• 現在TVのTSファイルをDLNAで使っています。。
    Ver1.69ではRAGZA Z720X、Z1で字幕はでます。なおVIERA850EXでは字幕は出ません。
    しかしVer1.78ではRAGZA Z720X、Z1では字幕出ませんが、VIERA850EXでは字幕は出ます。
    Ver1.78はTSファイルに数フレームのドロップが有るとRAGZAでは再生が停止フリーズします。VIERAでは全体的に早送りなどが出来なくなります。
    これはTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で一部でも加工して同じフォーマットで出力すれば再生は可能となります。
    現在しかたなく、2つのバージョンをインストールして対応しています。PMS for VIERAは開発が止まっているようです。
    できればメインTVがVIERA850EXのためVer1.78を使いRAGZAで字幕が出てドロップが有っても多少の画面の乱れ程度でスルーできればと考えています。
    Ver1.78で字幕が出ない事に問題があると思われます。解決方法のアドバイスお願いします。
    -- (MK) 2023-05-28 17:56:21
  • @(MK)さん
    Ver1.78で字幕が出ない事について。

    <想定原因>
    ・ここでいう「字幕」は、TS動画データ内にある「音声字幕」のことと思いますが・・
    TSファイルの「音声字幕」に関してはPMSでの字幕処理(トラスコ再生動画への埋め込み処理)はサポートされていません。
    したがって、
    字幕が出ない→「トラスコ再生」されている(PMS側で、字幕無しの動画に変換して送信)
    字幕が出る →「ダイレクト再生」されている(PMS側では何もせず元データをそのまま送信:TV側の字幕表示機能に依存)
    →Ver1.69/Ver1.78で字幕が出る/出ないの差があるのは、この判定処理に違いがあるためと思われます
    (判定処理を大きく変えたつもりはないのですが・・)

    <確認>
    ・Ver1.78のPMSで、当該ファイルを「トラスコフォルダ」下で強制的に「ダイレクト再生」してみてください
    トラスコフォルダ:端末側の当該ファイルのリスト表示画面上で[CONTROLLS]フォルダ→[TRANSCODE]フォルダ
    →トラスコフォルダ下で当該動画に対応するフォルダを開き、一番下にある名称が「Direct]のファイルを再生
    →これで字幕が出れば「トラスコ再生されている(すべきとPMSが判定してる)」のが原因と確認できます

    <対策>
    ・トラスコ判定処理を変更してみる:
    Ver1.78のREGZA用スクリプトファイル({PMSのインストール先}/renderers/scripts/Regza.bsh)にて
    下記部分を変更(トラスコ再生と判定する追加条件を減らす)してから再生を試してみてください。(PMSの再立ち上げ要)
    <現状>
    boolean use_trans=inp.vcodec.startsWith("hevc") || inp.vcodec.contains("High 4:4:4") || inp.vcodec.contains("High 10");
    →追加条件:いっぱい
    <変更>
    boolean use_trans=inp.vcodec.contains("High 4:4:4"); // H264 プロファイル:High 4:4:4
    →追加条件:ちょっと
    又は、
    boolean use_trans=false;
    →追加条件:なし
    -- (regzam) 2023-05-29 21:00:46
  • 丁寧な対応ありがとうございます。
    先日サポート依頼した時から一時は改善が有りました。
    つまり昨日までVer1.78でRAGZA2機種VIERA 2機種で字幕が出る様になり一件落着と思われました。しかし
    本日レスを頂き、再度確認したところ、色々やってみても再現出来ませんでした。もちろんシステム全体の再立ち上げ等やっております。
    本日これで約4時間を費やしました。どうにもならなくなり、アドバイス頂いた<確認>の部分まで完了しましたので報告します。
    <確認>したこと→トラスコフォルダ下で当該動画に対応するフォルダを開き、一番下にある名称が「Direct]のファイルを再生?
    ここで「Direct]を見つけられませんでしたが[no enoding]とTRANSCODE無しと思われるファイルが有り、これを再生するとご指摘の通り字幕が出ました。

    今日はここまでで時間となりました、明日以降に<対策>を行う予定です。

    しかし、28日から29日までは正常に字幕が出ていたのですが、
    私の環境ではPS3M、forVIERA、forRAGZAをインストールし起動は重複しないよう気を配って立ち上げて使っていても、問題が発生する可能性になるのではないかと感じました。
    複数のPMSをインストールすると、何らかの共通ファイルが生成され書き換えられる事はありますか?
    -- (MK) 2023-05-30 22:37:20
  • 現在まだ完全解決には至っておりませんが、分かった事は有りますので報告します。
    昨日の時点で実は
    <変更>boolean use_trans=inp.vcodec.contains("High 4:4:4"); // H264 プロファイル:High 4:4:4

    <変更>boolean use_trans=false;
    は行いましたがTRANSCODEを止める事はできませんでした。
    極端な変更としてはRegza.bshを削除してみましたが、再生は問題なく出来ましたがコントロールパネルの「トランスコードバッファーの状況」はフルスケールまで振れTRANSCODEされているのが分かります。
    この状態では字幕は出ません。
    本日までの結果ですが、状況によっては字幕表示される事が有ることを確認出来ました。この状況ですが、過去スレッドの「@(レグザファン)さん」の状況QuickResumeで問題の発生を確認しました。
    QuickResumeがOFFつまりRegzaの場合「-」がOFFのようです「*」がONですね。Vieraの場合はPS3と同じ「☓」です。
    QuickResumeがOFFでないと、「トランスコードバッファーの状況」はフルスケールまで振れ、TRANSCODEされています。
    しかしこのQuickResumeのOFFですがこれは不安定で勝手にONとなったりOFFとなったりと変動します。ONでは私の環境で字幕は出ません。
    またVieraの場合はコントロール出来ないようです。Regza Z2でもできないようです。Controleを触るまでVieraが一番安定していたのですが、現在Regzaと同じ状況となりました。Vieraの場合は恐らく「@(レグザファン)さん」の様に再インストールで回復すると思われますがRegzaの場合は過去何度か再インストールしていますので変化は無いと思われます。
    Ver1.78はマルチユーザーに対応して各端末ごとに設定が保存されるのでしょうか?Z720XではOFFにしてもZ2ではONのままです。
    ここで新たな問題ですがRegza Z2は再生が30秒から数分で再生が停止します。
    次第に問題が複雑化していますが、解決方法の案が有りましたらアドバイスお願いします。Ver1.78が使えるとfor VIERAは不要です、PS3Mは必要です。
    VIERA、PS3(BDリモコン)のリモコンによる操作性はRegzaの操作性をかなり凌駕しています。よろしくお願いします。

    -- (名無しさん) 2023-05-31 21:47:57
  • @(名無しさん)
    > Ver1.78はマルチユーザーに対応して各端末ごとに設定が保存されるのでしょうか?Z720XではOFFにしてもZ2ではONのままです。
    →Ver1.78に限らず基本的に、メニュー操作は端末毎(正確には機種毎)に「保持」されます。
    但し「保存」はされないので、PMSを再立ち上げすると何れもデフォルト値に戻ります

    >QuickResumeがOFFでないと「トランスコードバッファーの状況」はフルスケールまで振れ、TRANSCODEされています。
    →QuickResumeがONの場合、途中で再生をやめたファイルは、その途中位置からの再生となり、
    デフォルト仕様ではトラスコ再生(*1)となります
    (*1)途中からの「ダイレクト再生」は未だ動作が不安定&シーク位置の誤差が多いため(より安全なトラスコ再生を使用)
    結果として(そのファイルでは)字幕が出ない

    →途中からの再生でもダイレクト再生したい(試して)場合は
    A) RegzaZ2.confで「#RZ_DirectSeek=1」のコメントアウト(先頭の#)を削除:Regzaにのみ適用
    B) PMS.confで「rz_direct_seek=false」を「rz_direct_seek=true」に変更 :全端末に適用
    (ただし、別の問題がいろいろ出るかもしれませんが・・)

    →そもそもQuickResume機能が不要なら(途中からの再生開始が不要なら)
    RegzaZ2.confにて「rz_quick_resume_mode=1」を「rz_quick_resume_mode=0」に変更してください
    (PMS立ち上げ時のデフォルトがQuickResumeOFFとなる:以後QuickResumeの操作をしなければOFFのまま)
    QuickResumeのON/OFF問題に煩わされなくなります

    -- (regzam) 2023-05-31 23:47:33
  • 前回名無しとなり申し訳有りません。
    →そもそもQuickResume機能が不要なら(途中からの再生開始が不要なら)
    RegzaZ2.confにて「rz_quick_resume_mode=1」を「rz_quick_resume_mode=0」に変更してください
    に基づいて
    mode=0 :disableにしました。
    Z2で字幕が出るようになりました。しかし数十秒から数分で「操作できません」で再生停止します、理由は不明です。
    Z2以外の機種ではQuickResumeのdisable設定は無いようでPanasonic.confには設定がないようです。VIERまたは全端末に設定出来ますか?
    Ver1.69にはQuickResumeの設定が無い事が安定しているように感じる要因かもしれません。

    操作面においてZ720Xだけが再生を止めると(リモコンの停止ボタン)リスト画面ではなく元の放送画面まで戻ってしまいます。何らかの設定でリスト画面が出るようになりますか?

    一番の困りごとはZ2おいては数十秒から数分で「操作できません」で再生停止します。古いTVでCPUパワーが不足しているのか、リストも出せない時があります。何らかの不整合が考えられますか?これは今回の設定変更とは関係無いと思います。TSファイルだけでなく、mpgファイルでも発生します。但しVer1.69インストール直後は問題なかったのですが。
    質問が多いですが回答可能な項目について対処方法があればよろしくお願いします。
    -- (MK) 2023-06-01 20:07:49
  • @(MK)さん
    ・PMSの動作が、色々不安定な件について
    <テスト>
    v1.78のレンダラ用コンフィグファイル({PMSのインストール先}/renderers/XXXX.conf)の内、
    下記ファイルに対して「RZ_ActionButtonType=2」の行をコメント化(先頭に#付加)又は削除してみてください
    RegzaZ2.conf
    RegzaZ3500.conf
    RegzaZ9000.conf
    RegzaZ9000-D.conf
    RegzaZ9000-R.conf
    Android_040 (BubbleUPnP).conf
    Android_061 (SDMP).cof
    <理由>
    ・上記コンフィグファイルでは、メニューボタンの操作方式として「フォルダタイプ」が指定されていますが・・
    (フォルダタイプ:メニューフォルダを開閉することでON/OFF操作となる)
    「ある種の端末」に、これらのコンフィグがに適用されると、PMS上の各種メニューが裏で勝手に操作されてしまう
    という現象が発生します。
    ・上記<テスト>は、この「ある種の端末」が存在しても「メニューが勝手に操作されないように」してみるということです
    →「RZ_ActionButtonType=2」の指定をなくすとメニューが「ファイルタイプ」となる
    (ファイルタイプ:メニューがフォルダではなく動画ファイルとして表示され、それを再生することでON/OFF操作となる)
    ・ある種の端末:この種の端末(TV)は、メディアサーバを見つけると、そのサーバ上のすべてのフォルダを開きに来ます
    (下位のサブフォルダも含め全て)
    →この動作により、メニューフォルダも次々と開かれ、PMSとしては「メニューが操作された」と認識してしまいます
    →この種の端末(TV)でもファイルを勝手に再生することは無いみたいなので「ファイルタイプ」メニューは勝手に操作されない
    -- (regzam) 2023-06-01 23:41:37
  • 詳しい<理由>まで記載ありがとうございます。
    「RZ_ActionButtonType=2」の行をコメント化しました。
    Z2は「操作できません」で再生停止しなくなりました。
    QuickResumeの問題も発生しません。TSファイル、mpgファイル再生においては問題がなくなりました。
    リスト画面の表示、フォルダーの階層移動もサクサク動くようになりました。
    気がついた事ですがZ2は入力のフォーマットが表示出来ます。インターレース解除しても、インターレースのままです。PS3からの画質の方が幾分良い感じでした。大きな問題ではありません、実際の出力である画面はプログレッシブかもしれません。

    QuickResumeの問題ですが
    Z2は「rz_quick_resume_mode=0」はRegzaZ2.confで行っています。
    ので、トランスコード再生にはならず安定して字幕は出ます。
    他の端末は効果が出ていないようです。
    Z720Xは、専用の[.conf]ファイルが無いですね。
    VIERAも同様にPanasonic.confには「rz_quick_resume_mode=0」の項目が有りません。
    よってZ720X及びVIERAはQuickResumeの問題が残っていると思われます。
    Z720XはQuickResumeの問題は依然発生し、ON、OFF変化します。しかし端末でのCONTROLは出来ています。それでも不安定です。
    フォルダーの各階層ごとにCONTROLが有りQuickResumeがON、OFF揃っていません。階層移動して元に戻ると変化します。
    また、VIERAは端末でCONTROLが出来ませんのでデフォルトでOFFが必要です。VIERAは再生ファイルに少しでもタイムコード?に不整合?があると、トランスコード再生にはならなくとも字幕が出ないようです。
    VIERAはサポート外かも知れませんが、ステイタスの画面で検出された端末が表示されますが、Panasonicは使用すると端末のアイコンの画面がカラーに変わります。REGZAは暗いままです。Panasonicが優遇されています?。
    個別の設定が出来ないようですので、全端末にdisable設定出来ませんか?
    多分多くの時間を割いて頂いていると思われますがよろしくお願いします。

    「お詫び」Z720Xだけ再生停止後はリスト画面ではなく元の放送画面まで戻ってしまいますが、これは仕様のようです。他のTVやレコーダーによる録画のDLNAでも同様です。無理な注文でした、失礼しました。
    -- (MK) 2023-06-02 20:33:13
  • @(MK)さん
    >Z720XはQuickResumeの問題は依然発生し、ON、OFF変化します。
    →各端末(TV)が、どのコンフィグファイルに対応付けされているのかを確認するため、
    下記操作を行って、出力結果を連絡ください(この掲示板にコピペでOK)

    <操作>
    全ての端末(TV)がPMSに接続(認識)されている状態で、
    PMS側の「トレース画面」下部にある入力フィールドに",sess"と「追加入力」
    (表示されている文字列"INFO,DEBUG"の末尾に追加)してリターンキーを押す。
    →「セッション情報」(各端末の接続状況)がPMSのトレース画面に出力(表示)される
    <出力例>
    [AWT-EventQueue .... =========== Session List ========================================
    [AWT-EventQueue .... Sess No0 stat [ con:0 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.1.19, typ=(myServer) , act=00:00:00.000, fnm=PMS-FRZ [PC001], ....
    [AWT-EventQueue .... Sess No1 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.1.1, typ=(Default) , act=13:53:22.341, fnm=Unknown, ....
    [AWT-EventQueue .... Sess No2 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.1.6, typ=REGZA-Z2 , act=13:53:23.618, fnm=REGZA-37Z2, ....
    [AWT-EventQueue .... Sess No3 stat [ con:2 lck:2+0 evt:1 ], ipa=/192.168.1.8, typ=LG LB490 , act=13:53:24.679, fnm=Unknown, ....
    [AWT-EventQueue .... =================================================================
    -- (regzam) 2023-06-03 22:25:29
  • @(MK)さん(追伸)
    >QuickResumeの問題ですが・・全端末にdisable設定出来ませんか?
    →<テストその2>
    v1.78のレンダラ用コンフィグファイル({PMSのインストール先}/renderers/XXXX.conf)の内、
    下記ファイルに対して「rz_quick_resume_mode=..」の行をコメント化(先頭に#付加)又は削除してみてください
    Android_050 (SDMP-UMS).conf
    Android_011 (CoAgent-SDMP-VLC).conf
    Android_010 (CoAgent-SDMP).conf
    Android_030 (KODI).conf
    Android_061 (SDMP).conf
    RegzaZ2.conf ---> すでにコメント化済み?

    上記は、レンダラ用コンフィグファイルでQuickResumeON/OFFを「個別指定しているもの」を無くすという意味です。
    個々のレンダラ用コンフィグファイルで「rz_quick_resume_mode」の指定が無ければ
    システム用コンフィグファイル(PMS.conf)での設定(デフォルトではrz_quick_resume_mode=0)が使用されるので
    指定が無い/できない端末は全て「disabl」になるはずです。
    また、念のため、PMS.confで「rz_quick_resume_mode=0 (disabl)」となっていることを確認してください。
    -- (regzam) 2023-06-03 22:30:08
  • とりあえずは「セッション情報」を送ります。
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.224 =========== Session List ========================================
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.226 Sess No0 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.12, typ=Panasonic , act=22:25:21.643, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.229 Sess No1 stat [ con:0 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.2, typ=(myServer) , act=00:00:00.000, fnm=PMS-FRZ [mk-pc10], heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=uuid:97629947-6d22-387f-b087-5b1c3ffdc079, url=http://192.168.24.2:5001/description/fetch ], uas=PMS_FRZ/1.78 Windows10/10.0 UPnP/1.0 Cling/2.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.232 Sess No2 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.14, typ=Panasonic , act=22:25:21.655, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.235 Sess No3 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.13, typ=Playstation 3 , act=22:25:24.739, fnm=Unknown, heap=2652, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.238 Sess No4 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2 , act=22:30:57.426, fnm=Unknown, heap=2652, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.241 Sess No5 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2 , act=22:28:32.029, fnm=Unknown, heap=2652, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.244 =================================================================
    さきほどコメント入力出来ませんでした(トークンチェックエラー #3)
    ここでZ2が2台表示されますが
    ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2  Z2
    ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2  Z720X と思われます。
    PS3はもう一台繋がっていますが電源入れませんでした。
    PanasonicとPS3はリンクが早いです。REGZAはかなり遅いです。FRZにアクセスするとすぐに表示されますが。
    今Z2でリスト画面が出ず真っ暗の画面になりましたしばらくフリーズ状態でした、このように全部のTVを同時に使うことはありません。2日はサクサクで、約3時間ほど使用しました。
    <テストその2>は明日報告します。よろしくお願いします。
    -- (MK) 2023-06-03 23:11:15
  • とりあえずは「セッション情報」を送ります。
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.224 =========== Session List ========================================
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.226 Sess No0 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.12, typ=Panasonic , act=22:25:21.643, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.229 Sess No1 stat [ con:0 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.2, typ=(myServer) , act=00:00:00.000, fnm=PMS-FRZ [mk-pc10], heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=uuid:97629947-6d22-387f-b087-5b1c3ffdc079, url=http://192.168.24.2:5001/description/fetch ], uas=PMS_FRZ/1.78 Windows10/10.0 UPnP/1.0 Cling/2.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.232 Sess No2 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.14, typ=Panasonic , act=22:25:21.655, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.235 Sess No3 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.13, typ=Playstation 3 , act=22:25:24.739, fnm=Unknown, heap=2652, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.238 Sess No4 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2 , act=22:30:57.426, fnm=Unknown, heap=2652, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.241 Sess No5 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2 , act=22:28:32.029, fnm=Unknown, heap=2652, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 22:32:51.244 =================================================================
    さきほどコメント入力出来ませんでした(トークンチェックエラー #3)
    ここでZ2が2台表示されますが
    ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2  Z2
    ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2  Z720X と思われます。
    PS3はもう一台繋がっていますが電源入れませんでした。
    PanasonicとPS3はリンクが早いです。REGZAはかなり遅いです。FRZにアクセスするとすぐに表示されますが。
    今Z2でリスト画面が出ず真っ暗の画面になりましたしばらくフリーズ状態でした、このように全部のTVを同時に使うことはありません。2日はサクサクで、約3時間ほど使用しました。
    <テストその2>は明日報告します。よろしくお願いします。
    -- (MK) 2023-06-03 23:13:43
  • さきほどコメント入力出来ませんでした(トークンチェックエラー #3)
    その後も全部送れなかった様です。
    -- (MK) 2023-06-03 23:20:45
  • 再送します。
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.806 =========== Session List ========================================
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.808 Sess No0 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.12, typ=Panasonic , act=23:22:05.385, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.811 Sess No1 stat [ con:0 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.2, typ=(myServer) , act=00:00:00.000, fnm=PMS-FRZ [mk-pc10], heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=uuid:97629947-6d22-387f-b087-5b1c3ffdc079, url=http://192.168.24.2:5001/description/fetch ], uas=PMS_FRZ/1.78 Windows10/10.0 UPnP/1.0 Cling/2.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.814 Sess No2 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.14, typ=Panasonic , act=23:22:05.374, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=Panasonic MIL DLNA CP UPnP/1.0 DLNADOC/1.50
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.817 Sess No3 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.16, typ=Playstation 3 , act=23:22:08.358, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.820 Sess No4 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.13, typ=Playstation 3 , act=23:22:08.352, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.822 Sess No5 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2 , act=23:28:21.893, fnm=Unknown, heap=3171, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.825 Sess No6 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2 , act=23:28:07.251, fnm=TOSHIBA REGZA, heap=3207, root=(20/20), dev [ uuid=uuid:7728bbf4-a04d-11de-9850-e89d8796d6c2, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.828 =================================================================
    -- (MK) 2023-06-03 23:33:40
  • 文字数制限が有りますか?全部送れない様です。
    さきほどコメント入力出来ませんでした(トークンチェックエラー #3)
    ここでZ2が2台表示されますが
    ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2  Z2
    ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2  Z720X と思われます。
    PanasonicとPS3はリンクが早いです。REGZAはかなり遅いです。FRZにアクセスするとすぐに表示されますが。
    今Z2でリスト画面が出ず真っ暗の画面になりましたしばらくフリーズ状態でした、このように全部のTVを同時に使うことはありません。2日はサクサクで、約3時間ほど使用しました。
    <テストその2>は明日報告します。よろしくお願いします。
    -- (MK) 2023-06-03 23:36:32
  • Sess No5 まで送れるようですので Z2が2台表示されていませんので残り送ります。
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.820 Sess No4 stat [ con:1 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.13, typ=Playstation 3 , act=23:22:08.352, fnm=Unknown, heap=0, root=(0/0), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.822 Sess No5 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2 , act=23:28:21.893, fnm=Unknown, heap=3171, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.825 Sess No6 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2 , act=23:28:07.251, fnm=TOSHIBA REGZA, heap=3207, root=(20/20), dev [ uuid=uuid:7728bbf4-a04d-11de-9850-e89d8796d6c2, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.828 =================================================================
    -- (MK) 2023-06-03 23:41:42
  • [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.822 Sess No5 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.10, typ=REGZA-Z2 , act=23:28:21.893, fnm=Unknown, heap=3171, root=(20/20), dev [ uuid=null, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.825 Sess No6 stat [ con:2 lck:0+0 evt:0 ], ipa=/192.168.24.3, typ=REGZA-Z2 , act=23:28:07.251, fnm=TOSHIBA REGZA, heap=3207, root=(20/20), dev [ uuid=uuid:7728bbf4-a04d-11de-9850-e89d8796d6c2, url=null ], uas=UPnP/1.0 DLNADOC/1.50 Intel_SDK_for_UPnP_devices/1.2
    [AWT-EventQueue-0] INFO 23:29:28.828 =================================================================
    残りです -- (MK) 2023-06-03 23:44:58
  • すみませんむちゃくちゃとなりました。 -- (MK) 2023-06-03 23:46:31
  • @(MK)さん
    1.現状の整理は下記でいいですか(?の部分は、どうでしょう?)
    REGZA-Z2   :ダイレクト再生&字幕表示:OK、  QuickResume=OFF:OK(安定)
    REGZA-Z720X :ダイレクト再生&字幕表示:?、  QuickResume=OFF:NG(不安定)
    VIERA    :ダイレクト再生&字幕表示:?、  QuickResume=OFF:?
    PS3     :ダイレクト再生&字幕表示:?、  QuickResume=OFF:?

    2.テスト(その3)
    システム用コンフィグPMS.confにて、下記<変更>を行ってみてください。
    →どうも、メニューを「ファイルタイプ」にしても「勝手に操作される現象」を防ぎきれないようなので
    「全てのメニュー」を「完全に操作できなくする(表示しない)」設定です

    <現状>
    hide_transcode_folder = false
    hidevideosettings = false
    rz_menu_type=4
    <変更>
    hide_transcode_folder = true
    hidevideosettings = true
    rz_menu_type=1

    -- (regzam) 2023-06-04 13:46:11
  • 「すべてのコメントを見る」を知りませんでした。
    焦ってしまいました。申し訳有りません。

    →<テストその2>について
    Android_050 (SDMP-UMS).conf.txt となっていました。私が変えてしまったかも知れません。(.txtにしてwindowsのコンテンツ検索のため全.confを一時的にテキストファイルとしました。rz_quick_resume_mode= の有無につて調べました。)
    もしかしたら、私が不安定にしているのかも知れません。.confに戻しました。
    その他、コメント行としました。
    Android_030 (KODI).conf は“0“でしたが#行としました。
    RegzaZ2.confは“0“0:disableとしていましたが#行としました。

    ☓ REGZA-Z2   :ダイレクト再生&字幕表示:OK、 QuickResume=OFF:OK(安定)当初一番不安定でしたが、設定変更後安定を確認していますが、昨日の症状から不安を持っています。今日字幕出ますが数分で停止「操作出来ません」が再び出始めました。プレビューも初めは表示されますが「指定のファイルは再生出来ません」、となり画面真っ暗となります。

    ◯ GZA-Z720X :ダイレクト再生&字幕表示:?、  QuickResume=OFF:NG(不安定) QuickResume=OFF確定出来ません、CONTROLには応答しますが不安定です。でしたが、上記の設定変更で安定しているが??少し不安。


    VIERA :ダイレクト再生&字幕表示:?、  QuickResume=OFF:?
    当初は一番安定でしたがCONTROL出来ませんこの操作を繰り返して現在不安定となりました。チックマーク ☓マークのリターンがありません。

    上記パラメータ変更後ですが、一度タイムコード?を修復?(SMRTのマークが消える事がないので再エンコードはされていないかに見えるが、多分僅かなドロップが有るのかもしれない)すれば安定して字幕が出ます、これはTV側の仕様かもしれませんが、「続きから再生しますか」?と表示されResumeを選んでもTRANSCODEされずに、字幕が出ます。

    2.テスト(その3)
    REGZA-Z2が再び悪化しましたので
    <変更>
    hide_transcode_folder = true
    hidevideosettings = true
    rz_menu_type=1

    しました。

    REGZA-Z2 : ファイルリスト画面まで行けない、次第に悪化してドライブリスト画面も出ない。フリーズ状態一旦ブラックアウト

    REGZA-Z720X: テスト期間中、安定
    VIERA    :ドライブリストまでで「アクセス中」で止まる。

    テスト中では一番悪い結果となりました。
    以上です。またいい案有りましたら、お知らせください。

    △PS3     :ダイレクト再生&字幕表示:?、  QuickResume=OFF:?
    PS3は検出されますが、リスト表示が出ません、使用できません「タイトルが確認できません?」と出ます。これは仕方ないと思っています。
    -- (MK) 2023-06-04 21:38:17
  • @(MK)さん
    なかなか、一筋縄ではいかないようですね。
    事態を切り分けるため、1台づつテストしてみましょう。
    PMSの「基本設定」画面にある「IPフィルタ」入力フィールドに、IPアドレスを入力すると
    そのIPアドレスの端末のみ接続許可され、他は拒否されるようになります。
    この機能を用いて、まずは、REGZA-Z2だけ許可して試してください。
    「IPフィルタ」入力例:192.168.24.3 (REGZA-Z2のIPアドレスを入力)

    -- (regzam) 2023-06-04 23:56:32
  • 初めに、私の現用PCはプチフリーズの悪癖が有ります。
    SSDによるもでは無いと思われます。どうにも治りません。なお、考えられるシステムチェックコマンドはすべて異常無く正常に終了します。
    超安定のオリジナルJava PS3 Media Server v1.10.51とPS3並びにVIERA(字幕は出ません?「と思っています」)の組み合わせではフリーズしても「メディアサーバーが切り離されましたと一時止まりますが自動的に復旧します。
    本件トラブルに関する影響は不明です。私事ですが、若い頃からの大音量環境(ドラムスのシンバルの音)で耳を悪くして最近はアナウンサーの声は問題ないですが、映画やドラマでは字幕が必要になってきました。
    まず前回までの設定変更をそのままで「IPフィルタ」を試してみました。
    これは予想通りダメです。
    ここで気づいたのですが、ドライブリストも出ない時は他のレコーダーとかTVに一度繋げばその都度階層はバラバラですがリストまでは出ます。
    テスト(その3)を戻してみます。しかしここでPMS.confはconfとconf.def双方のフォルダーに存在することが分かり、テスト(その3)を実施していなかったconf.defのPMS.confにも実施すも、改善が見られず、改めてテスト(その3)を戻してみます、上記双方のフォルダーを元に戻しました。
    Z2のアドレスを「IPフィルタ」に設定しました。Z2は固定アドレスです。一時は検出されず☓マークが出て焦りました(VIERAはいつも繋がっている事が多く☓マークが出ることはありませんVIERAは他社DLNAクライアント機器の電源ONだけでUSBHDDが動き出しモーターは止められません)、数度トライして繋がりました。
    現在Z2は動作良好です。過去1日絶好調?がありましたので、現在はZ2のみだと問題ない状態です、複数台が繋がると問題が発生するのでしょうか?
    -- (MK) 2023-06-05 21:26:37
  • @(MK)さん
    ・conf.def:単に提供時のデフォルト値が保存されているファイル群です。PMSでは使用していません。
    ・複数台が繋がると問題が発生するのでしょうか?
    →リソース負荷(CPU負荷、メモリ使用量)の問題は当然ありますが、急に悪化することは無いと思います。

    <VIERA、PS3の追加>
    ・Z2単独だと良好ということですので、次に「VIERA、PS3」も追加接続してみましょう
    IPフィルタに、VIERA、PS3のIPアドレスを追加(セミコロン;で区切る)
    IPフィルタ入力例:192.168.24.3;192.168.24.13;192.168.24.14

    <確認/注意事項>
    ・REGZA-Z720Xは未だ接続しないでください(全部つなぐと、どれが問題かわからなくなる)
    ・端末での動作「以外」に・・下記も確認してください。
    PC側のCPU負荷に不審な点はないか?(動画再生してないのに、PMS本体のCPU負荷が高い等)
    -- (regzam) 2023-06-05 23:13:49
  • 本日ですが、Z2は動作不良です。ファイルリスト画面まで行き着くのにも苦労する事態となりました。プレビューまでがやっとで字幕付きまでは一度も行けませんでした。
    懸念していたとおりの状況ではありますが。
    昨日の復旧は「IPフィルタ」による改善では無いと思われます。
    この間長期間のテストはしていませんが、何らかの対応をすると、復旧するも、すぐ元の不安定状態に戻る方向性が数度確認されています。しかし悪化すると自然復旧することは有りませんでした。
    この事から、confファイルの変更により、プログラムにより作成されたその自身が使用する参照データーが破棄されリセットされるため復旧する。しかし、しだいにその参照データーに不良データーが蓄積されると、動作不良になるとの筋読みですが、いかがですが?
    但し、この間のテストにおいてPCの再立ち上げ等は行ったと思っています。
    今Z2にて、Vr1.69を試してみました、(Z2はPS3で使うためほとんど使いませんでした)サクサク動き字幕でますが直ぐに「操作出来ません」が出ました。以前は出てなかったと思っています。Z720Xは今のところ良好です字幕でます。  私のPCにもなんらかの問題が発生している可能性も否定出来ません。
    Z2は、他のDLNAサバーTVやレコダーを軽々と動かせます。しかし最近データー放送にアクセスすると「繋がりませんでした」と出ることを確認しています。
    何度か元電源からの再立ち上げはしています。

    PCは色々な用途で使うため、問題が発生しがちです。
    ネットワークは他階のVIERA 1台だけがWifiで繋がっています。

    昨年4月のフルバックアップが最新です。つまりこれ以降PCが不安定だったため、バックアップを取らなかったと言う事になります。
    いい案が有りましたら、お知らせください。
    -- (MK) 2023-06-06 21:37:27
  • >本日ですが、Z2は動作不良です。
    ファイルリスト画面まで行き着くのにも苦労する事態となりました。プレビューまでがやっとで字幕付きまでは一度も行けませんでした。
    →Z2しか接続してない状態でコレだとお手上げすね。 -- (regzam) 2023-06-06 22:53:45
  • @(MK)さん
    どれかの端末が、自動サーチによりPMSの設定を変更しまくっている可能性が高いです。
    これを遮断しない限り動作は安定しないと思います。

    また、自動サーチ自体がPMSの負荷を非常に高くしてしまい、反応が遅くなり
    しまいにはリソース不足で動かなくなるでしょう。 -- (regzam) 2023-06-07 02:07:51
  • 疑うは他社VIERAのネットワークケーブルを外す、WifiのVIERAは主電源を切りました。この時点で検出されなくなりました。それもダメなので、最も疑うは、自分の仲間Z720X、驚きはZ720Xで主電源ではDLNA機能は落ちませんでした。コンセントを抜きました。
    でも復旧しません。「操作出来ません」!!
    「検出されませんでした」のエラーメッセージはリンクが切れた状態と分かりました。
    既に不正ファイルが作られているようです。
    動作を開始後に作られるiniファイルのようなのは有りますか?パラメーターテーブルで消去してもシステムがデフォルトを作り、ユーザーが変更この場合(何者かが変えている)ファイルを消す必要が有るようです。
    -- (MK) 2023-06-08 16:14:01
  • @(MK)さん
    <各種設定データの初期化について>
    ・一番確実なのは「クリーン・インストール」です。
    →PMSのインストール先フォルダ下のファイル・フォルダを全て削除してから、再インストール

    ・簡易的な方法としては、
    ①{PMS}/conf/フォルダ下のファイル群をconf.def/フォルダ下のファイル群で置き換える(これらは、いわゆるINIファイルに相当)
    ②{PMS}/database/下のファイルを削除 (取得したメディア情報のキャッシュデータ)

    <備考>
    ・{PMS}:PMSのインストール先フォルダ
    ・PMSのプログラムが書き換える可能性のあるファイルは、基本的に上記の①、②です。
    -- (regzam) 2023-06-08 20:41:13
  • Windows10に導入し,便利に使わせて頂いています。
    TVはREGZA Z1,PMSは最新版(v1.78.1)です。

    昨日(2024/3/13(水))まで快調でした。
    本日,Z1で視聴しようとしたところ,LAN-Sの一覧にPMSが表示されません。

    未明に実施されたWindows Update が怪しいと踏んでいます。
    2024年 3月12日 — KB5035845 (OS ビルド 19044.4170 および 19045.4170)です。

    これについて情報をお持ちの方,ご教示をお願いします。

    ちなみに,導入直後,MULTI2スクランブルがかかったままの録画ファイルが
    共有フォルダ中に複数あると,フォルダの一覧表示に失敗するという症状に
    悩まされました。しらみつぶしに解除した結果,表示が速くなり,快適です。 -- (マト吉) 2024-03-14 09:38:33
  • 上の「LAN-Sの一覧にPMSが表示されません」の件,自己レスです。

    PMS for REGZA の再起動や REGZA Z1 の電源再投入などでは復旧しませんでした。
    そこで,Windowsを再起動してみたところ,正常に使えるようになりました。
    お騒がせし申し訳ありません。

    Windows Update によって再起動は行われていたはず。なぜZ1がPMSを認識しなくなり,
    再々起動によって復旧したのか,原因は不明です。

    とりあえずご報告とお礼まで。 -- (マト吉) 2024-03-14 11:38:58
  • Android TVでDixim playからPMS for Regzaを通して動画ファイルを再生しようとすると、
    再生できるものと再生できないものがあります。
    トレースを見てみると、再生できない場合は以下のように表示されており、
    何らかの問題が発生しているようなのですが、調査方法・対応方法などお助けいただけないでしょうか。 -- (名無しさん) 2025-04-25 16:16:52
  • ※ トレースログを貼ろうとすると行数制限か文字数制限で書き込みエラーになってしまうので最低限
    Error Line Num=217
    Error Line Text=ffmpeg_trans_setup ( w , h , trans_opts ) -- (key) 2025-04-25 16:21:02
  • Command not found: ffmpeg_trans_setup( int, int, java.lang.String )
    というのが最初の方に出ているのも見つけました。 -- (key) 2025-04-25 16:29:40
  • Android TV上のDiXim Playerでは、再生できないファイルについては
    動画ファイルがグレーアウトした状態になり、再生ボタンを押すと
    「再生を開始できません」というダイアログがでます。
    DiXim player側のオプション(インターレース・音声・ハードウェアデコーダ)など、
    ひととおり変更してみましたが状況は変わりませんでした。 -- (key) 2025-04-25 16:48:53
  • 書き忘れてましたが、PMS for Regza ver 1.78.1 をインストールして、
    MAXZEN MVU50CH06というAndroid TVから見ようとしています。 -- (key) 2025-04-25 16:56:54
  • Android TVにSDM Player 1.7を入れてみたところ、
    SDM player では再生できたのですが、Android TV側に対応できていないのか
    「ワイヤレス接続を有効にしてください」の表記が(動画再生時以外)ずっと出てます。
    ※ Android TV は有線 LAN 接続
    -- (key) 2025-04-25 16:57:33
  • また、アプリのアイコンがAndroid TVのホームに表示されないという問題があり、
    この状態での常用は厳しいです。
    (これらが解決できれば、SDM Playerでもよいのですが) -- (key) 2025-04-25 16:57:56
  • 丁寧に追っていったところ、複数の問題点と判明しました。
    1. rendererのAndroid_070 (DiXiM).confの中から呼ばれるRz_RendOptScriptに不具合があるからエラーメッセージが出ると思われる
    2. 再生できないのはrendererファイルの設定が(おそらく)古くて、最新のDiXiMとミスマッチのため
    -- (key) 2025-04-27 01:23:30
  • (現在の?)DiXiM play側はどうやら何でも再生できるようなので、rendererを本家PMSのandroid.confを元に書き直したら動くようになり解決しました。
    お騒がせしました。 -- (key) 2025-04-27 01:23:57
  • 試行錯誤の結果、DiXiM play に使う conf は以下が大事なようです。ご参考まで。
    #MediaInfo = true
    特にMediaInfoはoffに! -- (key) 2025-04-28 16:10:46
  • TranscodeExtensions=
    StreamExtensions=mkv,hdmov,hdm,flac,fla,dts,ogg,asf,asx,m2v,mp4,mpg,mpeg,avi,mov,wmv
    ChunkedTransfer=true -- (key) 2025-04-28 16:11:01
最終更新:2025年04月28日 16:11