概要
名前:武田大虎
性別:女性
年齢:20
継承元:武田信玄
出典:史実
性別:女性
年齢:20
継承元:武田信玄
出典:史実
性格など
武田信玄の力を継承した女子大生。その本名の通り、大変酒好きなのだが後述の理由により最近は酒が飲めずに鬱々としている。
武田信玄から継承したのは天才的な戦略家としての能力の他に、戦国最強と呼ばれた武田騎馬隊や諜報機関である諸国御使者衆、そして四段変形する戦国ガジェット、巨大ロボット「風林火山」などあるが、二十代の頃から労咳を患い続け死因も病であった信玄の病弱さも継承している為にしょっちゅう吐血する。これは病気ではなく武田信玄の継承者の能力の一部である為、治療は不可能となっている。ただし、特定条件を満たす事で一時的に症状を抑えられる。
武田信玄から継承したのは天才的な戦略家としての能力の他に、戦国最強と呼ばれた武田騎馬隊や諜報機関である諸国御使者衆、そして四段変形する戦国ガジェット、巨大ロボット「風林火山」などあるが、二十代の頃から労咳を患い続け死因も病であった信玄の病弱さも継承している為にしょっちゅう吐血する。これは病気ではなく武田信玄の継承者の能力の一部である為、治療は不可能となっている。ただし、特定条件を満たす事で一時的に症状を抑えられる。
能力
- 武田騎馬軍団の召喚による軍団戦闘
- 諸国御使者集による諜報活動。
- 病弱。しょっちゅう咳き込んでは吐血する。
- 江馬の栃餅。当時としては珍しいあく抜きされた栃餅。蜂蜜を掛けて食べることで、病状を一時的に回復できる。ただし一度に食べ過ぎると飽きが来るので、適量をわきまえるべし。
- 志摩の湯。神経痛や関節痛にもよく効く湯治場を召喚する。これに入る事でも病状を回復出来る。
- 風林火山
「疾きこと風の如く」高機動モード
「静かなること林の如く」ステルスモード
「侵略すること火の如く」バスターモード
「動かざること山の如し」ガードモード
四段変形する戦国ガジェットで、本来は古代中国の孫子が設計した中華ガジェットの設計図を元に、武田の技術の粋を集めて建造されていた。信玄はこれを用いて天下を統一するつもりだったのだが、折悪しく当時武田が保有していた黒川金山が枯渇し、資金難の為に建造が一時中止される。その後、今川義元が桶狭間の戦いで信長に討たれ後継者の今川氏真が能力的に劣り同盟相手として無価値であるという口実を設けて駿河に侵攻、安倍金山を手に入れて建造が再開されるが、完成を待たずして信長の上洛を警戒した信玄は西上の軍を起こし、陣没する。
武田の当主が勝頼となった後にも建造は続けられたが、勝頼は自らが武田の後継者に相応しいことを内外に示すため出兵する事も多かった故に建造は遅々として進まず、長篠合戦での敗北もあって武田の勢力は弱まり、それでも建造は続けられ御館の乱の際に長尾景勝との和睦の条件として手に入れた黄金二万両や高天神城への援軍を送らないなどして工面した資金によってようやく完成するも時既に遅し、搭乗者候補として想定されていた山県昌景も馬場信春も既に亡く、乗りこなせる者が居らず、信長に使われるくらいならと武田水軍によって深海へと遺棄された。
「静かなること林の如く」ステルスモード
「侵略すること火の如く」バスターモード
「動かざること山の如し」ガードモード
四段変形する戦国ガジェットで、本来は古代中国の孫子が設計した中華ガジェットの設計図を元に、武田の技術の粋を集めて建造されていた。信玄はこれを用いて天下を統一するつもりだったのだが、折悪しく当時武田が保有していた黒川金山が枯渇し、資金難の為に建造が一時中止される。その後、今川義元が桶狭間の戦いで信長に討たれ後継者の今川氏真が能力的に劣り同盟相手として無価値であるという口実を設けて駿河に侵攻、安倍金山を手に入れて建造が再開されるが、完成を待たずして信長の上洛を警戒した信玄は西上の軍を起こし、陣没する。
武田の当主が勝頼となった後にも建造は続けられたが、勝頼は自らが武田の後継者に相応しいことを内外に示すため出兵する事も多かった故に建造は遅々として進まず、長篠合戦での敗北もあって武田の勢力は弱まり、それでも建造は続けられ御館の乱の際に長尾景勝との和睦の条件として手に入れた黄金二万両や高天神城への援軍を送らないなどして工面した資金によってようやく完成するも時既に遅し、搭乗者候補として想定されていた山県昌景も馬場信春も既に亡く、乗りこなせる者が居らず、信長に使われるくらいならと武田水軍によって深海へと遺棄された。
