TightVNC設定ガイドライン

TightVNCとはパソコン遠隔操作ソフトウェアの一種である。

比較的画質が良く、遠隔操作がしやすのが特徴である。

ⅰ以下のサイトよりTightVNCをダウンロードします。


  基本的に最新版で問題ありません。

ⅱTightVNCをコンピュータにインストールします。

  画面の指示に従ってインストールを行ってください。

1.server設定
  Launch TightVNC Serverを実行する。


  初回起動時は上の画面が表示される。

  ①にチェックが入ってなかったらチェックをいれる。

  ②はつないだ際に操作可能パスワードである。
  これは操作してもらう時を除き他人が知らないものにすること。

  ③は見るためのパスワードである。
  R3ではこのパスワードは「 」がローカルルールである。


  ④にチェックを入れると他人に操作されることはありません。

  ⑤にチェックをいれると、誰かがアクセスした際に背景が黒色になります。
  特に理由がない場合はチェックを入れておくと、アクセスした側がみやすくなります。


  ⑥のportにチェックを入れると待機ポートを固定します。
  そのポートをポート解放するとgIPでもつなぐことが可能になります。

  次回からの起動ではこの画面は表示されません。

  設定を変更したい場合はLaunch TightVNC Serverを起動すると、タスクトレイに常駐するのでアイコンを右クリックしプロパティを開くと上と同じ画面がでてきます。


ⅡClient設定

 TightVNC Viewerを起動します。


 上の画面が出てくるので、繋ぎたい人のhamachi IPもしくはグローバルIPを入力しconectを押します。


 以上で繋がります。


最終更新:2009年05月31日 02:29
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。