* IPアドレスとは?
インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータやNASなどのクライアント1台1台に割り当てられた識別番号である。
* ローカルネットワークIPアドレス(ローカルIP)
インターネットではない、小規模な任意のネットワーク内でのみ通用する、IPアドレスのことである。
* グローパルネットワークIPアドレス(グローバルIP)
インターネット上でのクライアントに対して割り振られた、IPアドレスのことである。
* P2Pとは?
P2P(Peer to Peer)とは不特定多数のコンピュータが相互に接続され、直接ファイルなどの情報を送受信するインターネットの利用方法あるいは、それを行うソフトウェアのことである。
なお、相反する用語としてはクライアント-サーバ方式があげられる。
* アドレス変換 とは?
ネットワークアドレス変換(NAT)とは、WAN側(インターネット側)のパケットの IPアドレスとポート番号をLAN側( ローカルネット側)の任意のIPアドレスおよびポート番号に変換することである。
グローバルIPはインターネットに直接面する1つの機器(たいていの場合デフォルトゲートウェイに当たる)に対して、1つだけ割り振られる。
従って、ルーターを介したインターネットに直接接続されていないローカルネットワーク内のクライアントコンピュータやNASなどはグローバルIPアドレスを使用できない。
NATを行うと、外部からのアクセスをローカル側の任意のIPの割り当てられたクライアントコンピュータなどにパケットを受け渡すことができる。
これにより、インターネットを介して、任意のPC同士がデータのやり取りが可能になる。
これらは、VCN、P2P電話、ファイルサーバなどの基本技術となっている。
* デフォルトゲートウェイとは?
あるネットワーク内のコンピュータがそのネットワーク外のインターネット、その他ネットワーク等にアクセスする時に使用する「出入り口」となる機器。
NATを行っていない場合など、アクセス先のIPアドレスを指定していない場合は、デフォルトゲートウェイのアドレスにデータが送信され、それ以降はデータは送信されない。
通常のネットワークでは、ネットワークルータがデフォルトゲートウェイである。
*
プロトコルとは?
プロトコル(通信プロトコル)とは、ネットワーク同士で通信する上での通信方法などルールである。
通信プロトコルは、物理条件、伝達、相手の特定、情報表現の4つの要素からなる。
物理条件というのは、その通信を行う上での物理的仕様。例えば、有線通信などでは、電気的、光学的特性や変調方法、ケーブルの形状といったもの規定されている。
伝達とは、通信時の電気信号をどのようにしてデジタル符号化(0,1を割り当てる)するかや、アクセス制御やフロー制御などといったものが規定されている。
相手の特定とは、(1対1の通信路は必要がないが)複数の機器が接続しているネットワークでは相手を特定する個 別のアドレスが必要になる。1つの機器に対して、物理(MAC)アドレスやIPアドレスなどが割り振られることが多 く、その間での変換方法が規定されている。
情報表現とは、簡単に言うと我々の使用する言語のようなものである。
ネットワークで使用する言語(ASCIIコードなど)や、それを組み合わせた特定のコマンド等を規定している。
プロトコルとして有名なものは、TCP、UDP、HTTP、FTPなどが知られている。
* NASとは?
NAS(Network Attached Storage)とは、ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ専用機。コンピュータのような入出力デバイスを持たないが、別のクライアントPCからはファイルサーバと同様、共有ディスクとして使用することができる。
* IPマスカレードとは?
IPマスカレードとは、1つのグローバルIPをローカルネットワーク内の複数のクライアントで共有することである。
ローカルネットワーク内のIローカルIPアドレスと、グローバルIPアドレスを互いに変換することで可能になる。
NATと異なりポート番号は変動するため、複数のクライアントが1つのグローバルIPアドレスで同時に接続することができる。
しかし、ポート番号が変動するため、インターネット側からローカルネットワーク内のクライアントにアクセスすることはできない。
* DHCP(サーバー)とは?
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)とは、インターネットに接続するコンピュータに、IPアドレスなどを自動的に割り当てるプロトコルないし、機器のことである。
DHCP機能を使用しない場合、手動で設定する必要があり、専門的な知識が必要となる。
基本的に、この機能はブロードバンドルーターに搭載されている。
* DNSサーバとは?
DNS(Domain Name Server)とは、 ドメイン名とよばれる、インターネット上でのコンピュータの名前を、IPアドレスに変換するコンピュータのことである。
* サブネットマスクとは?
サブネットマスク(Subnet Mask)とは、巨大なTCP/IPネットワークは、複数の小さなネットワーク(サブネット)に分割されて管理されるが、ネットワーク内部のIPアドレスのうち、何ビットをネットワークの識別のためにネットワークアドレスに使用するかを規定している32ビットの数値のことである。
最終更新:2009年05月27日 22:19