エネミー > 深遠なる闇

英名 Profound Darkness
登場作品 PS?,PSO2
生息地 闇の淵
種族 精神体
属性
BGM(PS?) ABYSS,OOZE
BGM(PSO2) ABYSS(仮),OOZE(仮),

PS?、PSO2共に諸悪の根源として扱われている。

PS?

数億年の昔…ある精神生命体が分裂し、戦争を始めました。 長く激しい戦いの末、ついに勝敗は決しました。 勝った側は、敵の精神体を次元の狭間へと封じました。 勝った側を「大いなる光」、負けた側を「深遠なる闇」といいます。

  • 深遠なる闇は、ゾロアスター教の「善神アフラ・マズダと悪神アンラ・マンユの間に確執が生じたことによって争いになり悪神は敗れて暗黒の中に追放される」というペルシャの民族宗教を二元論で体系化したものを説明する際に登場する悪神アンラ・マンユを元にしていると思われる。

ダークファルス?の生みの親でアルゴル世界の諸悪の根源。ダークファルスは、深遠なる闇の憎悪や復讐心が形を得たもののこと。 勘違いしてはいけないことだが、負けた側だから「深遠なる闇」と呼ばれているだけであってその前に悪事を働いていたかは不明。


  • ゲーム内での強さ 深遠なる闇戦まで来れたプレイヤーなら一発で倒せる程度。むしろ深遠なる闇の配下のラシークの方が強いと言うプレイヤーが多い。 深遠なる闇の恐ろしいところは稀に行動速度が早い時に起きる、ターンの最後にメギド→ターンの最初にメギドによる全滅くらいだろうか。フォーレンが硬い為そうそう全滅はしないだろうが。 技はダークファルスやラシークが使う技を使ってくるがメギドとキャンセレーションのみ例外である。
    • 第一形態 体色は紫で体中にたくさんの口と赤い目があり牙の部分が常にうねうねしている。
  • 攻撃パターン
{レイブレス };
筆者は深遠なる闇戦で見たことがなく分からないので追記をお願いします。
{ファイアブレス };
中央の左にある口からヒルのようなものを出し、そこから火炎を放つ(対象:一人)
{シャドウブレス };
中央の口から闇の光線を放つ(対象:一人)
  • 第二形態 虫のような見た目(?)。やっぱり牙や触覚の部分がうねうねしている。
  • 攻撃パターン
'' {青い光線(攻撃名なし) ''};
中央の口から青い雷のような光線を放つ(対象:一人)
{ライトニングシャワー };
赤い雷を降らす(対象:全体)
{アナザーゲート };
筆者は深遠なる闇戦で見たことがなく分からないので追記をお願いします。
{ディストーション };
筆者は深遠なる闇戦で見たことがなく分からないので追記をお願いします。
  • 第三形態 体色は紺で体中に牙が生えた緑色の髪の人間の女性の全裸のような見た目。PS?の深遠なる闇といえばこれを思い出す人が多いだろう。
  • 攻撃パターン
{赤い光弾(攻撃名なし) };
眼前に力を集約して赤い光弾を放つ(対象:一人) 通常攻撃である分クリティカルヒットが少し怖い。
'' {メギド ''};
怒りや憎しみの感情を爆発に変えて放つ闇のテクニック(対象:全体) 第三形態の主力技であるがHPは半分くらいしか削られない。
'' {キャンセレーション ''};
テクニック、マジック、特技による能力上昇状態を解除させる(対象:全体) これを使われると1,2ターンの間また補助をかけることになるだろう。
'' {イービルアイ ''};
悪の眼差しで敵を圧倒し気絶させる(対象:一人) 確実に気絶させるわけではない上にスレイのテクニック、アロウズ?で治すことが出来るので深遠なる闇に使われて一番嬉しい攻撃だろう。

PSO2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年05月09日 17:47