イワーク
標準身長 8.8m
標準体重 210.0kg
分類名 いわへびポケモン
おもな生息地:鋼鉄島、岩山トンネル など多数
イシツブテに並んで代表される、鉱物グループ、岩タイプのポケモンである。
主に土とその中にいる小型生物を食べて生活している。土にはミネラル分が含まれているため、
鉱物種であるイワークには欠かせない栄養源である。主に洞窟の中などで生息を確認。
体は重いが素早く移動することができる。初速は大したことはないが、
地面を掘り進むスピードは最高で時速80キロにも達する。
また、体が硬いため、時速80キロというスピードを出しても体に負担がほとんどかからないのである。
体重は重く、素早く移動できるのだが、以外にも外敵への攻撃は苦手である。
イワークは本来あまり争いを好むポケモンではなく、外敵が来てもすぐに「あなをほる」で 地中に逃げてしまう。そのため、戦う力が育たなかったのだろう。
繁殖能力は決して高いとは言えないが、地上に出ることは稀であり、捕獲が
非常に難しいため乱獲による被害がないので、個体数は多いと言われている。
また、寿命はかなり長く、最高で300年生きた個体がいたという記録も残っている。
地中を掘り進んだ後は空洞ができ、その空洞は
ディグダやダグトリオの巣にもなる。
カントーで有名な「ディグダの穴」を除けば、ディグダが生息している場所は
イワークが掘り進んだ洞窟である。
また、イワークは特殊な鉱物を取り込んだ状態で高い圧力を受け続けることで
「
ハガネール」というポケモンに進化する。
特殊な金属を一定量以上取り込んだイワークは進化の際、地底深くへ潜り、
そこで数年かけて圧力を受けてハガネールに進化するのだ。
イワークを進化させる鉱物は地中にはさほど多くなく、進化できるまでには
100年近くの年月がかかると言われている。
最近は、メタルコートを持たせた状態でパソコンやポケモン図鑑などで「通信」することで進化することが判明した。
これは、イワークの進化に必要な金属を含んだメタルコートを持った結果、イワークがデータ化した際に
高い圧力を受けた状態と同じものになるためという説があるが、確証はなく、今現在も研究が進められている。
最終更新:2007年06月28日 19:58