あとがき
うおっと、本篇だけではなくあとがきまで読む気でいるとは。いやはや。見上げた度胸ですなあ←
あ、いえ、違いますね。
本篇だけではなく、あとがきまでクリックしていただき、ありがとうございます。
色々ダラダラ語ろうかと思います。
お暇な方、もしくはお忙しくても読んでやるぜ! という方はどうかお付き合い願います。
現在、バーッと書き終えて、「よく頑張ったぜ自分」と自分自身に言い聞かせている真っ最中です。
しかし、本篇をもう一度読み返してみると、展開が早い上に、純といっくん(郁也の事)の会話がなんだか「畜生このリア充共め!」「良かったなこのときゃリア充って言葉が無くて!」って言葉と思わせる会話ばかりでしたね←
許してやってください、処女作なんですよ、これは。
頑張ったのですよ?
ま、頑張っても頑張らなくても駄作には変わりないですけれども。
因みに私はもうリア充は卒業しやした☆(それって喜んでいい事なのだろうか? 語尾に☆まで付けて)
ちょっと話題を変えまして。
この作品執筆までの流れをちょいとグダグダ語ってみようかと。
最初催涙雨というものを知ったのは、「りぼん」という少女漫画誌ので園田小波さんが連載されている、「チョコミミ」でたまたま催涙雨のネタをやっていたからですね。
オシャレノートの頁を読み飛ばして(園田小波さんマジごめんなさい)、毎回チョコミミの最後の方にある数頁に渡るちょっとした長い話は、時々なーんとなく印象に残ったりする台詞があるのですが、今回は特に印象に残りました。
そんでなんとなく催涙雨に纏わる話が書きたくなって、最初、漫画にして「りぼん小学生漫画大賞」辺りに投稿でもしてみようかと思い、ネームだけでも作ってみました。
結果? はい、勿論ネームだけで挫折です。
ってかあまりに自分の画力がなかったので、そっちの衝撃の方が強かったです←
序でに今年受験生なので、親に「漫画描いてる暇あったら勉強しろ」の一言で漫画への投稿、断念。
でもストーリーは出来てるんだから日の目を見ないで終わらせるのもなんだかなーとか思っていました。
そんで七月七日。
テレビで丁度七夕の特集を見ていました。
「…………小説書こう」
そんな感じ(爆)。
ま、元々話は決まっていたので七月中にさっさと完結できてよかったです。あんまり長引かせてもモチベーションが下がる一方なので。
名前はほぼ即興で考えました。正直テキトーです←
元々名前とか考えたり決めたりするの得意じゃないので、恐らく名前をさっさと決められた最短記録を無意味に更新しましたよ、私の中で。
純は元々真白って名前にしようかと思ったのですがなんだかそれじゃあ普通過ぎてつまんねーとか思ったので純にしました。
でも純だけだとなんだか男っぽい気もしないでもないので、一応本名は「純子」にして、渾名が「純」という事にしました。
いっくんは適当、涼ちゃん(涼也の事)も超テキトーです(榎本兄弟可哀相にも程があるだろ!)。
夏江さんは……はだしのゲン思い出してw
はい、此方の夏江さんは顔に火傷などしておりませんので。
薫さんも適当です。でも何故か……お気に入りです、薫さん。いつか薫さんの過去篇とか書いてみたいなあ。
そう言えば純の親父と爺ちゃんがいっぺんも出てこなかったな……。反省。
スマン二人共! 忘れてたわけなんだ!←
人口が信じられないくらい少ないのに廃村してないのはどうしてかとか何故そんなに人口が少ないのかとか色々設定を考えていたのですが、何故か更新している間はその設定をバーッと忘れちゃって「☆書き込む☆」をクリックして「あ」と言うの繰り返しでした。何故か。
(ってかさっきから「何故か」ばっか言ってる気がする)
なのでいつかその事についての短篇の話も書きたいです。
ってか雨に纏わる話を短篇シリーズみたいにして書いちゃおうかな、もう。
舞台は全て雪ノ崎で。
いいもん、面白く無くても自己満だもんね!←
ってか平成五年ってまだ私産まれてないしw
本当にこの年の七夕に催涙雨降ったのだろうか? とかちょい思ってしまったw今更w
実は純の家はとなりのトトロに出てくるさつきとメイの家(築四十年くらい・まだまだボロとは言えない)をイメージ。
雪ノ崎村はひぐらしのなく頃にの雛見沢村と新潟上越・中越地方を合体させた感じ。雪は結構降ります。因みに私は新潟市に住んでいます。具体的な場所は言わない。
(これでも結構具体的だと思うけど)
それでは最後に。
この小説を更新する際、コメントをくださったアユミさん、まみぃ、はちみつさん、ありがとうございました。本当に励みになりました。
完結してからコメントをくださった さん、ありがとうございました。アドバイスを胸に刻み、昇進していこうと思います。
随分経ってから私の日記にコメントくれた刻鎖、ありがとう。顔びしょ濡れって……マジかよ……。
そして、此処をクリックして此処まで読んでくれたあなた! マジで感謝です!
感想やアドバイスを
コメントフォームに書き込んでくれたらもっと喜びます。勿論ちゃんと返信もしますよ。
誤字・脱字、その他不具合があった際も
コメントフォームへお願いします。
それではではっ!
最終更新:2011年02月25日 18:13