかったのは全員のミス)
10/21Gv動向***
/20:00~
復帰と防衛の練習、偵察時間、対戦相手を探す手間を省く為に、V4の3map、
復帰地点から壁を挟んだ右のクランクをベースに防衛
※この際旗復帰、カプラを利用する為に砦は取得しておきます
可能性としてPersona(Spirit)が防衛予定で被ってしまう恐れがありますが、
その際戦闘よりも即砦の取得を目指します
3mapの防衛を抜けられても、最速の復帰とEMCを基本に、3mapまで防衛ラインを押し戻します
目標は21:30までV4完全防衛ですが、落城してしまった場合、取得ギルドに防衛されている場合は攻め手になります
攻め手になった場合の役割の変更点ですが、エンペの割を目標に、上記を移動しながら行うこと、殲滅、妨害を主体として動いて下さい
V4が防衛されていない場合は防衛されている砦を偵察、攻め、砦取得、防衛を繰り返します
その際の砦の選択は、FEギルドを1つ1つ相手にしていきこちらとの戦力差の認識がしたいため、
各FEギルドがその時その時で活動している砦を選択していく形になります
その際、敵のギルドが砦を防衛していて落城させた場合も、防衛はせずに他のギルドの所在を偵察して転戦して攻めを継続します
前半での防衛時の役割**
ブラギを自陣(中心)とします
前衛*(RK)
自陣より前方のバキューム等の足止めや弾幕でヒットストップしている敵、固まって動いている敵の集団の壊滅を狙う事
ストライキング、ブレス速度、半活等の支援を出来るだけもらう事
そして、高HPを生かして味方よりも敵に狙われやすい位置取り(壁)を心がけてください
後衛*(WL,狼,ロボ)
敵の足止め(ヒットストップ)や妨害を重点的に、最終的には敵の殲滅が目標ですが、火力としては他職に劣る場合もあるという事を忘れないで下さい
サクラメント、ブレス速度、半活等の支援を必ずもらえる位置ですので、支援がない場合は支援役に指示
遊撃*(修羅,GE,Glx,影葱)
位置取りは自陣を中心に前方~後方の抜けた相手を狙える位置
基本的に単体の敵の処理(超ユニット等の他職では倒しにくい敵)、そして後方に抜けた敵を優先的に狙います
修羅 : 呪縛を取得している場合、敵の集団に飛び込んでいくスタイルは◎、半活快等の修羅にしか出来ない事は率先して行動して下さい
GE : 抜けた敵へのソーン、敵の集団へのマンドラ、敵の設置スキルや味方の設置ミスを消すウィード等ジェネにしかない強スキルを主体に動いて下さい(位置ズレを出来るように)
Glx : 高Aspdを生かしたヒットストップやエンペ割、新毒はGlxしか出来ません。また、強ユニット(例:金ゴス)を倒すメインの職です
影葱 : 強ユニットへのマスカレード、DIを主体に、足止めは他職でも可能なのでマンホールは最終手段に、シャドフォは本当に打つ手が無い場合のみの使用が基本です
皿*
前方へのバキュームは基本中の基本
自陣にウォーマー+フォグまたはLPの判断が必要、場合によっては自陣の味方全員にSWを置くことも
敵へのスペルブレイカー、アルージョ、ストーンカースは◎ですが、狙われやすい位置取りは避けてください
味方へのストライキングは基本として、必要があればSPを渡すのも仕事です(味方のSP剤の消費を減らす事が出来る)
支援*(AB,民湾)
味方が必要とすることに出来る限り応えるのが仕事、位置は自陣~後方
AB : ブレス速度キリエ、グロリア、ラウダ2種は持続スキル、多人数の時間管理は無理といってもいいので常にかけ直しが基本
ワープポータルで戦闘先の砦前や旗前、修理ドラゴンポタをメモしておくことも重要
民湾 : ブラギ4Uの持続と全体を見た位置取りが基本の仕事、前方への地獄、子守唄は狙えば狙うだけ強い
ABで言えばアドラムス、民湾で言えばシビアレインストームは場合によっては強いですが、そのせいで基本がおろそかになるようなら職のミスマッチ
/21:30~
防衛先を2箇所探します
偵察先と偵察メンバーの分担*
ポタ支援 : らけ(ポタ子)
V1 神埼
V2 YANKEY
V3 れいな
V4 穹
V5 ちゃっぴー
ポタ支援 : らけ(ポタ子)
C1 てなもんや
C2 なな
C3 みやびん
C5 ヒアカ
ポタ支援 : 楓 or Thetis_ty or 小夜
L1 ferlly
L2 水錬
L3 獅子丸
L4 さえこ
L5 靖作
ポタ支援 : 楓 or Thetis_ty or 小夜
B1 部長
B2 ヒヨコ
B3 ぴー
B4 さくたん
※上記に名前がない、
以上のメンバーは僕から個別に指示を出すのでそちらを優先してください
派遣先の地方と砦番号、城主ギルド(旗ギルド)、砦外の状況(他Gのサブキャラの有無)、
砦内の状況(空き家か防衛か、防衛の場合は敵ギルド、人数とロキの有無等の防衛方法)を確実に報告して下さい。
空き家か防衛、砦内にいる敵や人数、ギルド名や職を確認するために陽光の使用は基本です
ラスト防衛*
防衛方法は各自担当(砦1なみ/砦2シャリー&りりー&しゅん)が指示をしますが、
砦1は僕が全体指揮で各職への指示が出来ない可能性があるので、ななとみかげ、楓にも補佐をお願いします
ラスト抜けられた場合や防衛地点が壊滅した場合、また落城してしまった場合を想定して速度増加POTは必ず所持、また使用が基本です
EMCマスターのわいしは、確保先の偵察で確定ではないですが見込みのある砦を継続していくつか偵察しながら、
その時点での砦1,砦2の状況を確認しつつ時間的にEMCをすれば両方の砦を取得できるならばそちらへ移動
逆にどちらの砦とも安定して防衛できている場合は、
ラスト21:58あたり(どちらの砦もエンペが割れていることが条件)に派遣先を先ほどの段階で決定しておき、EMC後全員で割りの形を取ります
PT編成&職構成***
例 名前 職 動向
■偵察■
PT3
★1.わいし 修羅 PTL EMC
■砦1■
PT1
★1.なみ WL PTL 後衛
2.みかげ GE 遊撃
3.さえこ GE 遊撃 (遅刻21:00~)
4.穹 影葱 遊撃
5.ちゃっぴー 影葱 遊撃
6.獅子丸 Glx 遊撃
7.楓 AB 支援
8.なな 皿 中衛
9.神埼 皿 中衛
10.YANKEY RK 前衛
11.れいな RK 前衛
12.みやびん RK 前衛 (遅刻21:00~)
PT3
2.部長 修羅 遊撃
3.なみ 民 サブ ブラギ
4.ヒアカ 湾 ロキ 地獄 (遅刻21:00~)
5.みやびん 民 サブ ロキ (遅刻21:00~)
■砦2■
PT2
★1.リリー 皿 PTL 中衛
2.しゅん 影葱 遊撃
3.ヒヨコ 影葱 遊撃
4.ぴー Glx 遊撃
5.てなもんや Glx 遊撃 (遅刻21:00~)
6.Thetis_ty AB 支援
7.小夜 AB 支援
8.ferlly 皿 中衛
9.しゃりお RK 前衛
10.靖作 民 ブラギ 地獄
11.さくたん WL 後衛
12.水錬 RK 前衛
PT3
6.ぽん 修羅 遊撃
7.リリー 湾 サブ ロキ
8.ぽん 民 サブ ロキ
9.しゃりお ジェネ 遊撃
※PT3はPTがないキャラを随時追加して構いません。
また、PT3の名目としては支援が個人で出来る修羅、ロキ用PT、最終的にPTに入りきらないキャラ(個別支援確実にお願い)の収容となります
以上が動向です
全て読んで把握していることを前提としてGv出席してください
不明な点や改善点があれば発言してください
最終更新:2012年10月21日 19:07