メルキア・レーテ・グランツ




【全体評価】

LP:11000
 双剣と格闘の二種類のスタイルを使い分ける必要があるキャラクター。技性能はどちらのモードも良好ではあるのだが、そのスタイル故に初心者にはややとっつき難い感がある。
 前者は攻撃スピードが速く攻撃の間合いが広い。ダッシュ時は飛び道具を無効化出来、技後の隙が少ない為に総合的な性能は高め。基本的に近距離寄りのスタイルだが、高性能な飛び道具もある。ゲージ回収率も極めて良好。ただし、一撃一撃の火力は安めであり、纏まったダメージを与えられるのが一部の超必殺技だけな為、切り返されるとダメージ負けしやすい。
 後者のスタイルは全体的に双剣よりスピードは落ちるが、火力、性能共に高ランク。また、切り返し手段が豊富な為、相手の反撃を潰しつつ押し切る事が可能。ただし、その分ゲージ回収率は控えめである為、ゲージ管理をしっかりしないといざという時の緊急脱出手段に困る事となる。手間はかかる上にリスクもあるが、こちらを主体としたい場合はスキル『夜想月天・真章』を狙うのも手。
 纏まったダメージを与えるならば、双剣でゲージを回収しつつ格闘で押し切る換装コンボが総合火力としては高め。なので、それぞれのモードの性能を把握し、いかにコンボを繋げて行くかが大事になる。

 尚、このキャラはシステム上、ファイナリティドライブが存在しない。一応、該当する技は存在するが、発動までの条件が他キャラより厳しくなっている。ただし、その分他キャラより技が高性能になっている。

【出現条件】

  • アーケードモードを初期キャラ全員クリアする事。
  • または、『6戦目までストレート勝ち』&『超必殺技K.O.を5回以上決める』という条件を満たした上で出てくるEXキャラがメルキアになるキャラ(七瀬柚佳等)で、メルキアに勝利した上でクリア。

【通常技】

双剣モード時
  • 立ち
    • 5弱:赤い剣を横薙ぎに振るう。リーチはそれなりに長く、発生はメルキアの攻撃の中で一番早い。2弱または6弱への空振りキャンセル可能。
    • 5中:大きく前進しながらの二段斬り。2中、または6中への空振りキャンセル可能。
    • 5強:双剣による十字斬り。ガード時は反撃確定なので、リフレクトキャンセルやスタイルチェンジ、『夜想月天・断章』でのフォローを。
  • 立ち特殊
    • 6弱:青い剣を振り下ろす。一歩踏み出してから斬る為、5弱よりリーチは長いが発生は僅かに遅め。
    • 6中:双剣を振り下ろす。若干衝撃波が発生しているらしく、見た目よりもリーチが長い。ただし、刀身を当てる方がダメージは高め。
    • 6強:双剣を突き出す。空中Hit時、相手を吹っ飛ばす効果あり。
  • しゃがみ
    • 2弱:下段。射程が長めの足払い。
    • 2中:下段二段斬り。リーチは長いが相手はダウンしない。
    • 2強:二刀振り上げ。Hit時は相手をカチ上げるため、エリアルに移行可能。ガードされると反確なので、リフレクトキャンセルやスタイルチェンジ、『夜想月天・断章』でのフォローを。
  • 空中
    • J弱:中段。下方向に飛び蹴り。持続が長く、めくり性能が高め。
    • J中:中段。空中で下から上に斬り上げる。空中戦やコンボに。
    • J強:中段。急降下しつつ双剣を振り下ろす。コンボの要。

格闘モード時
  • 立ち
    • 5弱:膝蹴り。発生は早いがリーチが短い。主にコンボの起点に。
    • 5中:爪による斬撃。範囲は広く、発生も中々に優秀。
    • 5強:前進しつつ右のストレート。上段ガードポイントがある為、相手の打撃に上手く合わせれば一方的に崩し易い。ガードされると反撃確定。
  • 立ち特殊
    • 6弱:回し蹴り。異様なまでに発生が早い。5弱から繋げるのが吉。
    • 6中:突き出した掌の前の空間を爆破する。発生は若干遅いが2Hitする。
    • 6強:拳を突き出しつつ、気弾を発射する。拳の届く範囲内ならば2Hit。ただし、ガードされると反撃確定。
  • しゃがみ
    • 2弱:足払い。範囲が広く、双剣時より発生、範囲、技後の隙が少ない。
    • 2中:前方に滑りつつ足払い。範囲と発生の広さが肝。
    • 2強:自分の周りに影の沼を発生させ、触れた相手をカチ上げる。ダウン追撃、エリアル移行時にどうぞ。
  • ジャンプ
    • J弱:中段。飛び蹴り。範囲の広さ、発生の速さが肝。
    • J中:中段。蹴り上げるタイプのサマーソルト。対空性能、攻撃範囲共に高い。
    • J強:中段。両手を振るい、影の刃を射出する飛び道具。近距離でガードされると反撃確定。2Hitする。

【通常投げ】

双剣モード時
  • 6弱+中:相手の背後に素早く回りこみ、背後から挟むように二刀で斬り裂く。追撃は不可能だが、背後起き攻めが可能。
  • 空中で6弱+中:相手に空中で圧し掛かり、地面に叩き付けた後に双剣で突き刺す。追撃、起き攻め共に不可能だが、威力は地上投げより高い。

格闘モード時
  • 6弱+中:相手を掴んで引き寄せ、掌低を叩き込む。6強を追加入力すると、更に腕を掴みつつ足払い&胸部に掌低を叩き込む追加攻撃が発生する。最初の掴みから掌低までの投げモーションが早く、掌低まで叩き付けた時点で投げ抜けされない為、地味に高性能。追加入力による追撃はダメージが高いものの、追撃した時点でコンボが途切れてしまう為、コンボ継続をしたいならば追加入力は行わないのが吉。
  • 空中で6弱+中:相手に空中で圧し掛かりつつ、地面に叩き付けた後に闘気を込めた掌低を腹部に叩きつける。何故かこの攻撃を決めると、相手にダメージを与えた分自分のライフを回復し、相手のBDゲージを20%分削りつつ自分のゲージを20%回復する。

【ディストーションカウンター】

双剣モード時
  • 弱:双剣を挟むように横に薙ぐ。通常攻撃のみキャンセル可能。隙を無くす為、カウンターを外した際は即時通常攻撃でキャンセルを。
  • 中:双剣を前に突き出す。ヒット時は必殺技キャンセルからコンボを繋げていくのが吉。
  • 強:双剣をクロスさせて一閃。ゲージ50%消費。超必殺技並みにダメージが高く、また、Hitすると相手のゲージを50%削りつつ遠くにブッ飛ばす。硬直が解けてから、、位置によっては6中などによる追撃が可能。

格闘モード時
  • 弱:バーストリミットと同じモーションで相手を遠くに吹っ飛ばす。画面端限定で追撃が可能。
  • 中:瞬時に相手の懐に飛び込み、体当たり染みた掌低を叩き込む。通常技、または必殺技キャンセルによる追撃が可能。
  • 強:カウンター時、相手を足元に発生した黒い沼のようなものに触手で引きずり込み、真っ黒な空間にてメルキアの本体の触手でフルボッコにした後に真上へと投げ飛ばす技。ゲージ50%消費の投げカウンター。ヒット時は与えたダメージの半分のライフを回復しつつ、ゲージを50%削る。ここからエリアルに移行可能。

【ガードキャンセル】

双剣モード時
  • 5強モーションで相手を遠くに吹っ飛ばす。

格闘モード時
  • 両手で掌低を叩き込む。相手はそこで体勢が崩れるので、コンボによる追撃が可能。

【必殺技】

  • 『双月』
    【コマンド:(双剣時)236+攻撃】
    飛び道具。双剣を交差するように振るい、X字の飛び道具を放つ。判定、発生共に優秀で、各種ボタンによって飛び道具の速度が違う。
    射出後に弱ボタンで飛び道具が爆発し、大きな攻撃判定を発生させる。迂闊に回り込み、飛び越そうとしてきた相手が引っかかる可能性が高い。
    隙は無くも無いが、弾速の遅い弱ならば爆発で軽減可能。避けられた場合は常に爆破を視野に入れておく事。
    • 弱【威力:】:弾速が遅い。ただしその分、飛び込んで攻撃を仕掛けてくる相手には、追加入力で爆破に引っ掛け易い。
    • 中【威力:】:弱より若干弾速が早い。基本はコンボで出すのがお約束。
    • 強【威力:】:ゲージ50%消費。最速の弾速、及び弱や中よりも大きい攻撃判定を持つ。
      • また、爆破の際に発生する攻撃判定も弱や中より広い為、コマンド入力⇒最速で追加入力をすれば、飛び込んできた相手に不意打ちで爆破を当て易い。
      • 尚、強限定で飛び道具だけでなく爆破にも飛び道具相殺判定がある為、爆発を盾にしつつダッシュキャンセルで攻めに転ずるのも良いかも知れない。

  • 技名
    【コマンド:】
    • 弱【威力:】:
    • 中【威力:】:
    • 強【威力:】:

  • 技名
    【コマンド:『』】
    • 弱【威力:】:
    • 中【威力:】:
    • 強【威力:】:

【特殊スキル】

  • 『夜想月天・真章』
    【コマンド:『夜想月天・断章』を8回詠唱後にゲージMAX状態でバーストリミット】
    • 超必殺技の『夜想月天・断章』を詠唱する度に、BDゲージの横にある月のマークが新月の状態から徐々に満ちていく。
      合計8回詠唱し、月のマークを満月にさせた後、BDゲージMAXでバーストリミットを開放すると発動する。
      詠唱回数及び発動効果はラウンドに関係無く持ち越されるが、一度『ツェアシュティーレン・エヒト』や『最終秘奥・夜葬真天』を発動するとスキルは強制解除される。
      他のキャラ同様のバーストリミットと同様の効果の他、発動中は背景が『夜空の月と星瞬く花畑』に変化し、常にBDゲージとスタミナゲージがMAXとなり、全体的に技の性能が上昇する。また、一部のインフィニティドライブが使用可能になる。
      ただし、発動中は双剣モードが使えず(双剣モードでバーストリミットを発動した場合、強制的に格闘モードになる)、相手のBDゲージ、そしてスタミナゲージとタイム周りのDSゲージも常にMAXになる為、逆に相手のゲージコンボやファイナリティドライブであっさり撃墜される危険性もある。(ただし、メルキアは一撃必殺技に対してカウンター技を持つ為、実際はそれほど致命的という訳でもない。)よって、開放コンボからゲージ技で畳み掛けるか、最終ラウンドならば確定状況で『ツェアシュティーレン・エヒト』を狙うのが望ましい。
      通称世紀末開放(ぉ

【インフィニティドライブ】

  • 技名
    【コマンド:】【威力:】

  • 技名
    【コマンド:】【威力:】

  • 『ツェアシュティーレン・エヒト』
    【コマンド:『夜想月天・真章』発動中に236236+強+D】

  • 『最終秘奥・夜葬真天』
    【コマンド:『夜想月天・真章』発動中、相手のファイナリティドライブ暗転に合わせて弱+中+強】
    • 『夜想月天・真章』発動中、相手のファイナリティドライブ発動暗転時にのみ発動可能。
      構えを解き、相手のファイナリティドライブに対して当身を取る。当身確定時、背景が花弁が舞い散るかのように崩れながら元に戻っていく演出と共に相手に掌低を叩き込み、一撃必殺K.O.する。
      のけぞりorダウン中以外は基本的にどんな技、どのような状況でも取れる為、こと一撃必殺の撃ち合いに於いては高いアドバンテージとなる。
      尚、この技を発動した時点で『夜想月天・真章』は解除され、双方ゲージが空になる為、発動を狙う際は最終ラウンドが望ましい……のだが、対人戦に於いては『夜想月天・真章』発動中メルキア相手に一撃必殺技を狙う相手はまずいないと思われる為、実際は対CPU戦でしか狙う機会は無いだろう。

【ファイナリティドライブ】

  • (該当する技があるとすれば『ツェアシュティーレン・エヒト』『夜葬真天』の二つだが、システム上メルキアはファイナリティドライブを持たない)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年03月15日 19:49