.
【名前】
ナイトファイター
【登場作品】ジーリー・クロニクル
【属性】宇宙船
【大きさ】船殻100ヤード(91m)、翼が160km、広げると320km。
【攻撃力】・スターブレーカー・ビーム
正体は可干渉性重力放射線。ビームを受けた対象の中心に特異点を発生させ時空ごと内破させる。
弾速は光速。射程は数十億km。
土星を一瞬で破壊、かすった恒星を不安定にさせ新星化させた(最低数ヶ月かかった)。
【防御力】ジーリー製物質でできている。厚さは陽子一個分、重さは小惑星並。数百万度の高熱で平気。
恒星をくまなくカバーできる数のスプライン船(といっても数は100ぐらいだと思う)から
プラネット・ブレーカーの攻撃を受け原型をとどめていたため惑星破壊程度では簡単に破壊されないはず。
数百万度の高熱で平気。スターブレイカー以外の攻撃で破壊できなかった。
【素早さ】・不連続ドライヴ
亜光速推進。20光速時間ぐらいを50時間とあるので単純計算で12万km/s以上。
軽くマニピュレーターを握ってみただけで半光秒移動したという描写があるので
少なくとも2、3秒で半光速に達するくらいの加速はあると考えられる。
・ハイパードライヴ
船体の周りの空間領域の中で物理定数を変えることでより高い次元の中を移動できるという超光速航行。
距離制限は無いと思われるが作中では最高一万光年のジャンプが最高描写である。
瞬間的に発動するが。銀河系内だと毎時1000光年の移動制限がある
・相手の攻撃に反撃、回避可能な半知能が船をコントロールしている。
ジーリーより200億年ぐらい遅れてる人類製のコンピュータでもナノ秒単位で判断可能なのでそれ以上あるはず。
【特殊能力】材料があれば数ヶ月で太陽と地球を作れる。
【長所】そこそこ攻防が高い?
【短所】移動関連。
【戦法】ハイパードライヴで距離を離して、スターブレーカービーム
参考テンプレ
【名前】スプライン船
【登場作品】ジーリー・クロニクル
【属性】生体宇宙船
【大きさ】幅1.5kmの球体。
【攻撃力】・プラネット・ブレーカー(惑星破壊砲)
正体は可干渉性重力放射線。ビームを受けた対象の中心に特異点を発生させ時空ごと内破させる。
弾速は光速。1億5000万kmはなれたところから一辺1500万kmの正四面体(質量は地球並)を破壊可能。
35スレ目
315 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/18(土) 10:43:04 ID:r7IWhaUl
ナイトファイター再考察でもしようと思ったが疑問点が出たのでいくつか質問
【防御力】
原型をとどめていたためってその状態でも戦闘可能だった?戦闘不能だとしたら防御にはならない
あと、プラネット・ブレーカーって空間攻撃みたいだから耐えられても空間耐性にしかならない
【素早さ】
ナノ秒単位で判断って判断だけじゃ思考速度。行動も伴った反応もナノ秒単位でしてた?
317 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 14:21:16 ID:GDysCTwR
315
飛び回ってたら戦闘可能だと思う。
作中の説明だと材質は原子核が潰れてくっついてるので破壊不可能という扱い。
翻訳されたのには××ブレイカー以外で破壊された描写ないから詳細不明かも。
素早さはどっかにあった気がするが発掘に時間かかりそう。
318 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/19(日) 21:14:59 ID:Z1nqUKBl
317
原子核が潰れてくっついてるってよく分からないが、破壊不能って説明されているなら
少なくとも説明された時までの作中最大威力までなら破壊されない扱いになるな
プラネット・ブレーカーに耐えられるが、スターブレーカーには破壊されるって事は
自分の攻撃には耐えらないって事だから、土星の半径以上離れて攻撃しなくちゃならないということか
ところでナイトファイターだけに関係しないが、考察上で
超光速知覚ができるか分からないキャラは超光速知覚できない扱いでいい?
例えば、10mで半光速攻撃に反応できるキャラでも、
知覚した(見た)時点で攻撃を受けている訳だから20mで光速攻撃に反応できない
ただし、相手の攻撃を知覚する必要のない行動(避けたりじゃなく、ただ攻撃するとか)ならばできる
320 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 11:33:52 ID:qD46LNYc
318
超光速知覚ができるか分からないキャラは超光速知覚できない扱いでいい?
半光速ってのが光速の50%って意味なら20m以上離れてれば超光速攻撃に反応できる扱いだろう
速いってだけのキャラをそこまで優遇する必要もない
321 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 16:02:08 ID:yUYs+ekj
どうやって認識するのさ……
322 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 20:48:21 ID:7iv3+6ue
10mから10m/sに反応するのは簡単だけど
30万kmから光速に反応するのは無理だよな
323 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 20:56:35 ID:q+WRzcQc
321
そりゃ普通に目で見てでしょう
322
相対性理論破ってるやつに相対性理論適応させられないし
させるのは柳田だろう
超光速キャラなんて単に秒速30万km以上で動いてるってだけでそれ以外の面で遅いキャラと変わるところなんてない
10mの音速反応が20mのマッハ2攻撃に対応できるんだから
その速度が何十万倍になろうが結果は一緒だろ
324 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/20(月) 21:01:43 ID:7iv3+6ue
323
現実ではありえないし、実際に作中で見れている訳でもないのに、
超光速のを見れるって扱いにする根拠は何だ?
327 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/21(火) 19:56:43 ID:e6TRPY1R
324
反応が足りてるってだけで十分だと俺は考えてる
根拠というか理由は今まで情報伝達速度について細かいこと考えないまま考察が行われてるから
現実には光が届くのにタイムラグがある(10m離れてたら33ナノ秒かかる)ってのはわかるよ
でも仮にこれを考慮した場合、10m離れた位置で撃たれた秒速15万kmの銃弾を発射後回避できるキャラ=66ナノ秒反応のキャラは
銃弾発射(この時点を0秒とする)→銃弾が発射されたという情報が届く(33ナノ秒、この時すでに銃弾は5m地点)→銃弾が発射されたことを認識→行動(ここまで66ナノ秒)
つまり実質的な反応は33ナノ秒反応になる
同様に5mの秒速7.5万km反応キャラは実質は50ナノ秒反応となり、両者が戦った際には前者が先手を取るはず
でも最強スレではそういう扱いをしてない
つまり各作品中の情報伝達速度は今まで考慮されてない
また、10m離れた位置で撃たれた秒速60万kmの銃弾を発射後回避できるキャラの場合
銃弾発射(この時点を0秒とする)→銃弾が発射されたという情報が届く(??秒)→銃弾が発射されたことを認識→行動(ここまで16ナノ秒)
このとき情報伝達速度は秒速60万kmよりは速いってことしかわからない(むろん作中の細かい描写を追えばもっと速くなるだろうけど)
つまりこのキャラは20mの位置から撃たれた秒速120万km以上の攻撃を視認できないことになる
(このキャラにとって情報伝達速度が120万km以上である根拠はないから)
こちらもそういう扱いはしてないはず
つまり考察においても情報伝達速度は考慮されてないはず
(というかまあ考慮のしようがないとは思う
情報伝達速度と反応のどっちかの最低値をとればどっちかの最大値になっちゃうしどっちも最低値とると矛盾するしね)
以上のように現状情報伝達速度を考慮してる考察はないはずなので
情報伝達速度を考慮せずキャラの反応時間のみ考慮すべきと思う
そういう意味で光速に限らない考察で情報伝達速度を考慮する(してる)なら
情報伝達速度が光速であることを考慮するべきだと思うから>>318の意見に賛成する
まあ、どれだけそれに該当するキャラがいるのかは知らんけど
328 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/22(水) 00:01:50 ID:EIc9ao1E
「超光速だから見てから回避は不可能」とか
そういう設定のある攻撃に関してだけ考慮すりゃいいんじゃね
329 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/22(水) 11:34:46 ID:B2i0dIMC
327
「情報伝達速度は光速を超えない」ってルールは別に無いぞ。
てか、それじゃ「超光速反応」とか説明できなくなるし。
330 :327:2010/12/22(水) 13:07:49 ID:rW+eEFod
329
情報伝達速度が光速を超えないなんて言ってないぞ
情報伝達速度(の最低値)を細かく考慮してるような考察に覚えがないと言ってるだけ
331 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/22(水) 19:06:48 ID:++298zdg
328
同意
作中で言われてるなら考慮されるべきだろうけど
そうでないなら音速越えの衝撃波とか柳田とかと一緒で考慮する必要ないと思う
332 :イラストに騙された名無しさん:2010/12/23(木) 00:59:32 ID:oihEe7+a
インフィニット・ストラトスというラノベがあって、同じ巻の同じページで
時速450kmと2450kmって書いてある巻があるんだがどっちが採用されるの?
片方はミス臭いけど…
あと案の定フィアンマ考察不能で吹いたwそりゃそうなるわな
29スレ目
ナイトファイターをちょこっと強化。
ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/naitofaita-.html
参考テンプレ
【名前】スプライン船
【登場作品】ジーリー・クロニクル
【属性】生体宇宙船
【大きさ】幅1.5kmの球体。
【攻撃力】・プラネット・ブレーカー(惑星破壊砲)
正体は可干渉性重力放射線。ビームを受けた対象の中心に特異点を発生させ時空ごと内破させる。
弾速は光速。1億5000万kmはなれたところから一辺1500万kmの正四面体(質量は地球並)を破壊可能。
【名前】ナイトファイター
【登場作品】ジーリー・クロニクル
【防御力】ジーリー製物質でできている。厚さは陽子一個分、重さは小惑星並。数百万度の高熱で平気。
恒星をくまなくカバーできる数のスプライン船(といっても数は100ぐらいだと思う)からプラネット・ブレーカーの
攻撃を受け原型をとどめていたため惑星破壊程度では簡単に破壊されないはず。
27スレ目
修正
166 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 17:52:09 ID:XrBOjisP
ナイトファイター考察
ウルトラセブン>大蛇>
サーディオンⅨ=巫皇>神野>
カミカゼ
○フェストゥム 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
○代行者 同上
○レヴァイアサン 相手の自爆勝ち
○釈迦 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
×竜 相手早すぎ負け
○イシュタル 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
○終 同上
○ヴァルダ 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
○ロダン 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
○クロノ 同上、惑星壊されたら生存できないだろう多分
×猿 亜光速で近づかれて叩き壊され負け
○亜 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
惑星壊されたら生存できないだろう多分
○殺菌 同上
○アベイロ 同上
○アイゴー 同上
×エルトリウム 光子魚雷負け
×カミカゼ 主砲負け
×神 内部に移動され負け
○巫惑 接近前に距離はなしてスターブレイカービームで勝てる
星壊されたら生存できないだろう多分
○サーディ 同上
×大蛇 不思議攻撃無い、いつか侵食され負け
×セブン ワイドショット負け
26スレ目
276 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 01:21:39 ID:VGaY3kkd
271のナイトファイター考察 亜光速の壁から
亜光速の壁までは反応低くても大きさと攻防高いから基本的に勝てる
○
ミリィ 普通に勝ち
○
鏡勇希 同上
○
ソードブレイカー リープ・レールガン喰らうとやばいが射程は不明だから勝ちとする
○
TA-29 相転移兵器ブラスター使うまでに範囲外勝ち
○ガ 普通に勝てるだろう
○
デュグラディグドゥ システム・ダークスターの前に射程外。あとは普通に勝ち
×
クルスディア 任意全能負け
×
ラジェンドラ CDS負け
○ジャスミン・クーア 普通に勝ち
×トモル・オーガン 防御無視だから負け
△SSBゼラ 不可視だから当てられない。攻撃は効かない
×
ディーン 斬られて負け
○
ブラスティー 普通に勝ち
△ファントム・ガイア 倒せない。移動力的に負けはしない
×
アザトート ブラックホール負け
×
セイバー 攻撃通るだろう。負け
○
ガンバスター 普通に勝ち
×
ジーク 攻撃が透過できるから負け
×
レディ・ロン 防御無視攻撃だから負け
×
カーリー 過去移動後圧縮粉砕負け
×
ルーファ 物理攻撃だからどうにもならんな。負け
ナイトファイター>デュグラディグドゥ だな。
防御は高いんだが、この辺防御無視するのとか特殊攻撃力多くてどうにもならんな
437 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 20:55:13 ID:asu5K+tb
271
今更だけど
【大きさ】船殻100ヤード(91m)、翼を広げると数百マイル(500マイルなら800km)
数百マイルは正確に測定できない人の見た感じの表現だと思う。150kmを採用したほうがいいと思う。
【攻撃力】かすっただけで恒星を不安定にし、新星化させた。
新星化するのに結構時間かかってるし攻撃力の評価として難しそう。
【防御力】上記のスターブレーカー・ビームをくらって「翼が溶けたチョコのようにたれさがった」だけで済んだ。
「翼が溶けたチョコのようにたれさがった」のはスターブレーカー・ビームの模倣品なので攻撃力と比較するの難しそう。
ぶっちゃけナイトファイターは描写が微妙なのでテンプレにするの難しい気が・・・
465 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/23(火) 22:10:25 ID:cuwEbFce
271
突っ込みと補足追加
土星から木星を撃った描写があるので、最大射程は少なくとも20光分程度はある。
弾速は土星で撃ってから瞬時に木星まで届く。
そんな描写あったっけ?
距離制限は無いと思われるが作中では最高一万光年のジャンプが最高描写である。
銀河系内だと毎時1000光年の制限あったと思う。
瞬間的に発動する。
反応で有効に使える具体的な描写は特に無い。
ジーリー船の準知覚の反応使っていいならナノ秒以下でジャンプできると思う。
テンプレ投下した人もう見てないかな・・・。
467 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/23(火) 22:21:19 ID:v+G5JA3W
465
そもそもあのテンプレ今は亡きSFスレの奴だから相当古いぞ。
当時の奴から無改変だし。
468 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/23(火) 23:34:52 ID:cuwEbFce
467
そうなのか・・・いつか読みなしたら直すとしますか。あれシリーズ完結?した後続編翻訳されないんだよなあ。
人類やられっぱなしだからジーリーのまともな描写拾う面倒だったりする。
↓参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
Powered by FC2.com
.
最終更新:2010年12月24日 00:39