トラップ

ハテナブロック

アイテムが入っています。
入っているものについては回復アイテム&強化アイテムをご参考に。

アイテムルーレット

たたくと出てくる装備アイテムの中身が変動するブロック。
とると3つの装備アイテムのうちのどれか1つを入手できる。
とるタイミングによって入手するアイテムが変わる。

毒キノコ

?ブロックを叩くとたまに紫のキノコが出てくるが、あれは毒キノコ。
プレイヤーを追いかけてくるので、出てきたら逃げよう。
ぶつかるとHPが1減る上にスコアも-100される。
なぜ毒キノコなのに爆発するんだというツッコミはなしで・・・。

1OUTキノコ

上記の毒キノコの強化版である赤いぶち模様の緑のキノコ。
性質は毒キノコと同じだが、こちらは当たると即死する上にスコアも-500される。
つまりLIFEが-1されるキノコ。絶対に避けたい。

孔明

最初は画面に見えず乗ろうとしてもすり抜けるだけ。
でも下から叩くとブロックが出現して乗れるようになる。
中にはキノコ等が出てくるものも。

キャラブロック

指定されたキャラだと消え、それ以外のキャラだと実体化して進行を阻害するブロック。
これを逆手に取って指定されたキャラは乗れないようにすることもできる。

ベルトコンベアー

乗ると一定の方向へ流される。
地上の敵も流されていく。

ブロックコインスイッチ

某M男のスイッチ。
踏むと一定時間の間コインとブロック1が入れかわるスイッチ。

キー・ホールブロック

要するに扉。3種類ある。
鍵を持っている状態でぶつかり、また進もうとすると開く。

トゲ

触れると即死する恐ろしい障害物。
上向きと下向きがある。

落ちるトゲ

プレイヤーが下を通ると落ちてくる黄色いトゲ。
トゲと違って即死はしない。
当たると1ダメージ。

電気玉・電撃バー

電気玉はトゲの即死しないヴァージョン。
電撃バーは一定時間で現れたり消えたりする。
どちらも当たると1ダメージ。

砲台

左右両方からルガーが発射される。

泳げる。水中専用の敵もいる。

背景

触れない。手前の背景もある。

突風

動かないでいるとどんどん押しだされてしまうが、
逆に風に乗ればジャンプの飛距離を伸ばせる。

梯子

そのまんま梯子。登ったり、降りたりできる。
本家と違って梯子上部がないと登りきったとたん落ちることに。
つかまっている間は攻撃できない。

金網

左右にも移動できる梯子のようなものと考えていい。
梯子同様つかまっている間は攻撃できない。

べとべと床

紫色のべとべとした液体がかかったブロック。
乗っていると歩いたり走ったりすることができない。

ワープ地点

触れるともう1つの地点にワープする。

ドア

ドアの前にいる状態で↑キーを押すと出口へ。入口へは戻れないので注意。

トロッコ・レール

某DKにも出てくるアレ。トロッコに乗ると走り出す。
レールの上しか進めないので途切れている所まで来たらそのまま落ちる。

回転土管大砲

入って行きたい方向を向いたらジャンプボタンで発射。
入っている間は無敵。360度飛べる緑色と斜め4方向にのみ飛べる赤色、
入ると即座に一定方向へ発射される黄色、斜め2方向にのみ飛べる青色がある。

ジャンプ台

乗るとビョンビョンとジャンプする。
タイミング良くジャンプすると
高くジャンプできる。詳しくは↑。

吹っ飛びブロック

!マークが付いたブロック。
触れると逆方向に跳ね飛ばされる。
上に乗った瞬間にジャンプすればより高く飛べる。

木箱

ブロックの木箱とは別物。ブロックの木箱より明るい色をしている。
押すことができ、敵を挟むとすり抜ける敵でない限り倒すことができる。
段差から落とすと少し滑る。

ドッスンスン

プレイヤーを潰そうとしてくるが、足場にもなる。
潰されたら当然、即死。

落ちる床

某M男にも出てきたアレ。
乗るとすぐ落ちるタイプとしばらく乗っていると落ちるタイプがある。

防弾ガラス

プレイヤー弾を打ち消してしまう上に敵の弾は消えずに通過する。
飛び道具主体キャラ泣かせの障害物。
ちなみにブロックではないので通り抜けられる。

動く床

足場が途切れている時にはありがたい味方。
でも障害物にもなる。潰されても挟まれても即死。
本家と違って動く床同士に挟まれても即死する。

消える床

一定時間ごとに現れたり消えたりするオレンジ色の鉄ブロック。
出現するタイミングが異なる4種類で成り立っている。

ブロッ亀スイッチ

踏むとブロッ亀ブロックが緑亀になり、さらにスイッチの周囲に緑亀が出現する。

回転橋

丸太5つからなる橋で間には1ブロック分の隙間がある。
乗ると傾き、やがて落とされる。真ん中に乗れば傾かず、落とされることはない。

ちくわブロック

しばらく乗っていると落ちる。
落ちる床との違いは1ブロックの隙間にも置けることと下から通り抜けられること。

ファイヤーバー

本家と違うところは触れても即死しないことと長方形の形ではなく回る炎4つでできていること。
回る炎にあたると1ダメージ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月18日 22:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。