プロポーザルページやリストの作り方

このページではプロポーザルページプロポーザルリストをどうやって作っているかを簡単にまとめている。
将来的にWikipediaなどで項目を作る際にこのHow Toがあるとなんとなく便利かもしれないのでここに書いている。(もちろんWikipediaで作るならWikipediaのHow To、ニコニコ大百科で作るならニコニコ大百科のHow Toのページを見るのは当然である)


方法

その1:元ネタを確認する

最近作ったNON STOP CREEP IN MENKYOを例にする。 まずは元ネタの動画(https://www.youtube.com/watch?v=CwirvoJzzp4)を隅から隅まで見て、TVerなどで該当する番組の回も見る。

その2:ページのテンプレートに合わせて作る

基本的にほとんどのページは以下のようなテンプレートになりがちなので、そうしている。(atwikiで書いているので構文はそれ基準、もちろん他で書くならその基準じゃないと反映されない)

&bold(){【項目名】}とは、【項目の概要を説明】である。

#contents

*概要
ここでは項目名の概要をさらっと書いておく。 また特筆すべき事柄については下記の共通する情報などに適度に分割しておく。

*【特筆すべき事柄】
[[ヒマリとくま]]や[[Cosmo Samurai]]などのように「登場人物」となるものがある場合はそれを独立させたり、シリーズで使われる独自の用語や設定なども適度に独立して説明する。

*【元ネタリスト】
|【対象のネタ】|元ネタ|【説明や解説】|備考|h
おおよそこういう表でまとまりやすいが、追記しなきゃいけない項目は追加しておけばよい。

項目名についてはおおよそのタイトルをそのまま使用する。 リストについては「【元ネタ】のネタ一覧」や「【題材となったもの】の一覧」などのように、ちゃんと一覧であることを示しておく。

その3:元ネタとなるリストを動画を見ながら確認して追記しまくる

ここではネタとなりうるポイントを書いておくが、最近のアニメではそのポイントすら見つけにくいところにあるかもしれないので、もはや解析班や考察班のような行動をとる必要もあるかもしれない。(そういう作品であればあるほど独自のWikiも作られがちだが)

  • 歌ネタなどの場合は歌詞全体、アニメ等ならセリフなど
基本。 『NON STOP CREEP IN MENKYO』では聞き取れない歌詞も存在しているので、とりあえず聞き取れるレベルや動画内にある歌詞などを使ってネタを拾いまくる。

  • 登場する人物の服装から容姿、また作品の「背景」
『NON STOP CREEP IN MENKYO』で登場してきた新キャラ2名は容姿などから特定している。 またアニメとかではよく背景などでネタを入れ込まれるので、そのあたりから検索する必要がある。
近年だと『チェンソーマン』のオープニングなどのように「オープニングの映像全体がそれぞれのネタになっている」のも見られる。(かつて『夏のあらし』ではシングルジャケットをモチーフにしたオープニングも作られており、今後もこういう系はもっと増えるとされる)

  • 元ネタに因んだ動きや暗示
『NON STOP CREEP IN MENKYO』はどこから見ても『頭文字D』が元ネタであり、それにちなんだネタが非常に多い。 このためそれについてもある程度詳しくないとわからない暗示系のネタも多い。

もちろんこれらはすべて拾いきれなくても構わないとしている。 これは後からページを追記できるという後出しも大変有効である故なのもある。
そもそもプロポーザルページはあくまで個人管理の辞書なので、それ以上のことを解析することを要求するならさっさとあなたが作れというスタンスなので問題ないとしている。

疑問点について

なぜ自分がやらないのか

  • 一番の問題は余計な情報を書きすぎてそのWikiの管理人に怒られたり規制されているから。

ましてやWikiの一員になってまでメンテナンスする気もない立て逃げな人だし、そういうコミュニティにおけるゴタゴタに巻き込まれたくも無いし、そもそも自分が書いた情報が間違っている可能性すらあるかもしれない。
第一その項目が不要とみなされるかもしれないので、だからこそここで作って本当に必要か不要かを判断するという意味合いもある。 なお後述する疑問についても同様の理由とはなる。

このあたりについてはWikipediaにおける「有用な記事かどうかの基準」だけじゃなく、「まだ無用となった場合の処置が削除だけと無碍すぎる」という塩対応を批判する意味合いもある。
例えばWikipediaではなくニコニコ大百科やピクシブ百科事典、それもダメなら膨大なページ数だとかアニヲタWiki、そこもダメなら自分でWikiを作って大きくなるか有用になるまで待つとか、或いはそういうWikiを最初から用意するなどの処置が必要とは思っている。
またよくある案件である「黄金の精神および吐き気を催す邪悪の一覧ページをただ削除するのではなく、然るべきWikiも既にあるのにそこへ移すようにする案内も無い」ということについても疑問を抱いているほどである。

余計な情報が入っている理由について

  • 少しでも関連しているのならいったんそこに記載するというクセが抜けきれないから。

けもフレ3の隊長の呼び方一覧で何故か「隊長さんLOVE勢について」(後に隊長さんLOVE勢へ独立)があったり、マヂキタ大草原の元ネタリストに「次回の想定」などの『どうでもいい項目』が存在しているのはそれが理由。
基本的にはそこに書く必要はないと思われがちだが、意外とそこからまとめないといけない情報が出てきたりもするので、ひとまず1%でも関連性があるのならそこで書いてしまうという方針を取っている。

当然こんな方針は他のWikiでは通用しないどころか、ノートなどのページですら禁止されているのでここでやらざるを得ないという事情もあるということは、他のWiki管理者もよく理解すべき事柄である。
なお隊長さんLOVE勢についてはコメントでも議論され始めて、呼び方の役割から逸脱しそうだったので独立したという経緯もある。

このプロポーザルページやリストを他ユーザーに開放しないのか

  • 「アニヲタWikiにおける2023年エピソード項目大騒動、2024年マルウェア広告スクリプト問題」や、Wikipediaやアンサイクロペディアなどでも起きている「管理者の越権行為」や「不適切な管理者の指名」などをご覧ください。

そもそもこのプロポーザルページズを管理している人間が不適切なユーザーの一人だというのに、そんな管理なんかできるわけがないので、必然的にひとりぼっちWikiにせざるを得ないという事情は汲み取ってもらいたい。
上記の話についてもかなり心は痛めているのだが、ではどうやって管理するかというのは非常に難しすぎる話であり、特に無償でやっているようなWikiだとどうにもならないのが現状ともいえる。 ボランティアの限界はここにもあるのだろう。
Wiki形式みたいなものを練習するためのWikiとして『リハーサル Wiki*』となるものもあるにはあるが、完全個人の編集ではないということがリスクになってしまうため、どうしても独自に作る必要は出ていた。

ちなみにアニヲタにしろアンサイにしろ規模が大きすぎて個人が最高権力を持っているからダメということであって、例えば作品単位アーティスト単位でのWikiを作ってそこで管理すればある程度は分散できるものと考えている。
もちろんあまりにも分散しすぎて今度は過疎Wikiとなりうる問題もあるため、上記の問題か過疎問題に立ち向かうかのアウラもびっくりな選択を強いられることになるだろう。
またWikiをある程度分散させることで、アニヲタWikiや膨大なページ数Wikiの閉鎖のように膨大すぎる記事数の藻屑状態も回避できたり、記事などの内容なども正しく管理することが出来ると考えている。(このあたりについては移転先候補一覧にも記載している)
最終更新:2024年04月17日 13:37