鈍器
一般スキル
◎ バックステップ (必須。バックステップカッターの前提。)
◎ キャンセルバックステップ(必須。)
△ 物理クリティカルヒット (攻撃力期待値5%アップ。斬鉄式と好相性。ただ光剣には劣るか。)
△ 物理バックアタック (光剣ほどは出ないが、断空や猛龍に期待するのはあり)
△ 跳躍 (なくても困らないが、鈍器の空中攻撃の性質上楽しさの幅が広がる)
× 古代の記憶 (知能依存の攻撃はほとんど無いため不要。)
× 魔法クリティカル系 (魔法攻撃がほとんど無いため不要。)
× 不屈の意思 (キャストスキルがほとんど無いため不要。)
× 投擲系 (不要。)
○ クイックスタンディング (狩りでも決闘でもあるととても便利。SP消費も10なのでSPの圧迫もされない。)
鬼剣士スキル
× 波動剣地裂 (魔法攻撃スキルのためポンマスには向いていない。決闘の牽制になら有り。)
○ 裂波斬 (キャンセル可能。マスタリの的中UPが乗らない。拘束&無敵時間は長い。)
◎ アッパースラッシュ (5cあれば十分。コンボ起点に対空にと用途は様々。)
△ スラスト (1あれば十分、0でも困らない。敵を纏めるのには便利だが優先度は低い。)
△ ガード (アーマー付きの敵と戦闘時や決闘では非常に有用。だがSCの問題がある。)
◎ アッシュフォーク (空中連続の前提。Mの範囲は優秀。空中攻撃で叩き付けたあとの追撃に。)
○ 断空斬 (5cは必須。三撃目までしか出ないのでSPとの相談)
○ 空中連続斬り (覚醒技の前提スキル。鈍器マスタリを取っていると空中連続ができなくなるので、覚醒を切るならいらない。)
◎ 各種マスタリ (それぞれ特性があるので種類を絞って習得する方が良い。共通効果としてLv10で物魔攻撃力20%、物理的中率5%アップ。)
× ゴアクロス (光剣のように繋げられないのでいらない。)
△ 崩山撃 (血気旺盛による衝撃波とキャンセルがないと使い勝手はよくない。決闘での牽制用に1あってもいいかも。着地後若干の無敵。)
× カザン (動き回るポンとはあまり相性がよくない。)
× 月光斬り (魔法攻撃依存でポンマスではキャンセルが習得できないため不要。)
ウェポンマスタースキル
○ 武器研究 (オーバードライブと相性がいい。浮いた金を装備に回すも#に回すもよし。)
◎ バックステップカッター(鈍器マスタリーLv3以上で敵を浮かせる衝撃波付加。寝ている敵をも浮かせることが可能。コンボの繋ぎや対空・対地に必須。)
◎ 鬼剣術奥義 (必須。通常攻撃と絡められる上、キャンセル技もつなげられる。武器によって攻撃パターンが変化。)
△ オートガード (SPの都合上、取らない人が多い。決闘用。)
◎ オーバードライブ (Lvを上げるほどデメリットが少なくなりメリットが大きくなる。)
△ 背面攻撃 (決闘用・肝心な時に邪魔になったりするのでとらない人が多い。)
○ 居合い (幻影剣舞前提の5止めからMまで。火力の伸びは良い。SPによっては猛龍とどちらをMにするかを選ぶことになるだろう。)
◎ チャージクラッシュ (Mc推奨。Q技ではないが全段当てればかなりの火力)
○ 猛龍断空斬 (決闘では対処がしづらいが、狩りだと集団に当てたときのヒットストップが気になる上に、覚醒前提の5止めでは大した火力が出ない)
◎ 幻影剣舞 (M推奨。高火力で、BOSSや集団に対して優秀。)
覚醒スキル
△ 極鬼剣術-斬鉄式 (鈍器のBSCやジャンプ攻撃で出る衝撃波によってクリが出ても発動する。使うならクリ装備やスキル、アイテムが欲しい。)
○ 極鬼剣術-暴風式 (固定ダメージなので過剰の場合幻影の方が上回る場合も。だが狩りでの使い勝手はいい。)
最終更新:2008年08月15日 16:31