削除予定ページ

削除予定ページ(Reserved Delete Page)とは、プロポーザルページズで管理されたプロポーザルページプロポーザルリストが役割を終えて削除されるためのページである。


概要

2023年1月30日に新たに導入された管理用のページであり、「役割を終えた項目を物理削除するページ」となっている。
当初はintにおけるループの衝突やURIの限界、物理的なサイズをコントロールするために「論理削除したページを使いまわす」という手段を用いていたが、atwikiの仕様でアクセス数が継続されてしまうことが判明したため、物理削除する方針へと変更されている。

当初は検索避けやキャッシュなどを考慮して半年の使用不能期間を設けていたが、ページを物理削除する関係でそれを考慮する必要がなくなったため、1か月程度に短縮していたが、それではまだ足りないらしいので3カ月にしようか検討しているとのこと。
また削除された項目の再作成についてもレジェンドページに指定することで厳しく制限するようにしている。

なおatwikiにコメント機能が導入されているが、これについてもページの物理削除された時の挙動に任せている。

運用方法

移転先候補一覧などにも記載されているサイト・Wiki上にプロポーザルページプロポーザルリストにある項目が作られ、プロポーザルページズの管理者が確認した瞬間から1~2週間以内にその項目を削除予定ページとして論理撤去する。
基本的に有志による日本語Wikiであればどこでも構わないとしている。 atwikiにある関係で著作権などのルールもそこに準じている可能性があるため、100%丸コピによる転載は非推奨ということにはなっている。
(そのことを前提としているわけではないが、どのページも「意味のない文章」が存在している)

予告

いきなりページを物理削除したり、削除予定ページで論理削除すると内容が消失する恐れがあるため、設定前には事前に以下のような予告を装備して告知する。

お知らせ:【対象のWiki】に【項目名】というページが作られたので、そちらを参照してください。
【URL】

この記事は【更新終了の日付】に更新終了、【削除予定ページ指定予定時期】に削除予定ページとして破棄する予定です。

ソースは下記の通りとなる。
>お知らせ:【対象のWiki】に【項目名】というページが作られたので、そちらを参照してください。
>【URL】
>
>&bold(){この記事は【更新終了の日付】に更新終了、【削除予定ページ指定予定時期】に[[削除予定ページ]]として破棄する予定です。}

削除予定ページ化

削除予定ページになった場所は以下のような内容とし、削除可能となる日付まで封印する。 ページ名は「削除予定ページ(+ページ番号)」とする。

この項目は削除予定ページとなりました。

この削除予定ページは【削除可能日】以降に削除されます。 ここで書いている日付は最低日数であって、以降も削除されずに論理的に残るかもしれません。

ソース。
&bold(){この項目は[[削除予定ページ]]となりました。}

&bold(){この削除予定ページは【削除可能日】以降に削除されます。} ここで書いている日付は最低日数であって、以降も削除されずに論理的に残るかもしれません。

なお一部の項目では削除前の内容にちなんだ凝ったものになっているが、大抵は上記のようなテンプレで済まされている。
最終更新:2025年02月09日 12:16