第3弾にあたって
10月になりました。
本業の作業が大分忙しくなってきましたが、今月は占法を変えてタロットカードで
続けてみたいと思います。
タロットカードは78枚ありますが、毎日全体、コミュニケータ、スーパーバイザ
それぞれに1枚ずつ、合計3枚引き、コメントをつけます。毎日やり直すので、
同じカードが連日出てしまう可能性はありますが、易卦と同じくタロットカードの
シンボル解釈も自由度がかなり高いので、差し障りはありません。
なお、作業中のタイトルに「(編集中)」をつける点は8月、9月と同じです
(凡例)
本文中の「シンボルカード」とは、その日の傾向や運勢を象徴的に示すカードです。
「(逆)」がついていたら上下がさかさまに出た、という事を示します。
2009年10月1日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
SWORDS 2(逆) |
ターゲットに向けての意識統一が鍵になります。ちょっとした誤解や伝達ミスが大きく影響する事があるので十分確認しましょう。 |
| コミュニケータ |
THE MOON(逆) |
ちょっとスリリングな事があるかもしれません。余り目立たない所に真実が隠されているので身辺を注意深く観察し直してみると面白い発見があるでしょう。 |
| スーパーバイザー |
JUSTICE(逆) |
安易な馴れ合いや妥協は禁物です。白黒を明確にすべき事はきっちり明らかにして善きは誉め悪しきは正す精神で皆がそれぞれ前進出来る様な計らいが必要です。 |
2009年10月2日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
剣のKING(逆) |
情報管理系のミスや誤算に気をつける必要があります。大元での変更や誤記に起因する場合も。確認とチェックをまめに行なって早期発見につとめましょう。 |
| コミュニケータ |
生命の樹の8 |
速いテンポで物事が進められます。せわしなく感じますが一定のリズムに乗ってしまえばあっという間に終わるので後でゆっくり気を抜く事が出来るでしょう。 |
| スーパーバイザー |
THE STAR |
人を動かすちょっとした秘訣に気付いた後は物事がとんとん拍子に進みます。ひと言添えるだけで随分と後の展開が違ってくるので言葉遣いの工夫が楽しくなります。 |
2009年10月3日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
生命の樹の5(逆) |
いったん決めた事に変更は無用です。中途半端が一番いけないのでとにかく納得がいく所まで徹底してみて手応えを得てから次の事を考えてみましょう。 |
| コミュニケータ |
THE EMPEROR |
少しでも疑問を感じる事を無理に言い繕っても相手に判ってしまいます。事前準備として不明点を完全にクリアにしておけば、声に説得力が増して相当の成果を上げられるでしょう。 |
| スーパーバイザー |
聖盃の10(逆) |
適切な役割分担が全体の動きをスムーズにする効果を発揮しますが画一的な指示の出し方では不十分です。その時々のコンディションを見て誰に何をどのように頼むかを判断しましょう。 |
2009年10月4日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
SWORDSの3(逆) |
懸念事項が多少あっても前進する方が良い時です。優先させるべき事を早目に見極めて施策を実行しておけば後の調整の時にステップアップが楽になるはずです。 |
| コミュニケータ |
CUPSの4(逆) |
何かと変更が発生しててんやわんやになるかもしれませんが変化を楽しむ構えでいけば、メリハリのついたペース作りが出来るはずです。何事も前向きに捉えていきましょう。 |
| スーパーバイザー |
THE HIGH PRIESTESS |
一見何でもない所に今まで後回しにしてきた問題が影を差してきているかもしれません。個々のメンバのモチベーションやメンタリティを今一度チェックしてみましょう。 |
2009年10月5日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESの10 |
何事も一致団結して当たるのが一番です。負荷が一部に過剰にかかる様な体制は避けて誰もが同じ位力を発揮出来る様な形の役割分担を考える方が賢明です。その為のポジショニング変更も必要です。 |
| コミュニケータ |
SWORDSのQUEEN |
重大情報が後出しの形になり、最初に小さな混乱はあるものの、概ねその後は順調に推移します。慎重さは大事ですが緊張し過ぎて萎縮するとぎこちなくなってしまうのでそれは避けたいところです。 |
| スーパーバイザー |
CUPSのPAGE |
ひと息ついて気分転換。余り思い詰めても良い事はひとつもありません。成功イメージを強く心に抱いて自信溢れる態度で行動すると自然に周囲の動きが変わってくるでしょう。不安要素は表に出さない方が賢明です。 |
2009年10月6日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
CUPSの7 |
意欲的な取り組みが進んで何でも出来そうな雰囲気です。でも何をしても有益とは限りません。目標を絞って集中的に力を注いでみましょう。更なる発展の糸口が見えてくるでしょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSのKING(逆) |
心身を少し休めて活力を取り戻す事が必要です。今のままでも何でも出来ますが、更にパワーアップしておけば色々な所で出会うチャンスを次々にモノに出来るるはずです。ツキの風をしっかり受け止めましょう。 |
| スーパーバイザー |
CUPSの6(逆) |
先を急ぐあまり大事な事を忘れているかもしれません。少し前の事を思い出して、何から優先させていけばいいか考え直してみましょう。人当たりも変わってプライベート面で予想外の効果があらわれるでしょう。 |
2009年10月7日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
THE EMPRESS(逆) |
何でもかんでも取り込むのではなく、ポリシーやキャパシティとのバランスを考慮したペース配分が成果を上げる時です。集中力を途切れさせない為にもメリハリをつけてみましょう。 |
| コミュニケータ |
SWORDSのKING(逆) |
ちょっとした事がきっかけになって随分と物の見方が変わる可能性があります。そのお蔭で今まで苦手だった事が少し楽に出来る様になるので変化に向かってチャレンジしてみてください。 |
| スーパーバイザー |
THE HERMIT(逆) |
ルーチンワークの中で周囲に適応しすぎて、本来の自分の在り方からだんだんずれていってしまう可能性があります。休憩時間を上手に使って自分を取り戻す様に工夫するとストレス軽減に役立ちます。 |
2009年10月8日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
SWORDSの4(逆) |
少々予定と違う事が起きても慌ててはいけません。現場でそれによる混乱が起きてミスを誘発する方が色々な意味でコスト高にもなり士気も下がってしまうからです。静かに、着実に調整していけば十分に対応出来ます。 |
| コミュニケータ |
WANDSの6(逆) |
色々な事を同時にやろうとして取り違えが置きやすくなるかもしれません。余り慌てずに現在やろうとしている事に集中する様にすればほどなく完了するはずです。後は落ち着いて過ごせるでしょう。 |
| スーパーバイザー |
SWORDSのKNIGHT |
一度始めた事を、このまま続けて良いのかどうか迷う状況が出てくる可能性があります。あらかじめ一定の基準を設けて対応方法を決めておけば迷わず行動する事が出来るでしょう。不安を表に出さない事が肝要です。 |
2009年10月9日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSのKING |
ちょっとした予定は前倒しにして時間的な余裕を作りましょう。少しでもゆとりが生れると、強迫観念にとらわれずに目指すべき方向性が見えてきます。クォリティを向上させればそれだけ可能性も拡がります。 |
| コミュニケータ |
PENTACLESの10 |
小人数のチーム編成である単位ごとにまとまって行動する事で効率が上がりそうです。それぞれ役割を持ち回る事で、普段他の人が果たしている役割についての理解も深まり協力的な振る舞い方も身につきます。 |
| スーパーバイザー |
SWORDSのQUEEN |
多少苦手な事でも敢えて取り込んでいかなければならないかもしれません。好き嫌いではなく有益かそうでないかで判断しましょう。メリットが活かされれば苦手意識も和らぎ八方丸くおさまるはずです。 |
2009年10月10日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
CUPSのPAGE(逆) |
楽観的な見通しと思ってた事が案外それに近い動きになりひと安心できそうです。少しゆっくりしていったん空白の時間を持てば次にやるべき事が一層鮮明に見えてくるでしょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSのACE(逆) |
どんな事であれ自分の受け止め方次第でプラスにもマイナスにもなります。どうせなら何でもプラス方向に考える方がその後の行動面でも良い影響が出るので得ですし後で更に良い事があります。 |
| スーパーバイザー |
PENTACLESの2 |
疲れを溜め過ぎない様にしましょう。時間をかければ良いという物でもない事は無理に引きずらないで期限を切っていったんクローズする事も有効です。改めて仕切り直すと効率がぐっと上がるでしょう。 |
2009年10月11日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
SWOARDSの6(逆) |
待っているだけでは何も進展しません。有効なアクションを起こしてこそ次のステージに進む事が出来ます。どこに焦点を当てていけば良いか正確な情報を集めて正しく判断出来る様にしておきましょう。 |
| コミュニケータ |
SWORDSの7 |
先を急がず着実な情報伝達を心掛ける事が肝要です。小さな事も漏らさず、不明な事を無理に繕わず、正確に過不足なく表現する事が最大の力になるでしょう。普段の実力を十二分に発揮するチャンスです。 |
| スーパーバイザー |
WHEEL of FORTUNE(逆) |
少々強引な話運びが却って不要な摩擦を呼ぶかもしれません。良かれと思って描かれたシナリオでも微妙に調整が必要になるので柔軟に手直しをする事が更なる成果には必要です。 |
2009年10月12日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSの2 |
思わぬ処で大きな幸運に恵まれる可能性があります。余りぎっしり作業を詰めずにゆとりと柔軟性を持たせた計画を立てる方が恵まれた幸運を上手に活かしていけそうです。タイト過ぎる体制は出来るだけ避けましょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSの3 |
普段から十分に努力を積んできている人は、やる事成す事うまく運んで先ずは言う事なし。相手の様子をよく見てどういうタイミングで次の一言を発したらいいかをよく考えましょう。そのスキルは後々まで役に立ちます。 |
| スーパーバイザー |
PENTACLESのKNIGHT |
色糸と頼られて自分の事が進み難くなるかもしれません。全てに対応する事は必要ですが、順番や第三者への割り振り等で工夫して自分の手は少しだけ空けておく事が大切です。常に全体を把握していましょう。 |
2009年10月13日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
THE DEVIL |
物理的な限界を求め過ぎると一時的な結果は出せるかもしれませんが後が続かず大変です。目標をいくつかに切り分けてトータルでクリア出来る様に配分した方が無理なく前進する事が出来ます。焦らずゆっくりやりましょう。 |
| コミュニケータ |
THE MOON(逆) |
余り感情を表に出さずに淡々と行動するとやるべき事が早く終わるでしょう。その後は自分のペースで何でもやれそうです。どこの自由度を上げる事が有利かを考えてバランスをとる事が賢明です。 |
| スーパーバイザー |
SWORDSのACE(逆) |
やや得意ではない事をやらなければならないかもしれませんが、難しくても貴重な経験をさせてもらえる可能性大です。何事にも前向きに取り組むつもりでいけば少なからず手応えを感じられるはずです。 |
2009年10月14日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESのACE(逆) |
ひと山越えるには今少しの勉強が必要になります。今何が必要かをしっかり見極めて無駄なく手間をかける事が有効です。やたらにやる事を増やしたりするのは逆効果になるでしょう。 |
| コミュニケータ |
WANDSの10(逆) |
何がどうという訳ではないのに、いつもより目まぐるしく時が過ぎていく感じです。余りカリカリせずにそういう時もある位のつもりで通り過ぎるのを待つのが賢明です。自分のペースを変えない様にしましょう。 |
| スーパーバイザー |
TEMPERANCE |
何事についてもほどよい所で方向転換してみましょう。そのタイミングを見極める事で相応の眼力が養われます。効率よくこの先を乗り切るには力技以外のテクニックが必要なので是非とも身につけましょう。 |
2009年10月15日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSの8(逆) |
テンポ良く物事を進める事が肝要です。決して急ぐ必要はありませんが、一定のペースで滞りなく運ぶ事が大切です。それを実現する為に何が必要かを考えていくと、今環境改善の為に何が有効かが見えてくるでしょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSの2(逆) |
気分よく過ごせる一日にする為には周囲の状況を良くする事も大切ですが自分自身の気の持ちようを変える努力も必要です。解決出来ない問題で悩んだり小さな事を気にするのはやめて大きな目標を意識してゆったり過ごしましょう。 |
| スーパーバイザー |
CUPSの10(逆) |
自分がイメージした結果に概ね近づく頃が出来てほっとひと息。特定の誰かに負荷が集中しない様に状況チェックと細かい調整が必要ですがこれも無難にクリア出来るでしょう。無理な詰め込みは避けるに越した事はありません。 |
2009年10月16日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
CUPSの9 |
ES向上が全体的なモチベーション向上とパフォーマンス向上に直接的に影響します。日頃から懸案になっている事のひとつに答えを出してみる時です。かなりチャレンジャーな事でも実施出来る気運が高まるので色々と試してみましょう。 |
| コミュニケータ |
THE WORLD |
公私に関らずちょっとした事がきっかけになって大きく進展する事がありそうです。いつきっかけが巡ってくるか分からないのでいつも注意深く周囲の状況を観察しましょう。後は前向きな姿勢でいれば自然に色々な事が飛び込んできます。 |
| スーパーバイザー |
THE CHARIOT(逆) |
守備範囲をどこまでにするかを慎重に決めないと後の予定が大幅に違ってしまいそうです。意欲的な目標設定は大切ですがある程度は維持出来るペース設定も必要です。トータルでどうバランスをとるかよく考えてみましょう。 |
2009年10月17日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESの3 |
テクニカルなソリューションによる最適化が有効に作用しそうです。余り力に頼らずに、スマートに対応するしくみを検討してみましょう。個々の努力に頼るよりもひとつしくみを作る方が全体的なパワーが格段にUPするからです。 |
| コミュニケータ |
PENTACLESの4 |
事前の情報整備が物を言う時です。どんなケースを前提にしてそれぞれのケースでどういう対応をするか、用意された物だけでなく自分なりにアレンジもして勘所を押さえておくと何かと便利です。 |
| スーパーバイザー |
PENTACLESのQUEEN |
結果を急ぐ余り計画に抜けや漏れが発生するかもしれません。時間配分は大切ですが本来の目的を常に念頭に置いて物事に当たる様にしましょう。実行前のチェックで色々と改善点を発見して成果を上げる事が出来るでしょう。 |
2009年10月18日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSの3 |
秀逸のアイデアが続出して色々な可能性が見えてきます。当たり前の事が出発点にしてそれを当たり前で終わらせない所がポイントになります。色々とアイデアを練っていくと負荷をかけるだけが解決ではない事が見えてくるはずです。 |
| コミュニケータ |
STRENGTH(逆) |
体調を崩さない様に気をつけましょう。ちょっとした事が原因で大騒動になる可能性もあるのでこまめにケアする事が必要です。調子が良ければ様々な場面でラッキーな事に出会えるので頑張って元気を維持しましょう。 |
| スーパーバイザー |
SWORDSの8(逆) |
実際に何かやり始めてから予定変更が発生するかもしれません。少し位の変化には簡単に対応出来る様に体勢を整えておきましょう。余り特定の誰かに依存した形にしてしまうと調整が大変になるので気をつけましょう。 |
2009年10月19日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
SWORDSの5 |
事が動き始めた後になってからの急な変更は混乱を引き起こすだけです。一旦完全停止して再スタートするか別動隊を組織してランニングさせ順次移行していく方が安全です。ユーザー利益をどう守るかを視野に入れた判断が必要です。 |
| コミュニケータ |
WANDSの7(逆) |
一日のうちに何度か上り坂と下り坂が巡ってきそうです。上下どちらも極端にならない様にその時の勢いや自分のコンディションを考えて調整する事が大切です。ペース配分が出来れば何事もスムーズに運ぶ様になります。 |
| スーパーバイザー |
WANDSの4(逆) |
ピンチが一転してチャンスに。入ってきた情報を違う視点から考え直してみると思わぬ所にこれからを切り拓くヒントが隠されています。モチベーションを上げる事にも効果があるのでひと頑張りしてみましょう。 |
2009年10月20日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESの6 |
周知と徹底が安全に過ごすためのポイントになります。個人毎に責任を負わせるのではなく確実に情報が伝わっている事を確かめるしくみを用意する事が大切です。システマチックな改善項目がないか、検証してみましょう。 |
| コミュニケータ |
THE EMPEROR(逆) |
言うべき事はどんどん言う方が後の進行もすっきりいきます。黙っていると相手にも判断すべき内容が伝わらないので下手に遠慮しない方が良いでしょう。最終的に誰もがハッピーになる事を意識しましょう。 |
| スーパーバイザー |
SWORDSの2(逆) |
直感力で勝負してみましょう。理屈や感情よりもずっと確かに物事を見通す事も時にはあるものです。これだ、と感じたら、まずそれを真っ直ぐ見つめてみれば、次第に色々な事がはっきりしてきます。 |
2009年10月21日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
THE TOWER(逆) |
ゼロに戻って全般に見直しをかける時です。優れた体制を作っても現実の運用を続けていけば調整や修正はいずれ必要になるもの。余り現状維持に固執すると却って硬直を招いてしまうかもしれません。 |
| コミュニケータ |
WANDSの9 |
面倒な事が色々と降りかかってきて忙しくなりそうです。自分のやりたい事との折り合いをどうつけるかをよく考えながら意思決定しましょう。無理に全部対応しなくても良いはずです。 |
| スーパーバイザー |
WANDSの3 |
発想の転換が必要になる時です。いつも通りに考えていたのでは行き詰まってしまうかもしれません。ちょっとした工夫を加える事で、一気に道が拓けるようなソリューションをプロデュース出来るはずです。 |
2009年10月22日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
SWORDSのPAGE |
安易な方向に流れない様に調整が必要になるかもしれません。問題の芽はうっかり見過ごしてしまうと後で大事に育ってしまう恐れがあります。ちょっとした配慮を示す事で随分違ってくるはずです。 |
| コミュニケータ |
SWORDSの9(逆) |
コンディションがやや不安定になりがちな傾向があります。精神的には場面が変わったら前の問題を持ち越さない事で、身体的には適切なタイミングでバランスの良い食事をとる事でぐっと良い感じになります。 |
| スーパーバイザー |
JUSTICE |
自分に迷いがあってはいけません。善し悪しをはっきり打ち出す事で全体の意思統一を強化するとパフォーマンスが向上します。積極的に全体を鼓舞する必要はありませんが、いつも同じペースで粛粛と作業を進めると皆安心します。 |
2009年10月23日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
THE HIGH PRIESTESS |
現象だけ見てると気付かずに終わって通り過ぎてしまう事がありそうです。根源にあるものを見極めて、どう対処していくかを決めていく方が安全です。メンバの中にキーになる人がいるのでまずそこから方針を広めていくと効果的です。 |
| コミュニケータ |
THE STAR(逆) |
予定されていたのとは異なる成り行きに少々意外に感じながらも何となく適応出来てしまいそうです。ちょっと自分の器が大きくなった様な気もするでしょう。終わり良ければすべてよしでいきましょう。 |
| スーパーバイザー |
THE MAGICIAN |
集中力の高まりがスピーディで適確な状況判断を可能にしてくれます。てきぱきと処理すれば時間的な余裕が持てるので先々の事を考えて新しい分野について勉強をしておけば更に安心です。ワンステップ踏み出しましょう。 |
2009年10月24日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESのKING(逆) |
物理的な条件設定に多少無理がありそうです。高い目標を目指す事は大切ですが、息切れしてしまう様では後が続きません。緩急織り交ぜてリズム感のあるスケジューリングと環境の準備を目指しましょう。 |
| コミュニケータ |
THE FOOL(逆) |
うまくやろうと意識し過ぎない方がスムーズに進められる時です。何をどんな風に話すかよりもそう話したら相手からどう聞こえるかを思えば自然に良い雰囲気を創り出せる様になります。言葉だけにとらわれない様にしましょう。 |
| スーパーバイザー |
THE HIEROPHANT(逆) |
信じた通りに行動する事が大切です。色々と横槍や誘惑が入るかもしれませんが、最初に考えた事を貫き通してみましょう。理解者や支援者もあらわれて必ず納得出来る結果に落着くはずです。 |
2009年10月25日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSのPAGE(逆) |
余所は余所。自社は自社。成功例を単純に真似るだけでは期待するほどの成果は得られません。自社組織の特質や規模、スタッフ、メンバの事などそれぞれを十分に考慮した上で実施計画を立ててみましょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSの8 |
急がず途中経過を丁寧にこなす事で最上の結果が得られます。やればやっただけの手応えを感じられるのでやり甲斐も強く感じる事が出来ます。後で友人知人からハッピーな情報を知らされて嬉しい気分にもなれそうです。 |
| スーパーバイザー |
PENTACLESの5 |
正しいからといってただ主張するだけでは浸透染ません。理解だけでなく共感を持てる様な表現や演出も考えてアピールする事も必要です。モチベーションUPに結びつく様なやり方を考えてみましょう。 |
2009年10月26日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESの7 |
狙いは鋭く良いところを突いています。実現方法はもうひとひねりする方が更に発展的な結果が得られます。結果の分析はこまめに冷静に行なわないと次の施策を間違えるかもしれないので慎重に判断しましょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSのKNIGHT |
忙しいあいまにちょっといい話が色々と舞い込んできて楽しく過ごせそうです。余りテンションを上げ過ぎると後がしんどくなるのでほどほどに喜び気分をキープしておくのが賢明かもしれません。 |
| スーパーバイザー |
SWORDSの10(逆) |
頭を切り替えて次のテーマに向かって動きだす時です。過去の反省は必要ですが、いつまでも引きずらず、新しいステージを用意する方に智恵を働かせる方が有益です。大きな成果が得られるでしょう。 |
2009年10月27日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
CUPSの4 |
更に先を目指す事よりも今一度土台になる所を再確認する事が必要な様です。色々と気になる事は多いかもしれませんが、基礎固めをしてからの前進でも遅くはありません。中身があやふやなまま進む方が危ないかもしれません。 |
| コミュニケータ |
DEATH(逆) |
自分なりに決めた小さな目標の達成を積み重ねているうちに結構大きな目標も狙える様になるはずです。筋道を立てて自分の成長シナリオを描いてみましょう。色々な発展形が見えてくるでしょう。 |
| スーパーバイザー |
WANDSのQUEEN |
テンションが上がり気味な傾向が伺えます。周囲との温度差が大きいとコミュニケーションがうまく取れなくなるので注意しましょう。気を抜いて自然体になる事でいつものペースに戻れます。 |
2009年10月28日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
JUSTICE |
内外の不協和音をどう調整するかが腕の見せ所になります。足並みを揃える為にちょっとした工夫を施す事がポイントです。有効なキーワードを使うと良いでしょう。 |
| コミュニケータ |
WANDSのACE(逆) |
やる気一杯で公私ともに絶好調です。ある種のオーラが出ているので何事も問題なく推移します。この勢いがある間に色々と物事を進めてしまうと後が便利です。 |
| スーパーバイザー |
CUPSのQUEEN |
色々と気になる事が出てきますが、ちょっとしたきっかけが元であっという間に問題は解消して先に進む事が出来ます。目下の人との雑談の中にヒントが隠れています。 |
2009年10月29日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSの5(逆) |
モチベーションが微妙に揺れ動きそうです。個々のメンバのやる気を継続的に高めるには評価や処遇の面での対応が必須です。その為の有力なヒントになる様な発見があるでしょう。 |
| コミュニケータ |
CUPSの5(逆) |
可能性は沢山あります。やってみると意外にもこうすればもっと良い結果が出るのではないかと思える事が見えてきて、実際にその通りになったりします。積極的にチャレンジしてみましょう。 |
| スーパーバイザー |
THE SUN(逆) |
アイデアがあったら出来るだけ単純化してみましょう。いったん細切れにすると、当初は思いも寄らなかった組合わせ方により予想外の効果が期待出来る事が判って面白味も倍増します。 |
2009年10月30日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
WANDSのKNIGHT |
良い事は時間を置かず実行しましょう。内外に向けて積極的なプラス指向を打ち出す事が全体的な勢いをつけて他のアクションをとりやすくします。 |
| コミュニケータ |
THE HANGED MAN(逆) |
つい反射的に口走ってしまうセリフに気をつける必要があるかもしれません。相手が意外な反応をして戸惑うかもしれませんが、落ち着いて対応すれば無事に乗り切れます。 |
| スーパーバイザー |
PENTACLESの9 |
収穫の時です。今までやってきた事をいったんクローズして内容をよく確かめてみましょう。得失の経験から学んだ事は、次のステップで更に飛躍する為に大いに役に立つはずです。 |
2009年10月31日
| 区分 |
シンボルカード |
概略 |
| 全体 |
PENTACLESのPAGE |
新しいテーマの創出がきっかけになって色々とやる事が見えてきます。ある程度先まで見越した上で実施項目に優先順位をつけなければなりませんが、誰もが納得出来る根拠を示す事が重要です。 |
| コミュニケータ |
PENTACLESの8(逆) |
時間のやりくりを工夫してみましょう。細切れになった手空きの時間に出来る事をつないでいくと結構まとまった成果が得られてびっくりするでしょう。何事もアイデア次第です。 |
| スーパーバイザー |
THE LOVERS |
情報を正確に行き渡らせる事がポイントになります。口頭のみの伝達は避ける方が無難ですが、今までとはちょっと違った表現方法をとると効果的に周知する事が出来ます。 |
- / -
最終更新:2009年10月31日 10:27