もう一度(―いちど)とは、
クイズの
正誤判定において用いられるフレーズ。「
もう一度お願いします」「
もう一回」「
もっと詳しく」なども同義。
早押しクイズにおいて、正解とは判定できないが誤答とも断じられない微妙な解答が出た場合、言い直しを促すために判定者は「もう一度」と言う。
たとえば、
-(例)思いがけないことがきっかけで良い結果に導かれることを、「牛に/引かれてどこ参り」という?
という問題に対し、解答者が「善光寺行き」と解答した。正解である「善光寺」は出ているが、その後の言い回しが微妙に異なるので正解とはし辛い。
そこで判定者は「もう一度」と言い、解答者に再度解答を促す。
解答者が「善光寺参り」や「善光寺」などと解答すれば正解となり、「善光寺行き」「禅林寺」などと解答すれば誤答となる。
解答者の側としては「もう一度」といわれた場合は同じ解答を繰り返すのではなく、言い回しなどが微妙に異なることを察し、正しい答えを導き出すことがテクニックとして求められる。
なお、判定者が解答を聞き取れなかったため再度解答を促す場合は「聞こえませんでした(のでもう一回)」など、それを明示した聞き直し方がセオリーとされる。この場合は、解答者は前と全く同じ解答をすることがマナーとして求められる。
なお、
早押しボードなど「もう一度」が言いにくい
クイズ形式では、正解の範囲を広くとる、問題文の冒頭などで表現について言及し答えを一つに限定する、などの措置が取られる場合がある。
最終更新:2024年09月25日 17:18