Mumble設定ガイドライン

ここではMumbleのクライアントとしての接続設定を解説しています。

 

1.以下のサイトより、Mumbleをダウンロードします。


http://mumble.sourceforge.net/Main_Page

基本的に最新版で問題ありません。

2.Mumbleをコンピュータにインストールします。

画面の指示に従ってインストールを行ってください。

 

3.Mumbleを起動します。

初回起動時に設定ウィザードが表示されます。マイクを接続し、設定を行ってください。



4.Mumbleサーバーに接続します。

メニューからサーバーを選択し、接続をクリックします。
「お気に入りのサーバー」を選択し、ラベル、アドレス、ポート、ユーザー名、パスワードを入力します。



ラベル: 任意
アドレス: サーバーのhIP*1またはgIP*2
ポート: 11542
ユーザー名: 任意
パスワード: Skypeで聞いてください



設定が完了したら、下の [ 追加 ] を押して、お気に入りのサーバーに追加しておきましょう。
次回から設定をスキップすることができます。

 





5.これで設定完了です。


マイクの状態を別のユーザーに聞いてみましょう。音量が適当になるように設定しましょう。







*1  hIp とはHamachiのIPアドレスの略です。

*2  gIP とはグローバルIPアドレスの略です。

*3 スピーカー等の音がハウリングを起こす場合、音声ウィザードで「エコーキャンセル」のチェックをONにすると、改善することがあります。

*4 マイクの音が途切れる場合、「設定」の伝送方式で「常に有効」に設定すると、改善します

最終更新:2009年05月31日 02:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。