ウインディ
英名 Windy 学名 Canis aellos
標準体高 1.9m 標準重量 155.0kg 特性:威嚇/もらい火
主な生息地:現在不明
ガーディからの進化であり完全四足歩行哺乳類型の「でんせつポケモン」。
体色は赤、全身にある黒色のしま模様が特徴的。
また首周りから頭部にかけ、
そして四肢や尻尾にはふさふさとした白い体毛を持っている。
体内には火炎袋を持ち高温の炎を吐くことが可能であり、
体中にある白い体毛はこの時の体温調節に使われるとされる。
口内には鋭い牙を持ち、これは捕らえた獲物をかみ砕く時または外敵への威嚇のためというのが一般的。
また脚力も強く伝説によると10000㎞を一昼夜で走り抜けたとされる。
この伝説は誇張表現であるものの
「しんそく」という技を覚えることの出来る数少ないポケモンではある。
「でんせつポケモン」に分類されるように
ウインディの野生での個体種の発見例は、正式な記録としては残されていない。
そのため生息地は不明だが中国において数多くの伝説が言い伝えられていることから
中国の主に密林地帯で生息していたという説が有力である。
今日ではほのおの石の一般購入が可能となったため
ウインディそのものは珍しい存在ではなくなってきているが、その生体は今でも解明されていない部分が多い。
中でも食性については今でも謎のひとつとされている。
ウインディは温厚な性格で滅多に他のポケモンと争うことはない。
またガーディ同様に主人に対しては絶対の忠誠心を誇る。
そのため護身用として連れ歩くトレーナーも少なくない。
このように徐々に普及しつつあるためその生体は徐々に解明されつつある。
今後完全にウインディの謎が解明されることに期待したい。
最終更新:2023年02月28日 05:59