dynmap[1.7.2]
dynmapとは
dynmapはマップビューワの一種でweb上にマップを表示するプラグインです。平面図、投影図等の表示ができマップはリアルタイムで更新されます。大規模建築などの時の位置指示や場所確認としてとても便利なプラグインです。
導入方法
pluginsフォルダに
- dynmap(ファイル フォルダー)
- dynmap.jar
をそのまま入れます。
dynmapをワールド作成後に導入したとき
dynmapをワールド作成後に導入するとプレイヤーがそのチャンク内に入るまでマップは更新されないので全体が表示されません。dynmapにはレンダリングコマンドがあるのであらかじめレンダリングしておくと良いかも。
/dynmap fullrender levelname
levelnameはワールド名
ネザーは「levelname_nether」エンドは「levelname_the_end」でレンダリングが可能です。
よくわからない場合はdynmapを開いたときに表示される右のタブからワールド名を見ることができます。
機能
- web上で誰でも見ることができます。
- ビューワの視点変更ができます。
平面図・投影図・cave表示が可能です。
プレイヤーの現在地・体力・防具耐久度が表示されます。
dynmap上でチャットが打てます。
建造物の名前などをマッピング方式でマップ上に表示することができます。
プラグインコマンド
dynmapにはたくさんのコマンドが用意されています。ゲーム上でもヘルプを呼び出せばコマンドの説明が出ますが代表的なものを紹介します。
コマンド |
用途 |
/dmap |
/dmap系列のコマンドについてのヘルプを表示します。 |
/dmarker |
/dmarker系列のコマンドについてのヘルプを表示します。 |
/dynmap |
/dynmap系列のコマンドについてのヘルプを表示します。 |
/dynmap hide |
dynmap上から自分の表示を無くします。 |
/dynmap show |
dynmap上に自分を表示させます。 |
/dmarker add <地点の名称> |
現在位置にマーカーを登録する。(Admin) |
/dmarker add <地点の名称> icon:<アイコン名> |
現在位置に指定したアイコンで登録する。(Admin) |
/dmarker delete <地点の名称> |
<地点の名称>のマーカーを削除します。(Admin) |
/dynmap fullrender <levelname> |
<levelname>を完全レンダリングします。(Admin) |
URLについて
dynmapのURLの形式は以下のようになります。
http://*.*.*.*:8123/
dynmapはTCPポート8123を使用しています。グローバルIPによる接続をしているときはポート転送設定が必要になります。
[*.*.*.*]はIPアドレスが入ります。サーバーを開いている人のIPアドレスをここに入力することになります。
hamachiで接続している場合はhamachiIPを*の部分に入力することで見ることができます。しかしhamachiはhamachi内でのネットワークなのでグループに入らないと表示されません。
dynmap ダウンロード先(製作者:mikeprimm様
書きかけの項目
最終更新:2014年01月07日 11:41