キ601


キ601 (国鉄キ600形貨車) 
 
北海道小樽市手宮1丁目3番6号 小樽市総合博物館本館MAP



写真提供 刑事長:撮影 2019/09/08
最新の情報提供 刑事長:情報更新 2021/07/12


 

現在の状況

小樽市総合博物館内に静態保存されている。見学有料。

(炭水車と1セットで運用されていたが、保存されているのは前半部分のみ)

管理者 小樽市
協力募集 維持・管理やガイドを行うボランティアを募集中。詳細は小樽市総合博物館へ。


備考:準鉄道記念物

 日本初のロータリー式除雪車、ユキ300形ユキ301として、1923年、アメリカン・ロコモティブ社で製造(ロータリー羽根を動かす動力が蒸気機関なので、蒸気機関車のメーカーが作っていた)。ロータリーの動力の素となる水と石炭を積んだ炭水車は、廃車となった9300形蒸気機関車より転用。1928年にキ300形キ301に、1941年にキ600形キ601に。増備車が国内製となったため、更新改造や国内製車との仕様統一が行われる。1963年廃車。(廃車時期が早かったため、1968年以降に施行された「高速化不適格車」を示す黄帯追加と形式にロを付加が行われていない)

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年07月12日 00:22
添付ファイル