写真提供 刑事長:撮影 2023/11/03
最新の情報提供 刑事長:情報更新 2024/10/30
現在の状況 | 静態保存 公園前の歩道(旧線跡)に設置されており外観のみ見学可能 |
管理者 | 久留米市(旧三潴町より引き継ぎ) |
協力募集 | なし |
備考:5の番号が取り付けられているが、西鉄公式は4としており、表題はこちらに準じています
大川鉄道が開業(上縄手(後に上久留米に)~大川)に準備した機関車で1911年オーレンシュタイン・ウント・コッペル社製。1917年の三潴軌道からの一部譲受部(若津~榎津~柳河)にも入線し客車・貨物両方をけん引。1937年の九州鉄道(後の西日本鉄道)編入の際、津福~大善寺は改軌し大牟田線編入、上久留米~津福は上久留米線となって分離され、残存部の津福~榎津(榎津線、西鉄となった後に大川線に改称 榎津は後の西鉄大川)で引き続き使用。1951年に大川線が運行休止となり廃車(大川線廃止は1966年)となり、到津遊園で静態保存。1994年に引き上げられ西鉄筑紫工場で化粧直しされ公開された後に、1995年に三潴町に寄贈、現在地にて保存。