ペトリレンズ解像力比較表

ペトリのカメラは、値段の割にはよく写るといわれる。実際、使用してみてもその評価にたがわぬものがある。
では、実際、データからはどうなのか、という興味から、過去、アサヒカメラのニューフェース診断室にて取り
上げられたテストレポートの中から、絞り開放時における画面中心解像力と面積平均解像力を抽出し、ペトリ
及び他社の同クラスのレンズとの比較を試みた。もっとも、当方では原典を所有していないことから、復刻版
その他ニューフェース診断室の再録からなる資料からの引用であることをお断りしておく。

なお、アサヒカメラによる解像力の測定はJIS測定法によっており、本来はレンズ固有の性能評価というよりも
レンズの欠陥を検知することを目的とする測定法であること(後掲文献「復2」ライカM2のテストレポート
参照)から、あくまでもテストされた個体の記録した数字である点は留意する必要がある。また、レンズの性能
評価は、解像力のほか、コントラスト、諸収差の補正状況など様々なファクターにより様々な評価が成り立つ
ものであり、解像力の大小が、レンズの優劣を表す一つの目安になることは否定しないが、数値が低いからといって
悪いレンズ、と言い切れるものではないことを念のため申し添える。(いつかはペトリ)

【一眼レフ用中口径標準レンズ】
レンズ名 シリアル№ アサヒカメラ掲載年 構成(群/枚) 画面中心解像力(単位:本/mm) 面積平均解像力(単位:本/mm) テスト対象機 コメント(注1) 出典(注2)
ペトリCCオート 55/2 184934 1966 4/6 140 95 ペトリV6 購入レンズにはかなりの偏心があったので、各種の測定は八つの子午面について行い、その平均をとった。
必ずしも低くはないが、本来は同一円周上では同じ数値を示すはずなのに、偏心のため一部にひどく悪いところがあり、…つまり設計はよいのだが、工作の精度が伴わぬ、というわけだ。
復4
ペトリCCオート 55/1.8 308558 1967 4/6 200 107 ペトリFT レ1
ペトリEEオート 55/2 65398 1970 4/6 160 120 ペトリFTEE レ1
オートロッコールPF 55/1.8 1100472 1959 5/6 224 152 ミノルタSR-2 ミノ軌
オートヤシノン 55/1.8 59100384 1960 4/6 200 116 ヤシカペンタマチック レ1
オートタクマ― 55/1.8 409579 1961 5/6 125 97 アサヒペンタックスS3 偏心がわずかながら認められた。 ペンタ軌
キヤノンFL 50/1.8 11884 1964 4/6 140 89 キヤノンFX レ1
ズミクロン―R 50/2 2002693 1965 5/6 200 140 ライカフレックス 復2
ニッコール―Hオート 50/2 752287 1967 4/6 180 128 ニコマートFTn 復1
ズミクロン―R 50/2 2229910 1968 5/6 224 131 ライカフレックスSL 復4
キヤノンEX 50/1.8 328857 1970 4/6 200 160 キヤノンEX-EE レ1
フジノン 55/1.8 518147 1970 4/6 160 132 フジカST701 レ1
キヤノンFD 50/1.8 33929 1971 4/6 180 146 キヤノンFTb レ1
プラナー 50/1.8 5186399 1971 6/7 200 122 ローライフレックスSL35 レ2
ズミクロン-R 50/2 2779646 1977 4/6 160 132 ライカR3 レ2
SMCペンタックス―M 50/1.7 2509299 1977 5/6 180 114 アサヒペンタックスME ペンタ軌
プラナーT* 50/1.7 6235039 1979 6/7 160 118 コンタックス139クォーツ レ2

【準標準F2.8級(ペトリカラー35のレンズ)】
カメラ名 レンズ名 シリアル№ アサヒカメラ掲載年 構成(群/枚) 画面中心解像力 面積平均解像力 コメント(注1) 出典(注2)
ペトリカラー35 CCペトリ 40/2.8 433778 1968 3/4 全群繰出し式 224 101 画面中心部ではなかなか高いが、スミに近いところでは、やや大きな偏心があったためもあって、低くなっている。 復2
ローライ35 テッサー 40/3.5 4325067 1967 3/4 前玉繰出し式 180 120 前玉繰り出し式のレンズだから、すべての性能が前玉の位置によって変わるので、撮影距離目盛を3メートルのところにセットしておいてテストを行った。 復3
コシナ35 コシノン 38/2.7 057529 1971 3/4 ビハインドシャッター 180 96 レ1
フジカデート フジノン 38/2.8 2620836 1976 4/4 ビハインドシャッター 200 93 復4
アグファ オプチマ1035 ゾリターS 40/2.8 26992 1978 4/4 ビハインドシャッター 125 54 レ2
ローライ35LED トリオター 40/3.5 7323522 1979 3/3 前玉繰出し式 180 75 レ2
コンタックスT ゾナーT* 38/2.8 不明 1984 4/5 全群繰出し式 160 100 レ2

(注1)コメント欄には、記事中において、テスト個体における解像力の数値に影響を与える事項に言及している記載を引用。
(注2)出典は以下のとおり。
復1:「カメラレビューカメラドクターシリーズ1 最新カメラ診断室 復刻版」
復2:「カメラレビューカメラドクターシリーズ2 話題のカメラ診断室 復刻版」
復3:「カメラレビューカメラドクターシリーズ3 カメラ診断室’76 復刻版」
復4:「カメラレビューカメラドクターシリーズ4 カメラ診断室’77 復刻版」
ミノ軌:「アサヒカメラ ニューフェース診断室 ミノルタの軌跡」
ペンタ軌:「アサヒカメラ ニューフェース診断室 ペンタックスの軌跡」
レ1:「クラシックカメラ選書-22 レンズテスト第1集」
レ2:「クラシックカメラ選書-23 レンズテスト第2集」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年01月21日 17:28