.




【共通設定】
流体:数千億の素詞から成る空間の素体。都市世界を構成する唯一の可変元素。
    発見時に音律によって変化した事から、ただ語るもの=A・TELL(エーテル)と呼ばれる。
    空間にあるままの状態だと遺伝詞系の術の影響を受けにくいが、
    固体や液体として固めると逆に超高効率燃料として扱われる程に影響を受けやすくなる。

遺伝詞:流体内部の素詞の組み合わせ。言詞、分詞もこの一種。
     個人の意識や物質のみならず、土地や歴史、光、闇、重力、そして時間まで、
     ありとあらゆる存在がそれぞれに持つ個性といえるもの。
     主に物体や力の塊など、一個の存在として目の前にある状態のものを指す事が多い。
     また、時間や歴史、大神などを司る遺伝詞は、地脈に潜んでいて抽出自体が困難である。

重騎:搭乗者が合一する事で動く人型機械。雄型と雌型がある。
    合一しているため、文字通り人機一体の動きが可能となっている。
    なお、分離には時間がかかるので戦闘中に降りようなどという者はいない。


【作品名】都市シリーズ 機甲都市 伯林
【名前】ハイリガー・カールスルーエ
【属性】世界を喰らう黒竜
【大きさ】直径3.2km弱、全長64km超過
【攻撃力】
言詞銃(ベイベルゲヴェーア)
  :黒竜の口から放たれる、空間そのものを砕き散らす砲撃。
   準備は口を開くだけの一瞬。己の詞であるためか、爆心地でも無傷。
   射撃直後に光が爆裂し、一撃で半径128km超過の範囲の遺伝詞を破砕し流体へと還元した。
   また、作中では一時間以内に単機の標的に対して収束射撃らしき第二射を行っている。
竜詞砲(ドラッへ・カノーネン)
    :黒竜の額や首元から発射される口径4.5m級の砲。最低でも六門同時射撃が可能。
     射程は800m以上。一門でも下記の”魔王”を一撃で行動不能にするものより高威力。
”魔王(エルルケーニッヒ)”
  :黒竜に取り込まれた航空戦艦が進化した、七匹の闇色の竜。
   全長1.6km以上で獣程度の思考能力を持つ。攻撃手段は突撃のみ。

衝撃波:黒竜が動くだけで常時発生。一撃で10m弱の重騎(鎧武者程度?)が大破する程度の威力。
     数十m程度の至近距離のみに影響。
【防御力】
 再生:45m四方の空間切断を顔面に受けても即座に修復。75mm砲や88mm徹甲弾の連射に対しても同様。
     直径27m直線距離32kmにおいて都市完全破壊を起こす程度の砲撃で
     喉を貫通するが、多少よろめいた程度で活動を続行。
     直後に喉を失ったまま砲撃を行っているため、 大規模な損傷の再生には少し時間がかかるようだ。
  一応生物なので、頭部の大部分が欠けると行動不能。作中では喉から後頭部にかけて失った。
 ”魔王”は再生能力を持たず、竜詞砲(戦闘機・爆撃機を単発で破砕出来る威力)が
  体を貫通し撃墜される程度。

【素早さ】行動・反応共に音速超過。”魔王”も音速超過。 両者共に飛行可能。
【特殊能力】
強臓式義腕”悲愴(トラーギシュ)”
  :これによって一人の人間が言詞銃を内臓した施設の残骸と合一したのが現在の姿。
   後に元の人間に戻れたため、人間としての理性は多少なり残っていると思われる。
   遺伝詞乱散:周囲の大気や大地の遺伝詞を破壊しつつ取り込んで巨大化を続ける。
   破砕した相手も取り込む。一時間で16km以上伸長した。
【長所】巨大さと言詞銃の有効範囲、そして再生・吸収能力。
【短所】力任せの戦闘しか出来ない。実は”魔王”があまり役に立っていない。

【戦法】初手で言詞銃を発射。回避・防御されたら”魔王”を体内から射出し
    衝撃波を伴って突撃しつつ竜詞砲を斉射。



13スレ目

784 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 13:35:37 ID:ePRWtJv5
書いてあるのは備考っていうか777の意見なんだろうけど、
一応ちゃんとまだ出てない根拠から推測して述べてる意見なんだから無下に却下するのもどうかと。

これだけだと何なんで、ついでに質問。
ハイリガーの言詞銃なんだけど、空間そのものを砕き散らすって砕かれたハイリガー周囲の空間はどうなるの?
その後移動とか出来るって事はすぐに修復するのかな。
あと、地面も破壊されるの?

785 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 13:53:35 ID:9A7iFAul
>>784
空間は恐らく自動修復、ハイリガーの体の周りから吸収されてる。、
地面はハイリガーにばっちりむしゃむしゃ食われてます。
ハイリガー自身、地面や空間を構成する流体を喰ったり体の表面から吸収して成長するので、
ハイリガーの体そのものに空間や地面の流体を破壊する何かの効果が付随してる者と思われます。

788 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 15:47:28 ID:9A7iFAul
787
正確に言えば、砕かれた空間をハイリガーが吸収してる描写はあるんだけど
その後空間がどうなったかの描写が無い。特に何も起きてないから多分自動修復ではないかと。
あと、地面に関しては微妙。一応、発射した後の描写で

暗雲の走った大地が、大気が、水が、建築物が亀裂を受けて砕き割れた
金属音とも擦過音とも判らぬ響きと共に、半径80マイル超過の総てが割れ砕け~

とあるから地面も削れるんじゃなかろうか。

789 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 15:56:57 ID:dvkmbEGY
都市シリーズじゃ空間の破砕断裂は一般的だが、その後の行動に支障が出てる様子はない。
すぐに直るっぽいよ。




5スレ目

52 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/20(木) 23:54:32 ID:RW9WTsGD
ハイリガーを超高速~超光速で考察

× ミリィ 勝ち目無し
× アスラリエル 人格消滅で負け?
× フィブリゾ 相手に攻撃効かない。負け
○ 黒沢祐一 自己領域で接近されて言詞銃で勝ち
× ヘイズ 追いつけない。破砕の領域負け
○ 天樹錬 祐一と同じ (チューリングが効くなら負けるか? 
○ 四吉 真逆にされても意味が無い、まともにダメージ受けない。勝ち
× シェピロ ビームに耐えられない。負け
○ テュポーン 言詞銃勝ち
○ ヨーカーン 〃
○ ヴァシュマール 〃
○ α・アジール 〃
○ 三明 〃
× カグヅチ 惑星破壊で負け?こいつはよくわからん。
○ トロール神 言詞銃勝ち
× 神野 相手に攻撃効かない。理性残ってるから死の恐怖に食われて負け。
○ メタトロン 言詞銃勝ち
○ レリック 〃
○ リスキィ 〃
○ フォルテッシモ 空間断絶移動で言詞銃が無効化されるが、地力の差で勝てるか?
○ 虫生 言詞銃勝ち
○ 国東弾 〃
○ アナピヤ 〃
○ ニドヴォルク 〃 
○ 牟田孝二 言詞銃と竜詞砲で削って勝ち
○ 亜龍 言詞銃勝ち

適当にやってみただけなんで叩き台にでも。


53 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/20(木) 23:58:07 ID:UZhufbuS
52
口を開く動作があるなら熱放射の予備動作ないしヴァシュは瞬間移動からエル・ミュート出るんじゃないか?

54 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 00:08:09 ID:/rScd/rb
53
瞬間移動は最大40kmで、エルミュートは接近戦しか使えない。
放熱も範囲外だし、攻撃不能。よってハイリガーの勝ち。

55 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 00:25:03 ID:njdwwwae
52
VSヘイズは破砕の領域が到達しても範囲が狭くて再生が間に合う。虚無の領域じゃないか?
あと、言詞銃発射に少なくとも四秒かかることは無いので撃てたならヘイズを巻き込める。
虚無の領域の展開速度ってどうなってたっけか。
あと基本が人間なのでチューリング効かないしヘイズ以外には解体出来ないと思う。

神野の攻撃速度も遅いらしいのでもしかしたら分けかも。

56 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 00:32:07 ID:a1Bo5n8K
55
多分虚無の領域だろうね。破砕じゃとてもなぁ…。
あと、開始時点で64km離れてるから、接近できないなら範囲内には入らないんじゃない?

57 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 00:34:21 ID:dPd62nF5
55
神野はいくらなんでも相手が大きすぎてあたるだろ

58 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 00:45:11 ID:njdwwwae
56
スマン、なんかトグロ巻いてる状態をイメージしてたみたいだ。いやまあ作中そうなんだけど。
確かに追いつけないし虚無の領域で解体負けか。

59 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 01:35:02 ID:V1M/mhA9
虚無の領域の射程って64kmもあるのか?テンプレには効果範囲しか書いてないけど。

60 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:04:41 ID:njdwwwae
WB持ってないんでハイリガーの射程の方を再確認したんだが、なんと現状の倍あった。体長と混同していたようだ。
半径80マイル超過の範囲の全てが割れ砕けた、とあるので半径128km。
射程だけ見れば問題なくヘイズ撃墜で、言詞銃自体は音速超過以上なので勝利確定か?

65 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:41:46 ID:dPd62nF5
59
射程は対世界樹との戦闘や艦対戦を想定しているのを見る限り恐らく数十キロはありそうだが
61>62で射程増えたし勝つのはもう無理だな。よくて相打ちだし。それにしてもこいつ最初距離あるからアスラリエルにも
勝てないか?読んだこと無いからわからんけど64キロ先なんて見えないと思うんだけど

66 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:44:36 ID:8WQYhgNV
同種族のレキは地平線まで魔術で転移してたから、地平線までぐらいが射程距離じゃないかね<アスラリエル

67 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:52:03 ID:+5txwd7B
4,5キロかな?

68 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:53:31 ID:+5txwd7B
よく考えたら相手がどんな格好でそこにいるかによるか。
そもそもでかいから離れてんだし。

69 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:56:59 ID:oNihPEse
高さ250mからみても見えるのは60km先ぐらいまでだそうな。
見えないな。

70 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:58:04 ID:dPd62nF5
69
普通に勝てそうだな。それにしてもなんて反則的な範囲攻撃だ
範囲攻撃の性能が良いせいで距離のルールも味方につけてる感じがする

71 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 02:59:10 ID:V1M/mhA9
今まで結構曖昧だったけど最初から空飛んでる奴らの開始位置の高さをちゃんと決めといたほうが良くないか?

72 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 03:03:10 ID:dPd62nF5
71
一応ルールでは数メートルになってるな

73 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 03:05:33 ID:+5txwd7B
69
相手の高さの話ね。

74 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 03:07:24 ID:+5txwd7B
少なくとも3.2キロ?あるんでしょ。
ぴったり地面てわけでもないだろうし、
まそっちは想像になるけど。

75 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 09:08:57 ID:njdwwwae
富士山が見える距離より離れてなければいいんじゃなかろうか、とは思う。大体そんなもんだし。
どの辺りまでかと思って調べてみたら200km以上離れても頂上だけなら人間の視覚で観測出来るらしい。
体長と比べると微妙に富士山の方が高いがハイリガーは体を直線的に伸ばしてるわけでもないだろう。
よって、地面食ってる時でも64kmじゃ視界の外というわけにはいかないようだ。

96 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/10/21(金) 19:12:54 ID:dPd62nF5
ハイリガーはここで大体確定かな
ミリィ>アスラリエル>フィブリゾ>ハイリガー>黒沢祐一
95
坂上闘真は巨大生物あたりで少し苦しい気がする
その上の巨大生物と超高速の壁の間には結構勝てそうだけど




Powered by FC2.com





























































































































.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年10月26日 13:54