◆FAQ◆

Q.無印、0、Fの違いって何?
A.無印は逆シャアまで、0はVガンダムまでステージが増えましたが、逆にMSが減ってしまいびみょーな評価。 Fは、新規&復活MSと『G』『W』『X』(『∀』)に加え、コミック、外伝系のステージも追加され、NEO、SEEDと比べても作品数、MSともに最多を誇ります。
Q.F.I.Fとは?
A.F専用のファンディスクです。
ACE化、ユニットのさらなる改造(改255)。
オリキャラのステータスの強化(NTL・魅力は除く 各ステータスの上限はあり)、伍長Dに降格、階級アップ、ノーマル→NTへの変更、名前の変更。
原作キャラの専用機の生産。パイロットを降ろしても○○専用が解除されない機体。(Fでも黒歴史コードで生産は可能)
上記はキャピタルを使用。
オリジナルのステージ・チャレンジマップが遊べる。賞品で特別なオプションパーツもあり。
マップ兵器やクエストデモの再生…etc.などが出来ます。
もちろんFのセーブデータをロードし始め、F.I.Fによる変更結果のセーブデータはFでロード可能。Fで通常手に入らないオプションパーツ・ステータス強化したオリキャラ・改99を超えたユニットの持ち出しも可能。
Q.全ステージに前編、後編があるの?
A.スタートイベント、本編(ステージによっては前編・後編に分かれている)があります。本編のみの場合もあり、全ステージが分かれている訳ではありません。
Q.前編はどれもゲストキャラだけですか?
A.各面の最初のマップは、ゲストのみのイベントステージ(スタートイベント)である場合と、自軍も出撃できる通常のステージの両ケースがあります。
ステージのタイトル後に編成が入らないでそのまま始まったらスタートイベント、自軍は出撃できない。
編成が入れば、その後は本編で自軍配置または本拠地から自軍が出撃できる。
Q.一度クリアしたシナリオのエンディングを又見たい。
A.プロフィール→クリアしたシリーズを選択→さらに方向ボタン右で、いつでもオープニングとエンディングの閲覧可能です。
Q.『G』、『W』、『X』が好きなんだけど、どれを買えば良いの?
A.Fを買っておきましょう(無印はMSだけ、ゼロはおまけシナリオ1ステージのみ)。ちなみに『∀』は、Fでも1ステージしか出来ません。開発期間と放送期間が被っているためキャラ・ユニットは多めだが、シナリオは落とし込めなかったと思われる。
Q.データ引継ぎとかある?
A.無印は無理。ZEROからFの場合についてはFの攻略情報へ。
Q.ゼロのMSプロフィールが100%にならない!
A.ゼロのバグ情報
Q.ガンダムファイトって、どうやったらできるの?
A.Fでは 1.セーブデータをロードしないで「New Game」を選択>2.「V.S. Fight Mode」を選択>3.一番下にある。IFでは、逆にセーブデータをロードして開始し、メニューからガンダムファイトを選択する。知らないと実に紛らわしい。ちなみにCOM軍選択でR2を押せば賞品が判ります。……FのR2の表示が地味。
Q.追加されてるはずのレンタルキャラが消えた!
A.レンタル兵系統を除いた、いわゆる原作キャラの場合は同じキャラは1人しかレンタルできない、同じ世界に同一人物は二人存在できないということ。FGのアムロとZのアムロ、シャアとクワトロなども同様。また、レンタルしたキャラクターはそのステージが終わったら消える(返却される)。
Q.プロフィール登録される条件は?
A.ZEROの場合は生産リストに載せること(つまりAce登録か設計)。
Fの場合は生産リスト追加に加え黒歴史コードや捕獲で手に入れることでもOK。どちらでもいいので生産リストに追加後生産しなくてもいいし、手に入れたモノをいちいちACEにして登録する必要もない。
Q.強化ってした方がいいんですか?強化するならいつすればいいの?伍長Dのうち?大佐Aになってから?
A.階級が上がってから強化した方がメリットが大きい、ただ最終的にはイメージの問題。
一人も強化しなくてもちゃんとクリアできるので、原作で強化人間(化)に嫌悪感があるなら避けても問題はない。
メリット:
強化したら基本的に強くなる。
デメリット:
強化後は階級アップの必要経験値が2倍になる。
階級が高いほど強化費用が高くなる(中盤以降は誤差レベル)。
搭乗機が撃破されると、階級が伍長Dに戻る。(場合によってメリット)

大佐Aで強化すれば基本的にデメリット0。早いうちに強化すればNTLが上がるため戦闘能力にプラス補正が働き敵は倒しやすくなるが必要経験値が倍になるため育成効率はまず落ちる。
ディライア・レイチェル・マリア・ニードルに関しては伍長の次点で強化すると3~5のNTLが得られるので最初に強化するのも良い。
良いことか悪いことかは別として、強化人間(化)もそうだがニュータイプにメリットはあれど、デメリットは全くない。
Q.なにも悪いことはしてないはずなのにいきなりゲームオーバーに!
A.無印とゼロは「この機体がやられたらゲームオーバー」というのを本拠地に入れた状態でマップ兵器を使うとゲームオーバーになる、というバグがある。恐らくマップ兵器使用後の画面をチェック→やられてはいけない機体が画面に存在しない→ゲームオーバーという処理をしてしまっていると思われる。

◆小ネタ◆

  1. 無印、ZERO、F共に、白旗ユニットを撃墜すると経験値が半分
  2. 志願兵について:登録前に経験値を稼いだ場合。
    1. 無印はランクが上がった状態で出てくる。(ただしNT値は初期値で固定)
    2. ZEROは撃墜されると登録不可だが、必要経験値が少ないので大佐にするのも簡単。
      しかし魅力値以外(NTレベル、指揮、通信、操舵、整備)は登録時の値が固定なので止めておいたほうが良い。
    3. Fは落とされても登録可能だが、志願兵のときにランクを上げても意味が無い。
  3. 攻撃する時に、ポゥ(援護)→ソシエ(ビーム攻撃)を選ぶと会話が繋がっていて面白い。
  4. どのシリーズもDISCをCDプレイヤーに入れて再生すると……
    !!注意!!トラック1は機器によってはノイズが再生される場合があり、また機器によるが自動再生がされる場合がある。初めての場合はあらかじめ音量を下げておくかヘッドフォンなら耳から外しておく等をした方がよい。おまけ要素はトラック2となっている。
    ここからほんの少しネタバレ含むため反転ココからトラック2にてCDプレイヤーで再生すると機器の故障がどうの言われるがトラック2自体は通常のCDの音声トラックである。機器が故障するということはないとは思うが、むしろ誤再生して困るのはトラック1なのでトラック2で言及するのは…それも含めたネタなのかもしれないがココまで

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月08日 07:19