基本プレイ方法

天翔記は、信長の野望に共通する
①全領土を手中に収め天下統一する
ことがゲームの最終目標であり、クリア方法です。
しかしながら、国を占領することにはなりません。
②マップ中の全城を配下におさめる
ことがクリア条件となります。すなわち、
③他の大名が所有している城を占領する
ことでゲームを進めていきます。つまりは、
④戦争を仕掛けて城の本丸に乗り込む
ことになります。

もちろん、城はがらあきなわけではありませんので、
⑤城を守っている武将を倒す
ことが必要となります。当然敵の大名も簡単に城を占領されないよう配下の武将を迎撃させるので、
⑥城に突入する前に守勢の敵武将を倒す
ことも必要になります。自軍の武将の強さや兵の量がカギになります。

また、兵もただでは働きません。飯食わなきゃやってらんねーということで、兵糧が少ないと士気がどんどん落ち弱くなって、しまいには逃げていってしまいます。ですので、
⑦雇っている兵を食わせてやるための最低限の兵糧(米)の確保
は戦争のみならず兵の維持の重要条件です。
また、戦争は自軍管理の城に隣接している城しか仕掛けられませんので、
⑧自軍所有城の隣接地域を攻撃目標としていくような戦略・領土拡大方法
を考えなければいけません。
そのうち、自軍の領土が増えたり、敵の国・武将が育ってくると、ガンガン戦争を仕掛けられます。クリアのためには
⑨自軍の城が落とされないよう迎撃・籠城戦で勝つ
ことも必要になります。

戦争ばかりし続ければ、兵はどんどん減っていきますから、自軍領土から徴兵しなくてはいけません。
しかし、徴兵するには自軍管理の城に人がいなければなりません。人口が少ないと徴兵量も増えません。民の忠誠度が低いと人も増えず米も金も集まりません。そのため、
⑩開発や施しによる領地運営
が必要になります。

①~⑩を地道に行うことで、ある程度領土の拡大は進みます。進んだところで、いよいよ領土を拡大した強豪大名が攻めてくることになります。相手はやたらと強い武将や大量の兵で攻撃を仕掛けてきます。応戦するには、
⑪自軍の武将を強化する
⑫良武将を前線に配置する
⑬なるべく大量の武将と兵を戦線に投入する
ということが必要になります。攻撃されてからでは遅いので、いつ仕掛けられてもいいように、
⑭戦線の再構築をまめに行う
⑮武将の数を増やす
⑯米や金を備蓄・別軍団から輸送補給する
ことも必要です。そしていろいろ行うために何よりも必要なのが、
⑰大名の行動力を増やす
ことです。特に序盤から中盤ではこの⑭~⑰が大事です。

これらを地道に続けることが、基本プレイとなります。つまり、

①~⑰の項目を実現するために何を行えばいいのか、それを理解すること

が天翔記をプレイする基本的な知識・スキルとなるのです。
結局のところ、プレイヤーは司令官・軍師・政治家・行政官としての発想でゲームすることが重要というわけです。

ただ、運営だけやっていると物足りなくもなります。そんなときは、お気に入り武将の強化を行って、特殊なテクニックを使って、強い相手をフルボッコにしてみましょう。戦争が面白いのも天翔記の特徴です。
暗殺しまくってお茶を飲むのもまた格別…
+ タグ編集
  • タグ:
  • 信長の野望
  • 天翔記
  • 遊び方
最終更新:2017年08月09日 20:11