「英数字・他」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

英数字・他 - (2009/07/10 (金) 15:06:59) のソース

[[あ行]] [[か行]] [[さ行]] [[た行]] [[な行]] [[は行]] [[ま行]] [[や行]] [[ら行]] [[わ行]] [[英数字・他]]

*英数字・他
#contents

//以下にコンテンツを列挙してください。後は自動で目次が生成されます。並べ替えは手動で。
**3クレイプ
今までプレイしていたクラスより上位のクラスへ昇級したものの、トナメで3クレジット連続で惨敗し、すぐに前のクラスへ強制送還されること。これは本来プレイ1回に必要なクレジット数がスタート/コンティニュー共1クレジットである場合のみに言えるのだが、そうで無い料金設定の場合であっても慣習的に呼ばれている。
-QMA4では「5クレイプ」と言われていたが、QMA5で組の変化条件が最近3回の順位に変更になったため「3クレイプ」へと変化した。
-特に、フェニックス組からドラゴン組へ昇格したプレイヤーが遭う傾向が強い。

**CN
[[カードネーム>http://www24.atwiki.jp/qma6/pages/66.html#id_d6ab9970]]のこと。詳細は当該項目を参照。

**COM
コンピュータ(NPC)のこと。HUMプレイヤーが時間内に集まらなかった場合、残りの部分を埋めるために入ってくる。一部を除いた作品では雑魚要員として参戦する事が多い。
-下位組では、COM人数の下限が設定されている。つまり、必ず何人かのCOMが混ざる。
--これによりプレイヤーの平均次戦進出確率=平均プレイ時間が延びる。初心者救済仕様の一つと言えるだろう。
-トーナメント時はミニキャラにアンテナが生えているが、よく見るとキャラによっては微妙に形が違う。
-たとえば、ウィーグルは、他のキャラより二倍のアンテナが生えていて、トゥエットにいたっては顔も変化する。 
-COMのアンテナの色は白。カスタマイズアイテムの「コンピューターなりきりパーツ」は色つき(赤・青)なので区別できます。

**e-AMUSEMENT
コナミデジタルエンタテインメントが提供するネットワークサービス。アーケードゲームをインターネットでつなぐことにより、通信対戦や、全国ランキング、プレイデータの保存を可能にする。QMAはその中の1ジャンルとなる。
-2および3のロケテストまでは磁気カードによる保存方式(ゲーム毎に別のカードを使う)であったが,3以降はICカード(e-AMUSEMENT PASS)に統一された。

**GT
→[[ゴールデンタイム>http://www24.atwiki.jp/qma6/pages/66.html#id_9e009923]]

**HUM
COMに対して人間様のプレイヤーのこと。相手が老若男女、若しくは単独か軍団か、はたまたカッポーかは各々の想像に委ねられます。 

**KONAMI
言わずと知れた、世界的に有名なゲームメーカー。QMAの発売元。
-開発はコナミデジタルエンタテインメント(KDE)である。分社化の影響で色々とややこしくなっている。
-最近ではフィットネス事業(コナミスポーツクラブなどを運営)等多角化している。そのことが問題にも反映されている。
-時折信じられないようなミスを犯し騒動を起こす。
--例:自社名を間違える→[[コンマイ>http://www24.atwiki.jp/qma6/pages/66.html#id_ee2afacf]]の項を参照。
--例:クレジットが減らないバグが発覚、稼働延期→pop'n music17

**MFC
コナミのオンライン対戦麻雀ゲーム「麻雀格闘倶楽部(マージャンファイトクラブ)」の略称。
-同じコナミの「オンライン対戦型アーケードゲーム」として見ればQMAの兄に当たり、同時に総領子である。対してQMAはこの一つ下の妹に該当する。
-QMAとは直接関係ないが、同じメーカーでこちらもe-AMUSEMENT対応であることから、どちらも設置している店舗が多く、何かと話題に上りやすい。両方プレイしている人も少なくない。
-2009年時点の最新版は「7」のマイナーバージョンアップの「7.77」。家庭用でもPSP版、PS3版、DS版、Wii版と幅広く展開。
-ヤンヤンもMFCを始め、賢者より先に黄龍になったとか。(ようこそクイズマジックアカデミー第50回より)
-Microsoft Foundation Classではない。
-ライバルはセガのMJであり、後に出たAnAn共々コナミに対し後手を引いている。
--なお、AnAnとMJは同じ筐体なので、AnAnがある日突然MJにコンバートされていることがあり、AnAnファンに恐れられているが、QMAとMFCは筐体が異なるので今のところそのような心配はない。

**pop'n music
コナミが開発・販売している音楽シミュレーションゲーム"BEMANI"シリーズの一つ。「ポップン」と呼ばれる事が多い。
9つのカラフルなボタン(実は販売しているメーカーの全カラーバリエーション)と、非常に多くのキャラクターが登場している事が特徴。
-開発当初からのマーケティング上、アーケードゲームの中では女性プレイヤーの割合が非常に多いことで知られる。
--負けじとQMAも女性プレイヤーの割合は結構多い方である。しかし両者とも御多分に洩れず女性プレイヤーの百強ランカー輩出が叶わず。QMAでは公式大会で女性部門が設けられた事がある。このシリーズの機種別公式大会である「トップランカー決定戦」でも女性部門設置が望まれている。
-QMAのあるゲーセンには大抵設置してある。多くの方は、一度ならず目にした事があると思われる。
--余談だが、この両者を掛け持ちしているプレイヤーは結構居り、QMAが満席で待ちが長い状況の際にこれをプレイするという光景は多く見られる。

QMAとは直接関係無さそうに見えるが、このゲームにはQMA関連の楽曲が2曲収録されている。(pop'n17"The Movie"時点)
-"マジックアカデミー組曲"(ジャンル"QMA"、pop'n13)
--QMA1,2のBGMをメドレー化させたもの。曲順は「授業開始チャイム→(旧)デモ画面浮遊城→QMA1:ゲームモード選択→QMA2:対戦相手発表→QMA1:決勝戦→QMA1:優勝者発表→終了チャイム」となっている([[BEMANIwiki>http://voiddd.com/wiki/]]様より)
---QMA3以前のサントラは発売されていないため、これらの楽曲はポップン13サントラにしか収録されていない。
--楽曲の担当キャラはポップン風にデフォルメされたアロエ。即ち、アロエはポップンの登場キャラでもある。
-"最期の決断"(ジャンル"バトルシンフォニー",pop'n17隠し曲)
--QMA6キマイラ組、すなわち全国大会の決勝戦BGM。
---担当キャラ"スティーブ"のLOSEアニメにルキアとユリが登場する。
--この楽曲を聴けるようになったのは、QMAよりポップンの方が2日程早かった。
--(現在は解禁済みだがe-AMUが使用出来る筐体で遊べる。未接続だと要コマンド必須)
の2曲が該当する。
また、pop'n15"ADVENTURE"の途中からオジャマ「QMA」が実装される。これが発動している間、ポップ君が降って来るレーンの背景、並びに叩いた際の演出がQMAを思わすものになり、更にポップ君の代わりにQMA3~5時代のちびキャラの顔グラフィックが降って来る様になってしまう。
-元のポップ君の色と、それに対応するキャラクターは以下の通り。
--赤:レオン、ルキア、アロエ、クララ
--青:カイル、ユリ、マラリヤ、タイガ
--緑:ラスク
--黄:クララ、シャロン、ユウ&サツキ
--白:セリオス、サンダース

他にも、
-ポップンの常連である「ナヤ~ン」こと古賀博樹氏がQMA4,5のBGMを担当
-開発室が(少なくともポップン13時点では)隣同士
……など、QMAとは何かと縁があったりする。

**QMA
QUIZ MAGIC ACADEMY のこと。マジアカ、くま、熊、球磨等色々な略称がある。
-これをもとにしたネタアイテムも…? 

**STJ
線結び(S)、(一問)多答(T)、順番当て(J)の頭文字を合わせた言葉で、6で言うところの「マルチセレクト」のこと。
-前作までは決勝や店舗大会で猛威を振るっていたにも関わらず、適当な用語が無かったことからこの略語で定着していた。
-QMA5以前では選択肢4つの問題が大半だった。問題数が増えて回収し辛くなったこともあり、6のマルチセレクトは(これでも)大分マシになった方である。
--特に一問多答、順番当ての選択肢4つは凶悪で、多少実力が劣るプレイヤーであっても、多答、順番当て使いであるがゆえに5でドラゴン組対人優勝が必要な黄金賢者やそれ以上に上がったプレイヤーもいた。