EH10 61




EH10 61 (国鉄EH10形電気機関車)
 大阪府大阪市東淀川区東淡路2丁目7-17 東淡路南公園(MAP



写真提供 9522:撮影 2013年09月29日
最新の情報提供 9522:情報更新 2020年10月15日


 

現在の状況

静態保存。通常は内部見学は不可、イベント時には内部公開がされる場合もあり。

管理者 EH10マンモス保存委員会
HP:https://awaji-eh1061.jimdofree.com/
      twitter
協力募集 不明


備考:
東芝製造
昭和32年製造

現存する唯一の国鉄EH10形電気機関車、愛称は「マンモス」。国鉄最大の電気機関車にして、国鉄唯一のH型電気機関車。(蒸気機関車と同じく動軸の数をアルファベットで表す)EH500形が登場するまでは唯一のH型電気機関車であった。
東海道本線全線電化を見越し、重量級貨物列車の関ヶ原越え(連続10‰勾配)、貨物列車の増発・速度向上の為開発された。
車体デザインは後に名鉄7000系「パノラマカー」を手掛けた、民間工業デザイナーの萩原政男。(それまでは国鉄内部でデザインされるのが普通であった)
国鉄初のコンテナ特急貨物列車「たから号」の牽引にも充当された。

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年10月15日 02:44
添付ファイル