Fall Out 3
背景
2008年。晩秋から冬にかけてPC,PS3,XBOX360で発売されたBethesda Softworksから提供された洋ゲー。このゲームは最近洋ゲーの中で流行している「自由」をモチーフにしたゲームのひとつであり、中でもこのFallout3は各ゲーマーからの評価も高い作品。具体的に内容を見ると、メインクエストがありその道筋に従ってクエストをクリアしていき、エンディングを迎えるというパターンなのであるが、別にメインクエストを放棄して、世界中を徘徊しても構わないし、小さい町から大きい町まで住民たちを襲うことだってできる。(殺した場合はクエスト進まないとか自己責任あり。)会話の選択肢も豊富で下手にしたら敵に回すっていうパターンも少なくない。また、行動によってエンディングが変化するマルチエンディングを導入している。このような種類のゲームはこのFallout3の他に「The Elder Scrolls Ⅳ オブリビオン」等があるが、今現在出来が良く評価されてるFallout3、大分メジャーなオブリビオンの2作を頭に入れておけば何の問題も無い。なお、Fallout、Fallout2はやや少し違うゲームである。一番大きな点としてFPSの要素がなく、完全にRPGであるということである。
How to Play
このゲームは始め何したらいいかわからないゲーム。
そこでここでは初期段階で何をすれば良いかだけを書いておく。
詳しいクエスト情報やアイテム情報はWikiを参考にしてもらいたい。
1.能力・スキル
能力・スキルともに個人の自由であるが、いくつかのことを頭に入れておくとやりやすい状況となる。
まず、赤ちゃん時代に決めるS.P.E.A.L(基本ステータス)についてだが、Intelligenceを9にしておくことをお勧めする。
これは、レベルアップ時に振れるスキルポイントの上昇となる。また、最大値である10にしないのも理由があり、これは隠し人形を手に入ることでこの基本ステータスを1ポイントあげることができる。
また、Intelligenceの隠し人形については比較的簡単な場所にあるため入手しやすい。
場所はRivet City(マップ一番右下)のScience Lab
スキルについては、序盤優先して上げるべきものを紹介していく。
これはけっこう冒険を大きく左右するはずである。
* Repair
修理スキル。これがあるとCND値をより大きい数値まで回復可能となる。質量制限があるこのゲームにおいて、同種武器を用いて修理するという行動は、質量軽減+武器修理→攻撃力うpという大変重要な行動のひとつである。
* Lock Pick
ピッキングスキル。数値が高くなるほど、高難易度のピッキングに挑戦することができる。(Very Easy ・ Easy・ Average・Hard・ Very Hard)
ピッキングにより行ける場所も増え、手に入るアイテムも役立つものが多くお勧めである。
なお、スキルとは関係ないが、ピッキングに使用するヘアピン(Bobby Pin)は売る or 捨てないように注意。
* Science
ハッキングスキル。ピッキング同様難易度がより高いハッキングに挑戦可能である。ハッキングによる入手アイテム等はあまりないが、メイン・サブクエストを進める際にハッキングが必要になるケースも少なくないので上げて損はない。
なお、これ意外として重要なスキルの候補といえば
Small Gun(小さい銃のV.A.T.S.の補正)、Big Gun(大きい銃の(ry)等が上げられる。
特にSmall Gunの場合、ピストルからアサルトライフルまでと意外に幅が広い。
また、自身のプレイスタイルによってはSneakingのスキルも重要になるだろう。
2.進め方
とりあえずVault101を脱出したらMegatonに向かう。Megatonに到着したらメインクエストよりも最初にサブクエスト「The Power of the Atom」をやること。
Megatonの入り口Lucass Smisから受注できる。
詳しい内容はWikiを参考にしてもらいたいが、爆弾の処理の仕方によってMegatonで家を入手するかTenpenny Towerで家を入手するか分かれる。
どちらも家の質には変わりはないが、Baseball BatでTenpenny Towerに向かうというリスクを考えるとMegatonで家を入手するほうが安定する。
どっちにしても、爆弾の作業を行うためにはスキルExplosiveの値が25以上必要である。
1つレベル上げれば問題なく25には達成するだろう。
そこで、周辺の探索と同時にレベルを上げることをお勧めする。
探索も基本自由であるが、序盤はMegatonより下に行くことはお勧めしない。下手すると強い敵に遭遇して昇天する。
お勧めはMegatonより少し上にある小学校。
中にいるRaiderはややきついかもしれないが何とかいける範囲である。無理なら外にいるRaiderなど適当に。
戦闘の仕方はVATS→FPS視点で攻撃が基本。そこら辺はプレイスタイルによって様々。チキンな人はVATS→AP溜まるまで逃げる→VATSでもおk。
家を入手したら本格的な探索開始。
目安としてRaider狩り。Hunting Rifleを修理、使用できる状態になってきたら行動範囲を広げてみると良いだろう。
その後は、お好きにどうぞ。クエストやるなりもっと探索するなり・・・・。
3.Tips
* Tabキー長く押すことでライトON・OFFが可能
* Tabキーでメニューを開くよりF1~F3で開くほうが良い。
* 「T」キー押すことで待機することができる。時間調整に便利。
* 家具「My First Imfirmary」は高価であるが、お金がそこそこできたら買っておく。これは家にいけば体力全回復・自身の部位破壊修復・自身の蓄積RAD値のクリアができ、わざわざ医者に行って金払う必要がなくなる。
* F3のWorld Mapから発見地域のFisrt Travelが可能。移動に便利。ただし敵が周りにいないことが条件。
* 武器は同種複数売るよりCND値を高くして売ったほうが効率的かも。
* 序盤でMirelurkに会ったらお前はもう死んでいる。
* 序盤でDeathclawに会ったら足撃って逃げろ。
* 手榴弾は意外と強い武器。いざという時に貯めておこう。
* Miscのアイテム管理は人それぞれ。しかし、絵柄がちゃんとあるMiscのアイテムに関しては売らないこと。
最終更新:2009年05月27日 22:25