一般スキル
◎ バックステップ (必須。バックステップカッターの前提。)
◎ キャンセルバックステップ(必須。)
○ 物理クリティカルヒット (攻撃力期待値5%アップ。斬鉄式と好相性。)
△ 物理バックアタック (光剣の裏鬼剣術はバックアタックになりやすい。)
× 跳躍 (なくても困らない。SP的にも優先度は限りなく低い。大剣アッシュ型なら2ぐらいでも。)
× 古代の記憶 (知能依存の攻撃はほとんど無いため不要。)
× 魔法クリティカル系 (魔法攻撃がほとんど無いため不要。)
× 不屈の意思 (キャストスキルがほとんど無いため不要。)
× 投擲系 (不要。)
○ クイックスタンディング (狩りでも決闘でもあるととても便利。SP消費も10なのでSPの圧迫もされない。)
鬼剣士スキル
× 波動剣地裂 (魔法攻撃スキルのためポンマスには向いていない。決闘の牽制になら有り。)
○ 裂波斬 (キャンセル可能。マスタリの的中UPが乗らない。拘束&無敵時間は長い。)
◎ アッパースラッシュ (5cあれば十分。
小剣型はM推奨。コンボ起点に対空にと用途は様々。)
△ スラスト (1あれば十分、0でも困らない。敵を纏めるのには便利だが優先度は低い。)
○ ガード (アーマー付きの敵と戦闘時や決闘では非常に有用。0~5c。
光剣型ではほとんど必要ない。小剣・
大剣型はM推奨。)
○ アッシュフォーク (空中連続切りの前提のため1は必須。Mの範囲は秀逸。大剣マスタリを一定レベルまで上げるとHA化。)
◎ 断空斬 (5cは必須。それ以上はSPやMPと相談。光剣・刀での5段目はかなり強い。)
◎ 空中連続斬り (覚醒技の前提スキル。コンボの繋ぎや空中での牽制に使える。)
◎ 各種マスタリ (それぞれ特性があるので種類を絞って習得する方が良い。共通効果としてLv10で物魔攻撃力20%、物理的中率5%アップ。)
△ ゴアクロス (cないと扱いづらいためポンマスには向いていない。決闘ではたまに使える。狩りでは不要。)
△ 崩山撃 (血気旺盛による衝撃波とキャンセルがないと使い勝手はよくない。決闘での牽制用に1あってもいいかも。着地後若干の無敵。)
× カザン (動き回るポンとはあまり相性がよくない。)
× 月光斬り (魔法攻撃依存でポンマスではキャンセルが習得できないため不要。)
ウェポンマスタースキル
○ 武器研究 (オーバードライブと相性がいい。浮いた金を装備に回すも#に回すもよし。)
◎ バックステップカッター(コンボの繋ぎや対空・対地に必須。)
◎ 鬼剣術奥義 (必須。通常攻撃と絡められる上、キャンセル技もつなげられる。武器によって攻撃パターンが変化。)
△ オートガード (SPの都合上、取らない人が多い。実用性的にも微妙。)
◎ オーバードライブ (Lvを上げるほどデメリットが少なくなりメリットが大きくなる。)
△ 背面攻撃 (決闘用・肝心な時に邪魔になったりするのでとらない人が多い。)
○ 居合い (幻影剣舞前提の5止めからMまで。火力の伸びは良い。光剣・刀型は特にM推奨。)
○ チャージクラッシュ (猛竜断空斬前提の3か5c止め。大剣・
鈍器型はM推奨。)
○ 猛龍断空斬 (暴風式前提の5からMまで。幻影に次ぐ攻撃力なので基本はM推奨。決闘では対処され難い。)
◎ 幻影剣舞 (M推奨。高火力で、BOSSや集団に対して優秀。)
覚醒スキル
○ 極鬼剣術-斬鉄式 (手数が多いほど活きるため光剣型で狩専ならM推奨。だが使うならクリ装備やスキル、アイテムが欲しい。)
○ 極鬼剣術-暴風式 (最低1はほしい。できればM。強力なダメージと巻き込み・拘束力を誇る。発動時とフィニッシュ以外の間は無敵。
アルベルトスキル
× 真空剣 (魔法固定スキル。わざわざ取るほどのものではない。)
△ 狂乱の宴 (裂破斬と比べ、クールが短く、モーション全体が短く、マスタリの的中UPが乗る。)
× 虚ろな目のブレーメン (動きまわるポンマスとの相性は悪いため必要ない。)
☆各種マスタリの付随効果(ポンマスのみ) 種類:Lv3 ⇒ Lv5 ⇒ Lv7
大剣:アッシュHA&多段化 ⇒ ガード時相手にダメージと気絶付与 ⇒ チャージに追加攻撃
小剣:アパスラに追加攻撃 ⇒ ガード時相手にダメージと気絶付与 ⇒ 猛竜断空斬に追加攻撃
刀 :空中連続切りが多段化 ⇒ 断空斬が5段化 ⇒ 居合いに追加攻撃(出血付与)
光剣:スラスト時にレーザー発生 ⇒ 断空斬が5段化 ⇒ 居合いに追加攻撃(感電付与)
鈍器:BSCで敵を浮かせる衝撃波発生 ⇒ ジャンプ攻撃でも衝撃波 ⇒ チャージに追加攻撃
※ 断空斬を除く追加&多段攻撃の火力や範囲などは全てマスタリ依存
最終更新:2008年05月10日 14:20