最終更新日時【2011-02-08 00:06:11 (Tue)】
取扱説明書 〜ページ編集〜
ページの編集
簡単に基本的なページの編集方法について記載します。
ページの編集
上のメニューから「編集>このページを編集」を選択すればページを編集できます。
文字の装飾
後述するプラグインのページでも説明しますが、詳しくは
こちら
をご覧ください。
ページに画像をアップロード
上のメニューから「編集>このページにファイルをアップロード」を選択してファイルをアップします。
一度アップロードしたファイルは一般メンバーでは削除できませんので、間違いのないよう注意してください。(※ページごと削除してもファイルは削除できません)
ファイルを削除してほしい場合は
サポート掲示板で依頼しましょう。
画像サイズは1ファイルにつき1M以内におさめてください。
縦幅と横幅の大きさは基本的には自由ですが、横幅は大体550pxを超えるとCSSの関係上、表示がはみでてしまいます。
テーブル内に表示させる場合は530pxが理想的です。
横幅が550pxを大きく超える画像を表示させたい場合は、リンクを貼って画像を別窓表示させてください。
画像の別窓表示については
こちら
か
こちら
を参考ください。
画像の表示方法
様々な方法があります。後述するプラグインのページでも説明しますが、詳しくは
こちら
をご覧ください。
ページの名前を変更
上のメニューから「編集>このページのページ名を変更」を選択します。
また、ページ名を変更することによってリンク切れが起きる場合があります。
ページ名を変更する場合はよくご確認ください。
ページを削除
削除したいページを選んだら、「編集>このページを編集」を選択します。
その後、編集できるページ内の文字を全て消しましょう。
消去できたら「ページ保存」をします。これで削除ができます。
ページを復元
失敗するのが怖い、という方も大丈夫!
wikiには自動バックアップ機能がありますので簡単に復元できます。
ページが残っている場合
上のメニューから「表示>このページの編集履歴(バックアップ)」を選択します。
wikiに出来ないこと
wikiの編集にあたり、どうしても出来ないことについて記載します。
htmlの反映
htmlの反映は基本的には出来ないものと考えてください。
htmlやjava等をページで使うには管理者のみが編集できるページにする必要があります。
ただし、一部のプラグインでブログパーツ等が使える場合がありますので
プラグイン一覧
からご確認ください。
最終更新:2011年02月08日 00:06