みずべ野鉄道(みずべのてつどう)は、Toeil794が創設した社員制のグループである。略称はみ鉄。
旧国鉄線の水辺野線を引き継いで運行している鉄道事業者という設定である。子会社にみずべ野不動産、み鉄トランジットバスを持つ。
本社は八野倉駅付近に位置する。
みずべ野鉄道

ロゴマーク
設立日 2023年7月15日
業種 運輸業
事業内容 旅客鉄道事業 他
設立日 7月15日
開業日 8月10日
運行形態 社員制
Robloxグループ参加人数 652人
Discordサーバーメンバー数 220人
従業員数 18人
代表者 suzume1254
訪問数 約3000人
関係する人物 Toeil794
mikimiki3631

目次


路線

水辺野線

八野倉駅から水辺野駅までを結ぶ。駅数は10駅。
八野倉市・名賀町・水辺野市の3自治体を通過する路線である。
駅名

接続路線・備考
八野倉駅 YR線
三井駅 築港線
五軒屋町駅
名賀駅
大葉駅
名賀元郷駅
南鳥駅
さくらの浦駅
井伊新田駅
水辺野駅
△…一部の列車のみ停車
車庫は八野倉車庫と元郷車庫の二つ存在し、八野倉車庫には工場が併設されている。水辺野駅にも留置線が存在する。

築港線

三井駅から元町築港駅、飛鳥野新田駅までを結ぶ。駅数は7駅。
市電築港駅から元町通り停留場の先までは市電の併用軌道に乗り入れており、市電築港駅〜飛鳥野新田駅間では併用軌道での運転に対応する列車のみが運転される。
駅名 接続路線・備考
三井駅 水辺野線
大富町駅
極楽寺橋駅
元町築港駅
市電築港駅 八野倉市電
元町通り停留場 八野倉市電
飛鳥野新田駅 八野倉市電

各駅

八野倉駅

八野倉駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
YR
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅(橋上駅)
ホーム 2面3線(みずべ野鉄道線)
1面2線(YR線)
開業年月日 2023年8月10日
制作者 Potato_hokuhoku
備考 有人駅
3面5線の地上駅で、みずべ野鉄道のホームは2面3線。
残りの1面2線はYRという別のグループが使用している。

十条塚駅

十条塚駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 不明
廃止年月日 不明
かつて八野倉駅 - 三井駅間に存在した廃駅。
跡形もなく消えている。

三井駅

三井駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
築港線
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 2023年8月10日
制作者 Darui
備考 有人駅
2面2線の地上駅。
当駅から先は単線区間。

五軒屋町駅

五軒屋町駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2023年7月20日
制作者 Yami
備考 無人駅
1面1線の地上駅。

名賀駅

名賀駅
所在地 名賀町
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 2023年9月1日
制作者 6rokkunn29_train
備考 有人駅
1面2線から2面2線へのリニューアル工事済
2面2線の地上駅。
かつては1面2線だったがリニューアルに伴い2面2線化した。
構内踏切の音がメロディになっている。

大葉駅

大葉駅
所在地 名賀町
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2023年10月1日
制作者 6rokkunn29_train
備考 無人駅
1面1線の地上駅。

名賀元郷駅

名賀元郷駅
所在地 名賀町
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 2023年10月1日
制作者 6rokkunn29_train
備考 有人駅
2面3線の地上駅。

南鳥駅

南鳥駅
所在地 水辺野市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2024年3月30日
制作者 6rokkunn29_train
備考 有人駅
1面1線の地上駅。

さくらの浦駅

さくらの浦駅
所在地 水辺野市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 2024年3月30日
制作者 yukkurieva_channel
備考 無人駅

井伊新田駅

井伊新田駅
所在地 水辺野市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2024年3月30日
制作者 Shirahamanomiya
備考 無人駅

水辺野駅

水辺野駅
所在地 水辺野市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 水辺野線
駅構造 地上駅
ホーム 3面3線
開業年月日 2024年3月30日
制作者 6rokkunn29_train
Toeil794
備考 有人駅

箍神駅

箍神駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 築港線
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 不明
廃止年月日 不明
かつて三井駅 - 大富町駅間に存在した廃駅。
ホームの跡が残っている。

大富町駅

大富町駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 築港線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2024年3月2日
製作者 Toeil794
備考 無人駅

極楽寺橋駅

極楽寺橋駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 築港線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2024年3月2日
製作者 1sen_kitakaikisen
備考 無人駅

元町築港駅

元町築港駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 築港線
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 2024年3月2日
製作者 1sen_kitakaikisen
備考 無人駅

市電築港駅

市電築港駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 築港線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2025年7月15日
製作者 1sen_kitakaikisen
備考 無人駅

元町通り停留場

元町通り停留場
所在地 八野倉市
所属事業者 八野倉市電
所属路線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 2025年7月15日
製作者 1sen_kitakaikisen
備考 無人駅

飛鳥野新田駅

飛鳥野新田駅
所在地 八野倉市
所属事業者 みずべ野鉄道
所属路線 築港線
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 2025年7月15日
製作者 1sen_kitakaikisen
備考 無人駅

車両

M500系

2両編成の通勤型電車でありオリジナル車両。
2024年7月15日に営業開始した。
編成 所属 運用状況 備考
Y01F 八野倉車庫 営業中
Y02F
Y03F RobTrainラッピング
N501F 元郷車庫

M600系

M500系の進化系とされる優等列車向けの車両。
4両編成には有料座席「SPECIAL SEAT」車両が1両設けられている。
編成 所属 運用状況 備考
Y61F 八野倉車庫 休車中
Y601F
N602F 元郷車庫

55型

50型気動車を2両編成の電車に改造したもの。
編成 所属 運用状況 備考
551F 元郷車庫 営業中 キハ50-1,2からの改造
553F 八野倉車庫 営業中 キハ50-3,4からの改造
556F 元郷車庫 営業中 キハ50-6,8からの改造。557Fと併結
557F 営業中 キハ50-7,9からの改造。556Fと併結

65型

60型気動車を2両編成の電車に改造したもの。
改造の際に塗装変更を行わなかったため、前後で塗装が異なっている。
編成 所属 運用状況 備考
651F 元郷車庫 営業中 キハ60-1,2からの改造

M100系

特急用の車両として製造され、特急「みずべの」「さくら」で運用される。
リニューアルのため休車となっている。
編成 所属 運用状況 備考
Y11F 八野倉車庫 休車中
Y12F 休車中

M6100系

えちぜん鉄道MC6101形を元にした車両。
M6101号車とM6102号車が在籍し、連結して2両編成で運行される。

8000系

元東急の車両。4編成が導入されたが、うち2編成は廃車となった。
現在残存する2編成も休車中となっている。
編成 所属 運用状況 備考
8001F 八野倉車庫 休車中
8002F 廃車
8003F 休車中 リニューアル車
8004F 廃車

3600系

元京成電鉄の車両。1編成のみが元郷車庫に在籍。

6000系

矢崎電鉄から譲渡された車両。
1編成のみ元郷車庫に在籍するが、長らく休車状態となっている。

ED300

八野倉車庫と元郷車庫の両方に在籍する電気機関車。みずべ野鉄道で最も古参の車両で、8月の時点ですぐに運行を開始していた。
制作者は退職済み。
編成 所属 運用状況 備考
ED301 八野倉車庫 営業中
ED302 元郷車庫 営業中
ED303 営業中
ED304 営業中

ヲキ100・ヲキフ100

みずべ野鉄道の親会社である水辺野興産が所有する石灰石輸送専用の貨車。
ED300と併結して10両編成で運行され、予備車含め22両全てが水辺野興産の保有である。
貨物輸送が実質廃止となった現在は元町築港に留置されている。

350型

東武鉄道の350型を元にした車両。特急「みずべの」「さくら」で運用された。
2024年12月に運行終了した。

バス事業

最初に、み鉄バスという事業者がみずべ野鉄道沿線に広い路線網を抱えていた。
しかし、自治体からの運行補助費の停止などを受け、斗永バスとみ鉄トランジットバスの二つに分かれた。
後の2024年2月1日にみ鉄トランジットバスが斗永バスに吸収合併され、すべての系統は斗永バスに継承された。

斗永バス

八野倉・名賀を中心に路線網を広げるバス事業者。

系統

取り消し線の系統は現在運行されていない。
  • 名10系統:名賀駅前 - 名賀車庫 - 名賀大橋 - 名賀団地
  • 名12系統:名賀駅前 - 名賀車庫 - 名賀大橋 - 元郷清掃工場 - 大葉駅前
  • 名15系統:名賀駅前 - 名賀車庫 - 名賀元郷駅前
  • 元18系統:名賀元郷駅前 - 元郷清掃工場 - 水神三丁目 - 名賀団地
  • 元18-2系統:名賀元郷駅前 - 元郷清掃工場 - 水神三丁目 - なかテック - 道の駅水泉湖
  • 元18-3系統:名賀元郷駅前 - 元郷清掃工場 - 水神三丁目 - なかテック
  • 元51系統:名賀元郷駅前 - 名賀車庫
  • 元52系統(急行):名賀元郷駅前 - さくらの浦駅前 - 水辺野駅前
  • 元53系統:名賀元郷駅前 - さくらの浦駅前 - 水辺野駅前
  • 博01甲系統:名賀駅前 - 鉄道博物館
  • 博02乙系統:名賀元郷駅前 - 名賀駅前 - 鉄道博物館
  • 八50系統:八野倉駅東口 - 三井駅前 - 名賀車庫
  • 八60系統:八野倉駅東口 - 八野倉駅西口 - <循環:八野倉市民病院 → 造幣局 → 八野倉バスターミナル>
  • 八61系統:八野倉駅東口 - 八野倉駅西口 - 八野倉市民病院 - 新八野倉 - 文化公園
  • 八62系統:八野倉駅東口 - 八野倉駅西口 - 八野倉市民病院 - 新八野倉 - 飛鳥台

水辺野交通

水辺野市内を中心に路線網を抱えるバス事業者。
そのほとんどはマップが無いため運行されていない。

系統

取り消し線の系統は現在運行されていない。
  • 水01系統(下り):水辺野駅前 → 富士見通り → 水辺野車庫 - 水泉病院
  • 水01系統(上り):水辺野駅前 ← 栄町二丁目 ← 水辺野車庫 - 水泉病院
  • 湯01系統:水辺野駅前 - 水泉湖 - 滋養の湯
  • 湯02系統:水辺野駅前 - 水泉湖 - 滋養の湯 - 水泉山
  • 湖01系統:水辺野駅前 - 水泉湖 - 道の駅水泉湖
  • 湖02系統:水辺野駅前 - 水泉湖 - 水泉山
  • 桜30系統:水辺野駅前 - 新田二丁目 - さくらの浦駅前 - 水辺野サッカースタジアム前 - 桜の浦折返場
  • 桜37系統(臨時):水辺野駅前 - 新田二丁目 - さくらの浦駅前 - 水辺野サッカースタジアム前
  • 桜38系統:水辺野駅前 - 新田二丁目 - さくらの浦駅前 - 水辺野サッカースタジアム前 - 桜の浦折返場 - イオソモール水辺野
  • 水45系統:水辺野駅前 - 新田二丁目 - 観音寺 - 大蛇の滝
  • 水46系統:水辺野駅前 - 新田二丁目 - 観音寺 - 水泉病院
  • 水56系統:水辺野駅前 - 栄町二丁目 - 水辺野車庫 - 二道落合 - 大石
  • 水57系統:水辺野駅前 - 栄町二丁目 - 水辺野車庫 - 二道落合 - 箭十原
  • 水61系統:水辺野駅前 - 時雨宿 - 時雨の森公園
  • 水62系統:水辺野駅前 - 時雨宿 - 水泉山
  • 水95系統:水辺野駅前 - 栄町二丁目 - 水辺野車庫
  • 水79系統:名賀元郷駅前 - 南鳥駅前 - さくらの浦駅前 - 新田二丁目 - 観音寺 - 水泉病院

名賀町営バス

元50甲/乙系統は名賀町コミュニティバスとして斗永バスに運行を委託している。

系統

  • 元50甲系統:名賀元郷駅前 - 元郷追分 - 名賀高校
  • 元50乙系統:名賀元郷駅前 - 元郷追分 - 元郷病院

その他

八野倉鉄道博物館

名賀町にあるみずべ野鉄道が運営する鉄道博物館。
みずべ野鉄道の歴史等に関する資料が展示されている。
屋外にミニ列車運転コーナーが存在し、専用に製造された5種類の列車が運転可能。

リンク

タグ:

鉄道 バス 社員制
最終更新:2025年10月29日 17:00
添付ファイル