このページは書きかけです。

CardWirthの仕様に合わせるためにやったことのメモ。


RebootにPullRequestして取り込まれたもの

2.0
  • キャラクター情報ダイアログのタイトルとタブのデザイン
  • 移動ボタンを押しっぱなしにした時に連打状態になる機能対応
  • CTRL+ENTERでキャラクター情報ダイアログや解説ダイアログを開く
  • 「\」「BackSpace」キーでダイアログを閉じる(一部)
  • シナリオ選択で「前回最後に表示したシナリオを開く」仕様のオプション化
  • 「仲間を外す」の中止ボタンは「終了」
  • 「仲間を外す」で外したキャラクターの隙間が埋まるタイミングの調整
5.0
  • ボーナス値+10の重複における固定ボーナス(5.0)
  • 戦闘AI/同一陣営内では回復モーション付きカードを重複選択しない

Py~Rebootに元々あったが、Rebootの仕様変更により取り除かれたものを戻したもの

  • ステータスバーにOS依存のカラーが反映されるように
  • 旧来のF9仕様の互換対応(Liteではオプション化)
  • カード操作の移動モードで色を変えない

Liteでの改善(取り込まれなかったもの、単にPRしていないものを含む)

初期設定の調整
  • 所持金表示などのフォントをCWに準拠
  • デバッガアイコンをCardWirthEditorや状態変数インスペクタに準拠するものに差替
  • 私物機能「パーソナル」のデフォルト無効

ゲームシステム/バランスに影響するもの
  • 戦闘AI/「魔法無効化状態の対象」にPCが魔法属性カードを選択する
  • アイテム1番目あるカードの名前が「カード交換」の時はアクションカードの「カード交換」は配布しない
  • ボーナス・ペナルティ値11以上を加味した特殊処理への部分対応(例:状態変化-50キャスト補正-10=-10)
  • CTRL+方向キーやホイール操作で終了済みシナリオに入れるバグの再現
  • 1.50変数=バグの再現
  • 宿内における「definn.mid」の同名ファイル判定の再現(シナリオ内の曲を流したまま帰還する演出に利用)

規格外動作の再現/バイナリ改造シナリオの対応
  • 能力変化モーションでボーナス・ペナルティ値11以上を考慮する
  • 成功率修正+-6以上を考慮する
  • レベル等の1.28規格外適性の対応
  • 手動選択不可カード

UIデザインの調整
  • シナリオ選択ダイアログの貼り紙表示部分の調整
  • ダイアログの移動パネル(左右ボタンや「閉じる」などの部分)の幅を調整、ボタンを変更
  • ステータスバーに表示されるボタンを中央に調整
  • レベルや所持金の調節スライダのメモリ表示スタイルをなくし、ボタンを四角いものに変更
  • 「パーティ情報」の所持金部分の色を紺色に
  • シナリオタイトル等の縁取りをオプション化

システムUIの調整
  • 「\」「BackSpace」キーでダイアログを閉じる
  • 荷物袋の表示ページ数を「パーティを切り替えるまで」保持されるように
  • カード置き場の表示ページ数を「宿から出るまで」保持されるように
  • シナリオのロード時や「冒険の再開」ではPCカードを先行表示
  • カード操作ダイアログでアクティブなカード種別切替ボタンを左クリックした時はプッシュアニメを行わない
  • カード操作ダイアログでカード種別切替ボタンを右クリックした時は何もしない
  • アルバムで「デザインの変更」が可能
  • 「ユーティリティモード」の再現
  • デバッグモードの時、実際の最大レベルに関係なくレベル15までの調節が可能

タグ:

CardWirthPyLite
+ タグ編集
  • タグ:
  • CardWirthPyLite
最終更新:2023年10月10日 20:21