レイス・マリオンドール
【全体評価】
LP:10500
総合的に見ると火力は低いが、スピードがトップクラス。どちらかというとコンボ系キャラ。
ライフは平均値より若干上程度だが切り返し手段に恵まれており、総合的な防御力は高い。
また、火力が低い分手数が多く、一撃毎のブーストドライブゲージ(超必殺技ゲージ)回収率が高い水準にある為に総合的には上位に位置するキャラ。
ただ、高性能な技は揃っているものの、きちんとコンボを繋げられるだけの腕が無いと高い火力を持つ相手ではダメージ負けしかねない。また、スタミナゲージの量は多くは無い為、コンボ時の配分を考えないと逆に自身を致命的な状況に陥らせる危険性がある。
選択肢が多い分、状況に応じた戦い方が出来ないとアッサリ撃墜される危険性も。
とはいえ、吸血鬼系キャラの吸血技を喰らうと高い確率で気絶状態になる以外は弱点らしい弱点が殆ど存在しない為、初心者でも扱いやすいキャラであるとは言える。
【通常技】
- 立ち
- 5弱:ストレートナックル。発生が早く、連射がし易い。コンボの基点の一つ。
- 5中;ナイフで横薙ぎに斬り付ける。弱に比べれば発生は遅いが、攻撃後の隙が殆ど無い。回り込みに有効かも。
- 5強:光の剣を振り下ろす。攻撃範囲は広いが、発生、攻撃後の両方の隙が若干大きい為、大抵はコンボ専用となる。中段属性(つまり空中・しゃがみガード不可)な為、対空にも使用可能。
- 立ち特殊
- 6弱:闘気の爪で切り裂く。5弱に比べれば攻撃範囲は広いものの、若干隙は大きい。
- 6中:槍を突き出す。ほぼコンボ専用。
- 6強:鎖を横薙ぎに振り薙ぐ。
- ヒットorガード時に4強を追加入力で、ヒット、ガード時問わず相手を引き寄せる。通常投げに移行可能。
- コンボの基点の一つであり、攻撃範囲も広い。
- しゃがみ
- 2弱:しゃがみ状態でナイフを振るう。発生は早いが攻撃後の隙が若干あり。
- 2中:背丈位の火柱を眼前に発生させる。中段属性であり、主な仕様用途は対空、コンボ用。ヒットすると相手を打ち上げる。
- 2強:闇の刃を横薙ぎに振り薙ぐ。
- 5強から繋げる、或いは5強へと繋げた状態で通常投げに移行すると、光の剣と闇の剣で敵をXに切り裂く専用演出に移行し、追加ダメージを与えられる。
- ジャンプ
- J弱:闘気を纏った拳で殴る。何故か立ちガード不能という謎性能。(他のJ攻撃と違い、しゃがみガードは可能)
- J中:鎖を振り下ろす。攻撃範囲は広いが、発生は遅め。
- J強:弓での射撃。地味に発生が早い。
【通常投げ】
- 6弱+中:通常投げ。相手を掴んで引き寄せ、タックルを叩き込む。
相手を吹っ飛ばす為に追撃手段が限られるが、タックルの発生が早い為に投げ抜けされ難い。
6強⇒2強、または2強⇒6強と繋げた直後にコマンド入力すれば、タックルで吹っ飛ばした後に相手を追撃してX字に斬り裂く演出に移行する。
- 6弱+中(空中):空中通常投げ。掴んだ相手をサマーソルトキックの要領で地面に叩きつける。エリアルから地上に移行する為のコンボパーツ。
【ディストーションカウンター】
【ガードキャンセル】
【必殺技】
【特殊スキル】
- 『敵対存在執行権限』
【コマンド:BDゲージMAX時にバーストリミットor残ライフ30%以下で自動発動】- 必殺技の威力が上昇し、通常技ののけぞり時間が長くなる為、普段では繋がらないコンボが繋がるようになる。
また、相手の技、スキルによる状態異常系スキル(時間停止等含む)を一切受け付けなくなる。
【インフィニティドライブ】
- 『エーヴィヒ・ヴァールハイト』
【コマンド:236236+弱】【威力:1300~2100】- 魔杖を展開し、極太ビームを発射する。
発生、威力共にあまり性能はよろしくないが、判定は優秀。
レバガチャ+攻撃ボタン連打で威力とヒット数が上昇する。空中でも使えるので、基本はコンボの〆に。
- 『ヴァルキリーアクセル・フルドライブ』
【コマンド:236236+中】【威力:2400】- 初段の突進からの手刀が入ると発動する打撃投げ。
相手を打ち上げ、高速移動で全方位から超振動のオーラを纏った手刀で切り刻む。
発生が早く、判定も強い為、割とどのような状況でも入り易い。ただし、ガードされた場合は反撃確定。
- 『七輝宝之参・蒼醒天』
【コマンド:レバー2回転+中】【威力:3500】- 地上、空中共に掴める判定、発生、威力共に強大なコマンド投げ。バーストリミット時のみ使用可能。要200%ゲージ。
当て身投げとしても作用し、相手を掴んだ瞬間に特殊演出へと移行。相手を掴んだまま瞬時に遥か天へと舞い上がり、無数の気弾を叩き込みつつ全方位から高速移動で切り刻み、地面に叩きつけて爆砕する。
コンボ修正を受けにくい為、コンボの〆に使うのがいいかもしれない。また、通常ならば投げ技が通じぬスーパーアーマー状態の相手や、ビッグサイズの相手でも問答無用で掴んで投げる為、バーストリミット時では地味に主力となりうる。
【ファイナリティドライブ】
- 『パーフェクト・スレイヤー』
【コマンド:最終ラウンド&オーバーリミット時236236+強+D】- 突進しつつ金色のオーラを纏った手刀を突き出す技。発生は若干遅めだがガード不能。直撃時に特殊演出に移行し、相手を手刀で両断する。
確実に当てるならば強虚時葬殺当身時に最速入力が確実ではあるが、蒼醒天やヴァルキリーアクセルの方が遥かに使い易い為、基本的にはロマン技としての域を出ない。
尚、一部のキャラ相手には別の技が発動する。
- 『光と闇の鍵』
【コマンド:VSバルギン戦で最終ラウンド&オーバーリミット時236236+強+D】
- 『ヴァールハイト最大出力』
【コマンド:VSテレサ、ネルアラ、アトリア等の近縁者戦で最終ラウンド&オーバーリミット時236236+強+D】- 魔杖で相手を打ち上げ、巨大な魔法陣幾つも展開した後、極太ビームを叩き込む技。
発生速度はパーフェクト・スレイヤーとそう変わらない。
以下編集中。
【必殺技】
『クリスタルディバイダー』 236+弱or中
透明な剣を振り下ろす。直撃した相手を凍結させ、一時拘束出来る。発生は早く、コンボの起点にし易いが判定が弱い。ただし通常攻撃でキャンセル可能な為、反撃を受け辛い。
弱のみダッシュからの使用が可能で、エネルギー系飛び道具打ち消し判定を発生させつつ突進⇒一閃の流れとなる。相手の飛び道具に合わせて使うのが吉。
ただ、中で出すと同じく凍結効果のある、地を這うタイプの飛び道具を発生させる為、遠距離で主役にするならばこちら。
『ラインシュート』 空中236+弱or中
拳銃による銃撃。弱は単発のみ、中は二挺拳銃で連射する。
相手のいる場所が地上か空中かによって、射撃方向が変わる。
もっぱらコンボ専用。
『ブラストシュート』 地上or空中で236+強
ドライブゲージを0.5ゲージ消費し、魔杖からビームを発射する。
クリスタルディバイダーに比べて発生が遅く、ガードされた場合反撃確定な為、遠距離orコンボorガード削り用。
空中でも使用可能。その場合、斜め下に向けてビームを発射する。
『イルラックエッジ』 地上or空中623+弱or中
ブレードを装着した足で蹴り上げる対空技。発動時の無敵時間が長い為、結構強力。
発生後の隙は弱の方が小さい為、対空、切り返しに使うなら弱。
中はコンボ継続受け付け時間の長さ、威力ヒット数は弱に比べて高性能な為、基本コンボ用。ガードされた場合は反撃確定。
『ブラッドペイン』 地上623+強
地面を殴り付けると同時に、殴りつけた箇所を中心として赤い柱状の衝撃波を発生させる。
与えたダメージ分の半分を回復する。ただし発生は遅めで、ガード時反確。0.5ゲージ消費。
『ディストーションファング』 地上214+弱or中or強
オーラを纏って突進しつつ殴り付ける技。発生そのものは早いのでコンボの起点にし易い。
ガードされるとキャンセルをかけない限りは反撃確定。
弱、中の順に攻撃力、攻撃後の隙が大きくなる。
尚、強は0.5ゲージ消費するが、中よりも威力が高く、弱よりも発生が早い。また、ガードキャンセルが可能な為、切り返し手段としては最適。
『デッドコール』 41236+弱+中
コマンド投げ。相手を掴んで背負い投げの要領で地面に叩き付け、上空に投げ飛ばす。
思いの他発生が早く、コンボの基点、追撃等に使える。ダメージは割と高め。
『虚時葬殺』 地上or空中で22+弱or中or強orD
当身判定ありの瞬間移動技。発動瞬間から僅かな時間、投げを含めた全段当身判定が存在し、当身判定の発生が終了すると同時に瞬間移動する。
瞬間移動時は弱で相手の真後ろに、中で相手から若干離れた場所に、強でフィールドの端まで移動する。
RGの場合は消えた瞬間にレバー方向入力で、その方向に一定距離移動する。空中方向も可。当身判定が無い代わりに瞬間移動がコマンド入力後1Fで発生する。連続で3回まで連続入力可能であり、地上からエリアルへ移行する際のコンボパーツ、2段ジャンプ後の更なる移動、回避手段と、使用用途は幅広い。
尚、相手の攻撃に受身を取った場合、弱で手刀を叩き込み、中で拳の乱打を叩き込む。いずれも追撃不可。
強の場合、相手の後ろに回りこんで相手に大幅な隙を作るだけだが、最速でコマンド入力をすればファイナリティドライブ(一撃必殺技)であろうと確定する。
尚、相手の時間干渉系能力(停止、遅延等)発動時に虚時葬殺を発動した場合、瞬間移動こそ起こらないものの、
現残ゲージの50%を消費して行動可能になる。同時に、相手の時間干渉系能力終了時までスピードが1.5倍となる。
最終更新:2009年03月13日 15:12