暁王戦・翠帝戦(ぎょうおうせん・すいていせん)は暁王戦・翠帝戦実行委員会による
オープン大会。
概要
「真剣問題真剣勝負」をコンセプトとする大会。半年に1回というペースで開催されている。
出題問題は共通であり、暁王戦はフル
オープン、翠帝戦は大学在学4年以下・22歳以下を対象とする。
スタッフとしては
東京大学クイズ研究会出身者が占める。
決勝戦は8名による1対1の対決トーナメントで争われる。
企画内容
1st Round 80問ペーパークイズ(All→58)
筆記80問+近似値1問の
ペーパークイズ。制限時間20分。
1~8位は3rd Round、9~58位は2nd Roundに進出。
2nd Round 5○2×クイズ(10→4)×5
ペーパー9~58位の50名を10名ずつ5組に分けての
早押しクイズ。
5問正解で3rd Round進出。誤答2回で失格。問題は各組45問限定。
限定問題数終了時の判定は正解多→誤答少→1○1×サドンデス。
3rd Round 7○3×クイズ(7→3)×4
4組に分けての
早押しクイズ。
2nd Round勝ち抜け者をペーパー順に振り分けた後、ペーパー上位8名が1位から順にどの組に入るか(各組最大2名まで)決定できる。
7問正解で4th Round進出。誤答3回で失格。問題は各組60問限定。
限定問題数終了時の判定は正解多→誤答少→1○1×サドンデス。
Extra Round
- 1st step
- 読み上げ筆記クイズ。残りが12名以下になったら2nd Stepへ移行。
- 2nd step
- 早押しクイズ。先に4問正解した1名が4th Round進出。誤答は1問で失格。30問限定。
4th Round 早押しボードクイズ(13→8)
|
早押し正解 |
ボード正解 |
正解 |
2P |
1P |
誤答 |
-2P |
0P |
15Pで勝ち抜け。早押し誤答3回で早押しの解答権を失う(ボードのみの参加となる)。
Final Round 対決クイズ(8→4→2→優勝)
8名による1対1のトーナメント戦で行う
早押しクイズ。
4th Roundの勝ち抜け順位が高い者から順に相手を指名し、指名された相手はトーナメントのどこのブロックに入るかを決定する。
各カードは1試合ずつ順に行う。
早押しクイズ1問正解で2P。誤答は相手に1P与えた上で問題を読み切って
相手に解答権が移り、相手は正解すればさらに1Pを獲得する。
Quarter Finalは11P、Semi Finalは13Pで勝利。Finalは15Pで1セット獲得となり、2セット獲得で優勝。
大会結果
暁王戦
回数 |
開催日 |
会場 |
参加者数 |
優勝 |
ペーパー1位 |
第1回 |
2022年9月18日 |
北葛西コミュニティ会館 |
118人 |
徳久倫康 |
鈴木淳之介 |
第2回 |
2023年2月18日 |
葛西区民館 |
124人 |
片山智 |
鈴木淳之介 |
第3回 |
2023年8月11日 |
葛西区民館 |
165人 |
神谷知快 |
鈴木淳之介 |
第4回 |
2024年3月2日 |
葛西区民館 |
142人 |
徳久倫康 |
倉門怜央 |
第5回 |
2024年8月10日 |
東部フレンドホール |
169人 |
鈴木淳之介 |
鈴木淳之介 |
第6回 |
2025年2月9日 |
小松川区民館 |
148人 |
結城右京 |
鈴木淳之介 |
第7回 |
2025年8月11日 |
小松川さくらホール |
|
|
|
翠帝戦
回数 |
開催日 |
会場 |
参加者数 |
優勝 |
ペーパー1位 |
第1回 |
2022年9月23日 |
葛西区民館 |
144人 |
倉門怜央 |
倉門怜央 |
第2回 |
2023年2月23日 |
葛西区民館 |
178人 |
倉門怜央 |
太田原裕都 |
第3回 |
2023年8月13日 |
葛西区民館 |
171人 |
高橋響 |
松﨑颯樹 |
第4回 |
2024年2月25日 |
葛西区民館 |
173人 |
今井吹樹 |
陳道宏 |
第5回 |
2024年8月12日 |
小岩アーバンプラザ |
204人 |
陳道宏 |
陳道宏 |
第6回 |
2025年2月11日 |
葛西区民館 |
218人 |
蓮沼零央 |
中西将吾 |
第7回 |
2025年8月16日 |
葛西区民館 |
|
|
|
外部リンク
最終更新:2025年03月20日 11:21